タグ

2009年2月3日のブックマーク (6件)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はたらきたい。の哲学と実学

    2008年5月14日、リクルートと日経BP社、 そして「ほぼ日」が、トークイベントを開催しました。 タイトルは「『はたらきたい。』の哲学と実学」。 テーマはもちろん、「はたらくこと」。 壇上にあがったのは、4名の「編集長」。 就職情報誌『就職ジャーナル』の編集長・川上直哉さん。 『日経ビジネスアソシエ』の創刊編集長、渋谷和宏さん。 元『リクナビ』『リクナビCAFE』編集長で、 現在は株式会社FeelWorks代表を務める前川孝雄さん。 そして最後に「ほぼ日刊イトイ新聞」から、糸井重里。 就職活動中の学生さんはもちろん、 ひろく「はたらく」を考える社会人のかたにも 興味を持っていただける「仕事の話」。 全部で7回、どうぞたっぷり、おたのしみください! それでは最後に、最近の「就職の話」では おなじみになってきた「ワーク・ライフ・バランス」や 「女性のはたらきやすさ」について、 ちょっとだけ、

  • 「私、ここで結婚できますか?」と聞く女子大生、どう思います? (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    的を得ていると思います。私は男性ですが、未だ付き会ったと事もありません。性格の影響もありますが、安易にきめることが多いと思います。進学、就職にしろ大事な場面に疎かったと思います。ただ、真面目にやっていれば幸せな生活が送れると思っていました。実際は能力やお金の占める割合は多きい。恋愛も然り。大企業に勤めているので金銭的には優い性を感じましたが、幸せとは考える歳になってきました。区別でなくて差別、性善説はある程度のお金が必要です。その上で考え方や教育、人としてが問われると思います。貧困で善を貫くのは難しいと思います。資主義だからとか当たり前だからと認めていいのかと疑問も感じます。女性とお金の話が混ざってきましたが、自分の経験にない思考の差をどう埋めるかは永遠の課題だと思います。偏り過ぎない考え方を身に付け、小さなことに幸せを見出るようにしたいですね。(2009/03/16)

    「私、ここで結婚できますか?」と聞く女子大生、どう思います? (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    r_chatnoir
    r_chatnoir 2009/02/03
    週に何回家族とご飯を食べられるのでしょうか。仕事と子育てって両立できるのでしょうか。
  • 心のどん底から納得して事に向かう:日経ビジネスオンライン

    今回お話を伺ったのは、50年先、100年先を見通して山林の崩壊をい止めるために尽力されている湯浅勲さん。林業を持続可能なビジネスに再生すべく、現状できちんと採算が取れる仕組みを考えて実践されている。 湯浅さんは、仕事に向き合う際に「心のどん底から納得しているかどうか」を行動原理にしている。例えば、山林の中で作業をする現場の人が日当・出来高払いの雇用を望んだとしても、それは納得できなかったという。 湯浅さんが都会で働いていたとき、下請け、孫請け、さらに下の位置で日ごとに雇われる人の様子を見ていて、それではプロとしての自覚や意識を持てないということを学んだからだ。 ウエーバーが「プロテスタンティズムの倫理と資主義の『精神』」で書いているように、もともと経済というのはいかに生きるかという倫理と非常に深く結びついているはずだ。それがマネーゲームのようになってしまい、そのしっぺ返しをいま我々は受

    心のどん底から納得して事に向かう:日経ビジネスオンライン
    r_chatnoir
    r_chatnoir 2009/02/03
    下請け、孫請け、さらに下の位置で日ごとに雇われる人の様子を見ていて、それではプロとしての自覚や意識を持てない。、「心の底から納得しているかどうか」に敏感であること。そうでないと自分ではなくなってしまう
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    r_chatnoir
    r_chatnoir 2009/02/03
    ウェブは紙の情報誌と同じようなコンテンツだけではつまらない。インタラクティブ性を持たせ顧客の声を取り込むことが最近のウェブ活用の流れだ。顧客コミュニケーションの歴史と企業文化もウェブに引き継がれている
  • 恐慌と鬱の経済学 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    r_chatnoir
    r_chatnoir 2009/02/03
    私たちは、自分に起きる出来事によって心を乱されるのではなく、出来事に対して自分が抱く思考によって心を乱される。人(ミクロ)と社会(マクロ)を襲う不安と恐怖が欝と恐慌。
  • 中央大学大学院戦略経営研究科 ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト

    東京大学社会科学研究所では、民間企業と共同して「ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト」を2008年10月に発足させ、企業におけるワーク・ライフ・バランス推進と働き方の関係などに関する調査研究を開始しました。