タグ

2012年6月26日のブックマーク (13件)

  • サイトリニューアルに伴う移転のお知らせ

    r_chatnoir
    r_chatnoir 2012/06/26
    やっぱりこのくらい。
  • Calo Bookshop and Cafe | Calo Gallery

    ・4/29(月/祝)は12~19時臨時営業します。連休中の営業は4/29~5/4営業・5/5~6休となります。ご来店お待ちしています。 ・5/11(土)は、イベント開催のため、17時で閉店させていただきます。カフェのオーダーストップは16時です。

    Calo Bookshop and Cafe | Calo Gallery
    r_chatnoir
    r_chatnoir 2012/06/26
    大阪カロ
  • temp press

    r_chatnoir
    r_chatnoir 2012/06/26
    印刷・活版。澤辺由記子
  • mariko takeuchi

    ●「トーマス・デマンド 写真を「再・私物化」するアーティスト」〔インタビュー〕(「スタジオ・ボイス」2008年1月号) ●「竹内万里子×杉田敦」〔連載トーク「女性アーティストの現在4」ゲスト〕(「美術手帖」2008年1月号) ●「胸に焼き付く写真家の「生」」〔「アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生映画評〕(「週刊金曜日」2008年2月15日号) ●「近代美術の東京:大辻清司「なんでもない写真」1975年」(「読売新聞」2008年2月8日) ●「書評」(「PhotoGRAPHICA」Vol.10) ●「写されたパリ」〔解説〕(「TiTLE」2008年4月号) ●「書評」(「PhotoGRAPHICA」2008年春号 Vol.10) ●「対談:写真/写真家から遠く離れて」〔杉田敦氏との対談〕(「写真空間」第1号、青弓社、2008年) ▼〔写真集解説〕馬場磨貴『absence』蒼穹舎、

    r_chatnoir
    r_chatnoir 2012/06/26
    竹内万里子
  • http://www.akiko-itoyama.com/index.html

  • シナリオ作家リレー日記|一般社団法人シナリオ作家協会

    2010-07-28 ~ 2010-08-10                白坂依志夫 2010-07-05 ~ 2010-07-11                芦沢俊郎 2010-06-28 ~ 2010-07-04                藤信行 2010-06-21 ~ 2010-06-27                土屋保文 2010-06-14 ~ 2010-06-20                小久保利己 2010-06-07 ~ 2010-06-13                沢村光彦 2010-05-31 ~ 2010-06-06                亜 古 2010-05-24 ~ 2010-05-30                雪室俊一 2010-05-17 ~ 2010-05-23                寺内千賀子 20

  • 杉田敦 (美術評論家) - Wikipedia

    この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。 信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。 出典検索?: "杉田敦" 美術評論家 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年2月) この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "杉田敦" 美術評論家 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2022年2月)

  • 竹内万里子 - Wikipedia

    竹内 万里子(たけうち まりこ、1972年 - )は、日の写真評論家、写真批評家、京都芸術大学教授である。 来歴[編集] 東京都出身。1995年、早稲田大学政治経済学政治学科卒業。東京綜合写真専門学校中退。1999年、早稲田大学大学院文学研究科芸術学専攻修士課程修了。ギャラリー勤務、早稲田大学非常勤講師、東京国立近代美術館客員研究員などを経て、2020年より京都芸術大学教授となり、2008年、フルブライト奨学金を受け渡米 した[1]。パリ・フォト2008(日特集)のゲスト・キュレーターも務めた。 20世紀末ごろから写真評論を開始。展覧会の企画・展覧会カタログへの寄稿、写真批評等の執筆・雑誌等での掲載(連載)、写真展の選考(新人発掘)、大学等での講義・講演などを行う。フランスなど海外での活躍も行っている。 主要著書など[編集] 日の写真家101(飯沢耕太郎・編、新書館、2008年、共

  • 荒井晴彦 - Wikipedia

    荒井 晴彦(あらい はるひこ、1947年1月26日 - )は、日の脚家・映画監督。日映画大学教授。季刊誌『映画芸術』発行人、編集長。若松プロダクション出身。東京都生まれ。東京都立立川高等学校卒業。早稲田大学第一文学部除籍。 母方の祖父は日画家の石井林響。 脚家の田中陽造に師事。 1997年、『身も心も』で脚・監督を務めた。 「シナリオはシナリオ作家の著作物である」とのスタンスから、監督やプロデューサーが自身に無断で自作シナリオを改変したとして、『時代屋の女房』『眠らない街 新宿鮫』『KT』の公開時に、『月刊シナリオ』や『映画芸術』誌上で強い不快感を表明している。2008年に川崎市市民ミュージアムで特集上映“脚家 荒井晴彦”が開催された際も、この3作品は上映されていない。 2006年、絲山秋子の小説『イッツ・オンリー・トーク』を原作とした映画『やわらかい生活』の脚を手がけるが

    荒井晴彦 - Wikipedia
    r_chatnoir
    r_chatnoir 2012/06/26
    脚本
  • 寄付のお問い合わせについて

    展覧会をご覧になった多くのお客様から、ジョナサン・トーゴヴニクがルワンダのジェノサイドにおける性的暴力から生まれた子どもたちの中等教育を支援するために設立した「ルワンダ財団(Foundation Rwanda)」へどうやったら寄付ができるかというご質問をいただきました。 この財団の最新の活動情報は、ルワンダ財団のニュースレターを通してご覧になれます。ニュースレターを受け取るには、トップページ右上の「SIGN UP」をクリックしてメールアドレスを入力すれば、簡単に登録できます。 以下に、ご希望の方のため、寄付の手順をご説明させていただきます。 (1) 「ルワンダ財団(Foundation Rwanda)」のホームページを開く (2) 右上の「DONATE NOW」をクリック (3)寄付内容を踏まえて、希望する《方法》欄に寄付金額(ドル単位)を入力して、「DONATE」をクリック 《内容》 ・

    寄付のお問い合わせについて
    r_chatnoir
    r_chatnoir 2012/06/26
    あとでdonateする。
  • ART iT

    申し訳ありません、ただいまメンテナンス中です。 ホーム ART iTとは 利用規約 プライバシーポリシー ヘルプ 広告掲載 メセナブース 求人 会社概要 お問い合わせ Facebook Twitter tumblr RSS

  • 写真分離派宣言/”The Declaration of Photo-Secession Tokyo” Risaku Suzuki, Ryudai Takano, Taiji Matsue, Minoru Shimizu and Shino Kuraishi|青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.

    21世紀に入って十年。「写真」の輪郭がにわかに崩れている。 写真とは何か、写真の可能性はどこにあるのか。 我々は今、改めて問いたいと思う。 ー「写真分離派宣言」より 鈴木理策、鷹野隆大、松江泰治、清水穣、倉石信乃。 フィルムカメラ市場の減退、デジタルカメラの普及による表現の画一化など、 写真の現状を憂い、立ち上がった気鋭の写真家・評論家たち。 「写真分離派」を名乗り、写真の未来を模索する彼らの活動を対談や未発表作品などで紹介する。 内容: <序文> 写真分離派宣言 <対談> 倉石信乃×清水穣 鈴木理策×鷹野隆大 鷹野隆大×松江泰治 <作品> 鈴木理策、鷹野隆大、松江泰治の未発表作品それぞれ20ページほか アートディレクション:秋山伸 写真分離派とは 写真家・鷹野隆大の呼び掛けによって結成された1963年生まれの写真家3名(鈴木理策、松江泰治)、評論家2名(倉石信乃、清水穣)によるグループ。

    写真分離派宣言/”The Declaration of Photo-Secession Tokyo” Risaku Suzuki, Ryudai Takano, Taiji Matsue, Minoru Shimizu and Shino Kuraishi|青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.
    r_chatnoir
    r_chatnoir 2012/06/26
    21世紀に入って十年。「写真」の輪郭がにわかに崩れている。写真とは何か、写真の可能性はどこにあるのか。
  • 清水穣 - Wikipedia

    清水 穣(しみず みのる、1963年10月18日 - )は、日の美術評論家、写真研究者、同志社大学教授。 来歴[編集] 東京生まれ。桐蔭高等学校卒、1986年東京大学文学部独文科卒、1988‐1991年マールブルク大学に留学。1992年同大学院博士課程中退。 1998-2000年ケルン大学(ドイツ)客員教授。同志社大学専任講師(ドイツ語関連科目、現代芸術論)。同志社大学言語文化研究教育センター教授。1995年、『不可視性としての写真 ジェームズ・ウェリング』で第1回重森弘淹写真評論賞受賞、2013年同グローバル地域文化学部教授。キヤノン写真新世紀などの審査員を務める。 BT美術手帖やART iT、陶説などの雑誌や写真集、美術館カタログに批評を書いている。美術・写真・陶芸など現代芸術の研究、批評のほか、カールハインツ・シュトックハウゼンなど現代音楽も論じる。 著書[編集] 『不可視性として