父は越後の土豪・一宮氏(源姓)、母は信濃須田氏(藤姓)。正応3年(1290年)越後白鳥にて生まれる。幼少の頃、鎌倉に出て建長寺の一山一寧に侍童として仕える。元朝からの帰化僧である一寧から唐語や彼の地の様子を教えられたと思われる。のち比叡山戒壇院で受戒、つづいて京都建仁寺に入門した[1]。 まもなく徳治2年(1307年)、18歳の時、渡海して元へ赴く。2年ほど大都(北京)周辺を見て回り、元叟行端・虚谷希陵・東嶼徳海・晦機元煕・叔平□隆[注釈 1]などに参ずる。しかし日元関係の悪化に伴い、日本留学僧は間諜(スパイ)と見なされたため、霅州の獄に繋がれる[3]。叔平も雪村を匿った罪で逮捕され、獄死した。雪村も危うく処刑されかけたが、とっさに無学祖元の臨剣頌を唱えたため、気圧された処刑官が、死罪を延期し、処刑を免れた。以後、江南地域ではこの臨剣頌が、祖元ではなく雪村の作であると伝わったということが、