タグ

ブックマーク / www.hikarujinzai.com (2)

  • 「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト

    ★この記事が漫画になりました!★ ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com 「あの人って仕事できるよね」「あいつ仕事できないよね」というようなセリフを一日に一回くらいは耳にしませんか?ご自分でもお使いになりませんか?私はよく耳にもしますし、頻繁に使ってしまっています。でも仕事ができるできないの明確な共通の判断基準って存在するのでしょうか? 「彼のどこがこうだから仕事できる」とか、「彼女には○○力が欠落しているから仕事できない」みたいなきちんとした判断理由を付け加えた使い方って日常会話ではほとんどされないですよね。もちろん世間話ではそれで全然いいでしょうし、逆にいちいち理由付けなんかしてると「お前面倒くさい奴だなあ、仕事できるできないなんて、そんなの雰囲気でいいんだよ雰囲気で!」って嫌われるのがオチですよね。 私も世間話をするときはそんな理由付けなんかしませんが、人事で

    「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト
  • 【最後の晩餐】死ぬ前にもう一度食べたいあの店の超絶おすすめメニュー10品 - ひかる人財プロジェクト

    唐突ですが私は後何年生きられるでしょうか?不吉なことを言うようですが、私はなんとなく長生きできないような気が少ししています。家族のためにもそんなことはあってはならないのですが、私の父親も若くして亡くなりましたし、自分の健康診断の数値も決して褒められたものではないのでそう感じています。 その要因のひとつとして(当に宜しくないと自覚しているのですが…)欲求の赴くままにべたいものをべたいだけべ、飲みたいものを飲みたいだけ飲んでいるということが挙げられます。ちょっと大袈裟に言うと今日までべること、飲むことにできるだけ妥協せずに生きてきたような気がします。 そんな私がふと自分の最期を迎えた時に「あの店のあの一品をもう一度べたかったなあ」とベッドの上で思い浮かべそうなメニューを絞りに絞って10品挙げてみました。その一品一品は思い出がたくさん詰まったかけがえのないものばかりです。(死ぬ前にも

    【最後の晩餐】死ぬ前にもう一度食べたいあの店の超絶おすすめメニュー10品 - ひかる人財プロジェクト
  • 1