タグ

DDDに関するr_jimanoのブックマーク (4)

  • ドメイン駆動設計 サンプルコード&FAQ - little-hands - BOOTH

    前書「ドメイン駆動設計モデリング/実装ガイド」(https://little-hands.booth.pm/items/1835632)では、ドメイン駆動設計(以下、DDD) の基礎について解説し、ありがたいことに参考になったという声を多くいただきました。 しかし、実際に開発に適用しようとするとつまずくことは多く、質問箱(https://peing.net/ja/little_hands)では1 年間に数百件の質問をいただいています。 そこで、書では前書で解説しきれなかった重要トピック「モデリング」「集約」「テスト」について解説し、その他のトピックでは頻出の質問への回答と具体的なサンプルコードを示しました。 モデリングに関しては、モデリング/実装ガイドで示したモデリング手法から、より成果を出しやすい形式にアップデートした内容を紹介します。 書の構成 「第2 章モデリング」「第5 章集約

    ドメイン駆動設計 サンプルコード&FAQ - little-hands - BOOTH
    r_jimano
    r_jimano 2021/10/30
  • いまさらきけない「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」 - ひがやすを技術ブログ

    このネタは、私自身も何度も書いてきたけど、結局意味のある結論になったためしがありませんが、再度考え直してみたいと思います。 「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」をすごく簡単に説明すると、トランザクションスクリプトとは「アクションより起動される一連の手続き」、ドメインモデルとは「ドメイン内の名詞によって体系化されたモデル」です。 トランザクションスクリプト派は、「トランザクションスクリプトの方が書くのが簡単だし、業務アプリケーションにオブジェクト指向は、ほとんど必要ない」といいます。 それに対し、ドメインモデル派は、「ドメインモデルはオブジェクト指向を生かすことができるのでメンテナンス性が良い」と主張します。 ずっと平行線のままですね。 私は一番最初に「ユースケースと一対一にサービスクラスを設け、ビジネスロジックはサービスクラスに記述する」という主張をしてました。 記念すべき(

    いまさらきけない「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」 - ひがやすを技術ブログ
  • JIGの紹介

    JSUG勉強会 2019その2 Spring BootベースのDDDサンプル徹底解説! https://jsug.doorkeeper.jp/events/86655 Mix Leap Study #40 - Spring BootベースのDDDサンプル徹底解説! https://yahoo-osaka.connpass.com/event/123394/

    JIGの紹介
  • ドメイン駆動設計入門

    6. ドメインモデル • 業務のデータと業務の機能をコードで表現 – ビジネス層に集約する – 関係するデータと機能をクラスにまとめる • ハイブリットなアプローチ – データの視点と機能の視点 • 両方からアプローチする • 二つの視点をいったりきたりする – データと機能の結びつき強める • クラスにカプセル化 • データ保持クラスと機能クラス(データ操作クラス) に分けるのはアンチパターン

    ドメイン駆動設計入門
  • 1