2017年4月30日のブックマーク (4件)

  • 他に投票先が無いからって、自民に入れ続けたら舐められ続けるだけやん? ..

    他に投票先が無いからって、自民に入れ続けたら舐められ続けるだけやん? どっかで止めな 民進の事言う人多いけどさ、あの時はじめて政権取ったんやで 育てていく必要あったんちゃうかな? 反省だってさせたらええねん、主権は国民やから

    他に投票先が無いからって、自民に入れ続けたら舐められ続けるだけやん? ..
    r_riv
    r_riv 2017/04/30
    申し訳ないが、方言の話し言葉で書かれた文章って、薄っぺらく見えてしまってな。
  • セブンイレブンのCMにものすごく違和感を感じる

    何がって、親子でニコニココンビニ飯をってる映像にだ。 別に親子でコンビニ飯をうこと自体を否定する訳じゃない。 咄嗟のご飯や事する場所がないとき、夕飯だって忙しくて手が回らずそういうものに手を出しちゃうときだってあるだろう。 でもなんだろう、これを代表的な風景としてCMに取り上げることにものすごく違和感がある。 ちょっと前のセブンプレミアムのCMもそうだ。 「ラーラーラーラー♪ずっとゆめーをみてー」なんて歌の中朗らかな笑顔でお母さんとお婆ちゃんと一緒に卓に座る子供。 いやいやまてよと。そこそんなに喜ぶところか? それ温めただけだぜ?私の母ちゃんの料理は100倍くらい美味いぜ? 大事なことなので二回言うが、コンビニ飯を全否定するわけじゃない。 頭のいいこれを読んでいる皆様なら察してくれ。 今はおにぎり100円ってことでニコニコしながら青空の下子供と一緒におにぎりを頬張るCMが放送されて

    セブンイレブンのCMにものすごく違和感を感じる
    r_riv
    r_riv 2017/04/30
    子供も配偶者もいない、家族でコンビニ飯を食べる未来すら見えない増田。って考えたら、すげぇせつなくなってきた。
  • クーラーの仕組み

    小学生の息子が夫に、どうしてクーラーは冷たい風が出るの?と尋ねてきた 夫はおもむろに器棚からマグカップに水を入れ、それに塩をたっぷりと溶かし始めた 「ちょっとだけ、飲んでごらん。どんな味がする?」 「・・・しょっぱい」 「その味をよく覚えておくんだ」 そしてそれを鍋に入れ、火をかけた 少しずつ水が蒸発し始め、それに伴い鍋の底から塩が現れ始めた 塩水が半分くらいまで蒸発した後、それを再びマグカップに戻し、減った分だけ水を注ぎ足した 「もう一度飲んでごらん。さっきと同じくらいしょっぱい?」 「あんまりしょっぱくない」 「クーラーの仕組みも似たようなもんだ。塩が『あたたかさ』で、鍋は『クーラー』。水は『空気』だと思えばいい。鍋の底に『あたたかさ』が残ってるだろ?『クーラー』が『あたたかさ』を取り出したから、その分だけ『空気』は冷たくなったんだよ」 息子は「ふーん…」と鍋に残った塩をまじまじ見

    クーラーの仕組み
    r_riv
    r_riv 2017/04/30
    息子「ふーん…(こんな阿呆でも人の親になれるのか)わかった。」
  • 「明治の日実現を」昭和の日に集会 「戦前回帰」警戒も:朝日新聞デジタル

    「昭和の日」の29日、東京・明治神宮会館で「昭和の日をお祝いする集い」があり、主催者発表で約500人が訪れた。2005年の祝日法改正で制定される前、「昭和の日」の実現に取り組んだ人たちが中心。来年の明治維新150年を前に、「次は明治の日の実現を」との声が相次いだ。 11月3日は戦後に「文化の日」となるまで、明治天皇の誕生日を祝う「明治節」だった。「明治の日推進協議会」(塚三郎会長=元民社党委員長)のメンバーらが08年ごろから、「明治の日」にすべきだと訴えてきた。 この日の式典であいさつした大原康男・国学院大名誉教授は「祝日には、占領政策の残滓(ざんし)が残る。根拠があいまいな文化の日でなく、来の形を取り戻そう」と呼びかけた。 一方で、この動きを警戒する声もある。島薗進・元日宗教学会会長は「戦後、祝日を通して国家神道復興を進める動きが反復されている。祝日の多くは皇室祭祀(さいし)の儀礼

    「明治の日実現を」昭和の日に集会 「戦前回帰」警戒も:朝日新聞デジタル
    r_riv
    r_riv 2017/04/30
    「大正が先でしょうが!」ってブコメしようとしたら、目に入った「ぐんくつ」がおもしろくなってしまってな