タグ

エディタに関するrabbit2goのブックマーク (9)

  • 現場でvim慣れていない人が知っておくと便利なTips - いろいろ備忘録日記

    概要 カーソル移動系 モード変更と入力 文字化け系 Shift-JIS の場合 EUC-JP の場合 検索系 普通の検索 grep (vimgrep) タブ幅とか 自動インデント系 ディレクトリ移動とか別のファイルを開いたり系 最後に 参考情報 概要 この記事は、vimに全然慣れていない人向けの内容です。以下に当てはまる方でしたら、良ければご参照ください。 特に vi (vim) とかに興味はない。使い方を極めたいわけではない。 現場のOSがLinuxで、使えるエディタがvimくらい。 基的にLinuxみたいなコマンドラインでバリバリ作業する環境に慣れていない。普段はWindows。 そのマシンはお客様の所有物であるのでツールとかを勝手に入れてはダメ vimはあるけどデフォルト状態。ネットにあるような便利なプラグインも入っていないし、設定ファイルをいじるのもダメ。 上記のような環境って、

    現場でvim慣れていない人が知っておくと便利なTips - いろいろ備忘録日記
  • vimのパターン検索と置換で知っておくべきこと - neovim/vim入門

    vimには、強力な検索と置換の機能があります。ワンタッチでできる検索、インクリメンタルサーチ、検索履歴、正規表現、globalによるコマンド実行など多くの機能があります。これらを使いこなすことで、編集スピードを加速させることができます。ここでは、知っておくべき、いくつかのエッセンスを取り上げます。 読み方 vimのパターン検索と置換で知っておくべきこと ぶいあいえむ の ぱたーん けんさく と ちかん で しっておくべきこと

  • Linuxの定番テキストエディタ「vi」をマスターしよう(1)基本操作編

    Linuxの定番テキストエディタ「vi」をマスターしよう(1)基操作編:“応用力”をつけるためのLinux再入門(18)(1/2 ページ) 「vi」は、ターミナルで使用する「テキストエディタ」です。ほとんどのLinux環境に備わっており、設定ファイルの編集にviを使うように設定されているコマンドもあるため、最低限の操作は知っておく必要があります。 “応用力”をつけるためのLinux再入門 Linuxの定番テキストエディタ「vi」とは? 「vi」は、端末で動作するテキストエディタです。マウスはもちろん、矢印キーやファンクションキーのような特殊キーを使用せずに操作できるので、全ての操作をあらかじめスクリプトとして記述しておき、一気に編集するような操作も可能です。また、「遠隔地にあるサーバにsshでログインして設定ファイルを修正する」場合にも使用できます。 現在広く利用されているのは「vim

    Linuxの定番テキストエディタ「vi」をマスターしよう(1)基本操作編
  • vim/vi 実用レベルのリファレンス -PG's PocketArms

    [A+B]は同時に押下。 [A・B]はAに続いてBを押下。 この例は、CTRLとwを同時に押下、CTRL-wを離してjを押下。 (但しCTRL+w・jは「j」をCTRLを押したままでもOKなようだ)

  • Twitter APIとGAE開発で便利なツール&ワザ (3/5)

    GAE開発にオススメの開発環境 続いて、GAEを使ってWebサービスを開発するときに便利なツールやテクニックを紹介します。 ■Komodo Edit Pythonはスクリプト言語ですから、好みのテキストエディターでガシガシ書いていけるのが魅力です。とはいえ、入力補助や構文チェックが欲しい方も多いのではないでしょうか? そこで紹介したいのが「Komodo Edit」というエディターです。 Komodo Editは、デバッグ機能を備えた有料の統合開発環境「Komodo IDE」のエディター機能だけを独立させたアプリケーションです(無料)。Pythonだけでなく、HTML/CSS/JavaScript/PHPなど多くの言語に対応しており、それぞれの言語に合わせて構文のチェックや入力補助をしてくれる優れモノです。UI英語なのと、動作がちょっと重いのは難点ですが、とても高機能なエディターですのでオ

    Twitter APIとGAE開発で便利なツール&ワザ (3/5)
  • テキスト編集のキー操作を自在にコントロールする - ザリガニが見ていた...。

    その裏で何をしているか? パソコンで文章を書くという行為は、最も一般的だけど、その裏では高度な技術が動いていたりする。例えば、aというキーを押したら、画面にaと表示されるのが当り前と思ってはいけないのだ。 OSは、キーを押した時に発生する電気信号を、キーコードとして受け取るだけである。 そのキーコードのよって、画面上の指定された位置に、指定されたフォントで、aという文字が表示されるのは、OSが描き出す幻想である。 最近のフォントは輪郭を数式化された関数で描画する。さらに、アンチエイリアス処理によって、ピクセル間をなめらかな曲線に仕上げる。 人間にとって文字と画像は区別されるモノだが、パソコンにとってはどちらも画像で、CPUにとってはメモリ上に格納された電気信号でしかない。 文字は入力されたらそれでおしまいではなく、絶えず挿入・削除が繰り返され、編集される運命にある。 文字が挿入されたら、そ

    テキスト編集のキー操作を自在にコントロールする - ザリガニが見ていた...。
  • viエディタの使い方

    起動 vi [ファイル名 ...] 指定されたファイルが無い場合は新規作成モードとなる。ファイル名にはワイルドカード('*', '?'など)も使用可能。 モード

  • Vimの使い方 - 初級

    Viは、UC Berkeley の William Joy が作ったエディタで、UNIXで広く使われています。viは通常のエディタと異なり、モードを持っています。このため、使いにくいという印象を与えがちで すが、このモードに慣れることができれば、もう一端のvi使いです。慣れるのに相応の時間はかかりますが、Vi使いの魔法のようなエディタ操作で、目を見 張るほど高速に文章を編集できるようになります。 ここでは、Viを改良したVimの使い方を紹介します。 Vimには、モードという概念があります。Vimを起動するとノーマルモードと呼ばれるモードになります。ノーマルモードは名前の通り、Vimを操作して いる際に基的なモードになります。このノーマルモードでは、主にカーソルの移動、文章の削除、他のモードへの移行を行います。 ノーマルモード中に「i」や「a」を押すと挿入モードに移行します。挿入モー

  • 実践的なパターン: テストの容易性を高める設計

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Toolbox Powerful Text Editing, Web Testing in .NET, Extended Unit Testing, and More James Avery Contents Edit Well with E Text Editor Create Functional Web App Tests A New Testing Framework Pragmatic Unit Testing Edit Well with E Text Editor A good text

    実践的なパターン: テストの容易性を高める設計
  • 1