タグ

ブックマーク / softest.cocolog-nifty.com (7)

  • ソフトウェアテストの勉強室

    CEGTest はJavaScriptを使って、オフラインでも動作するように実装していますが、ウェブ版ではニフティクラウド(mBaaS)を利用して、いくつかのサンプルデータを取得できるようにしました。 サンプルデータは、原因結果グラフの演習で公開しているデータが利用できます。なお、演習問題のページで紹介している模範解答はあくまで「解答例」の一つですので、仕様の考え方や何の検証を優先するのか、などによって原因結果グラフは異なります。 今後は、FacebookやTwitterなどSNSとの連携ログイン機能やログインユーザ毎のデータ保管などを考えてみます。

    ソフトウェアテストの勉強室
  • [本]ソフトウェア品質保証入門―高品質を実現する考え方とマネジメントの要点 - ソフトウェアテストの勉強室

    著者のお二人は日立製作所で実務を経験され、保田氏は現在つくば国際大学で教べんをとり、奈良氏はソフトウェア開発のコンサルタント業をされている。奈良氏は先日の「ソフトウェアテストミーティング2008」での基調講演を聞かせていただきました。 第1章ではソフトウェアの品質・品質保証について書かれており、ソフトウェア品質の考え方をモデル化した説明、ソフトウェアの4つ(あるいは5つ)の特質、欧米と日の品質の考え方の違いなどが丁寧に解説されている。不良低減のための方針を表した図は、なるほど、と自明ではあるものの「作り込み不良低減」「不良の早期摘出」という2つのベクトルがとても印象的。 第2章では品質保証部門ではなく開発部門の視点に立ち、前述の「作り込み不良低減」の努力について解説している。DR(デザインレビュー)については問題点があげられており、限られた時間で、できるだけメンバーに多くの指摘をしてもら

    [本]ソフトウェア品質保証入門―高品質を実現する考え方とマネジメントの要点 - ソフトウェアテストの勉強室
  • [JaSST '07]第1日目 大盛況な賑わい - ソフトウェアテストの勉強室

    午前中は会社で作業をしていたので、午前中の基調講演(Ed Yourdon氏)は聴けませんでした。 == 今年は去年以上ににぎわっていた気がします。回を重ねるごとに名前も知られるようになったこと、近年になってソフトウェアテストの重要性が認められたこと、JSTQBテスト技術者資格の第2回試験があること、ヨードン氏の講演があること、東証システムトラブル、etc。いろいろなファクターが考えられそうですね。 僕が参加したのは3つのセッションでした。 テストツールはじめの一歩 C2-1Apache JMeterで負荷試験をしよう! オープンソースであるJMeterでの負荷試験のノウハウ、陥りやすい落とし穴、手順などが紹介されてました。自分の会社でも負荷試験製品を導入しているが、なかなか負荷によるトラブルはあとを絶たない。今回紹介されたJMeterを、担当レベルで安直に導入するのもいいが、負荷試験の手法

    [JaSST '07]第1日目 大盛況な賑わい - ソフトウェアテストの勉強室
  • タグチメソッド for ソフトウェアテスト ≠ HAYST法 と思ってます - ソフトウェアテストの勉強室

    久しぶりに直交表/HAYST法関連のブログ記事~。 == 以前ご紹介したブログで直交表やHAYST法についての考察が出された。 マイリストに「ソフトウェアテストにおける直交表(HAYST法、All-pair法)の利用」をアップ by つれづれなる技術屋日記 ・ソフトウェアテスト開発技術者やソフトウェアテスト技術者にとって未知の世界 ・タグチメソッド自体が賛否両論 ・直交表自体の学習の難しさ ・実験計画法の記述のほとんどが、数式と表 ・ベースとなる統計や代数・幾何 直交表とかタグチメソッドとかいう名前を会社の上司に話したとしても、知ってる程度で実際に直交表の書かれた紙や画面を見せると、苦笑い、といったことが多い。これは指摘の通り、未知の世界だということが大きいかも。今や大学在籍時の専攻が理学系だったとしても、なかなか数学って敬遠されがちな分野。行列とかベクトル空間とかあんまり記憶にないのが現

    タグチメソッド for ソフトウェアテスト ≠ HAYST法 と思ってます - ソフトウェアテストの勉強室
  • lcovでテスト・カバレッジ状況をグラフィック化 - ソフトウェアテストの勉強室

  • Stack Unit Testing Framework for C (SUtest) - ソフトウェアテストの勉強室

    MinUnitを改良して、C言語用の単体テストツールを作ってみた。判定ロジックはMinUnitの3行マクロでそのまま使わせてもらって、 テストスイート読み込み テストコマンド用ソース作成 テストコマンドコンパイル テストコマンド実行&結果出力 という一連の作業を自動化してみた。 テストスイートはテキスト形式の超簡単な形式で、どんどんテストケースを積み上げられる形。積み上げるのでStack Unit Testing Framework for C(SUtest)なんて名付けてみた。笑 自分で試しに導入してみたんだが、コレが意外にも使える。社内で誰か試してみて感想が聞きたいぜ。 テストスイートはこんな感じ。関数名、復帰値の変数型、条件式、引数、・・・ /* # cat2string(); 文字列と数字を結合して文字列にする cat2string|char*|result == NULL|NUL

    Stack Unit Testing Framework for C (SUtest) - ソフトウェアテストの勉強室
  • ソフトウェアテストの勉強室

    CEGTest はJavaScriptを使って、オフラインでも動作するように実装していますが、ウェブ版ではニフティクラウド(mBaaS)を利用して、いくつかのサンプルデータを取得できるようにしました。 サンプルデータは、原因結果グラフの演習で公開しているデータが利用できます。なお、演習問題のページで紹介している模範解答はあくまで「解答例」の一つですので、仕様の考え方や何の検証を優先するのか、などによって原因結果グラフは異なります。 今後は、FacebookやTwitterなどSNSとの連携ログイン機能やログインユーザ毎のデータ保管などを考えてみます。

    ソフトウェアテストの勉強室
  • 1