タグ

ブックマーク / shinsan.hatenablog.jp (10)

  • 生き残れなかったエンジニアとは?エンジニアとしての死とは? - しんさんの出張所 はてなブログ編

    http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=08/03/16/041249 表現力とは、例えば図面を書く能力であったり、コードを書く能力であるのですが、それだけではなく人に物を伝える能力や統率力も含まれます。 図面を書いたり、コードを書く直接的な表現力は、歳を重ねるごとに絶対的(手が遅くなるとか、直感的な思いつきが減って考える時間が増えるとか)・相対的(新しい手法をもった若手が増えることで、結果的に同じ事を表現するのに時間が掛かるようになったり、そもそも新しい環境向けたハード・ソフトを設計できなくなる)に失われていきます。 http://slashdot.jp/askslashdot/comments.pl?sid=393811&cid=1313966 これはないと思う。やっぱりずっとコードかいてる人はどんどん効率のよいコード書くようになって

    生き残れなかったエンジニアとは?エンジニアとしての死とは? - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • Javaしかかけないおいらがmixiアプリ第2弾をリリースするまで - しんさんの出張所 はてなブログ編

    mixiアプリ第2弾の横スクロールジャンプアクションPONPONがリリースされました。 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=29033 Javaしかかけないってのは息をすうようにすらすら書けるのがJavaだけってだけですね。C言語とか書けるだろうけどブランク長いしそこまでかけないかなと。アスタリスクが3つ並んだら混乱する。COBOLはもう予約語まともにかけないし、XBASICもかなり忘れてるし。 まぁ基は前回と同じです。前回参考 今回も Swing版でプロトタイプ作成 GWTでWebアプリ化 mixiアプリ化 という手順を踏んでいます。 ただ、もともとColorBlockはCanvasを利用してAndroidSDKで動作確認して作っていたという実験プロジェクトがスタート(つまりあくまでもmixi版はアレンジ移植)ですが、今回は最初からmixiアプリを前提にして

  • 業務系Java屋がMixiアプリをリリースするまで - しんさんの出張所 はてなブログ編

    なんかどっかで見たことあるようなタイトルだが(゚ε゚)キニシナイ!! Mixiアプリ パズルゲームColorBlock 長文です。覚悟してください。 前提 まず自分は完全にJava屋であるということ。それも業務系のみ。Java以外の言語でおそらく比較的まともに触れるのはC言語くらいか。他の言語はリハビリが大量に必要だったりすると思う。C言語系のシンタックスがすきということもある。 したがってサーバーサイドの技術JavaEEとかSQL/RDBあたりとか、AWT/Swing等GUIを利用したJavaアプレットやJavaアプリケーションとか、HTTP/HTMLとかはまぁ仕事で触れており、さほど問題ない。 Mixiアプリとは OpenSocialというプラットフォームを利用したWebブラウザ上で動くJavaScriptによるクライアントサイドのアプリ。JavaJavaScriptは名前は似てい

  • 日本での現状のクラウドを軽く考える - しんさんの出張所 はてなブログ編

    現在クラウドというとAmazon Web Service、Google App Engine、Microsoft Azureが有名。 ただ、国内レンタルサーバー屋がIaaSとして続々サービスを開始。 なかなか面白いことになっています。 クラウドの仮想化による遅延とそもそも場所がほとんど米国なので非常に遅いというものがあって、なにもかんがえずにのっかることも難しいです。 おそらく業務系クラウドはややお高いながらも円で支払うことが出来るAzureが有利です。VMロールの価格しだいですが、VMロールがスタートしたら一気にシェアを取る可能性があります。現在の価格はそれなりに安く見えます。が、それはキャンペーン中のためで、半額になっているだけです。 そして低価格で高レスポンスな国内のレンタルサーバー屋のクラウド。大概リソースを決めて月単位での価格設定ということで、これはいままでの共有レンタルサーバー

    日本での現状のクラウドを軽く考える - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • 第26夜 Javaの高機能HTTPクライアント その2 - しんさんの出張所 はてなブログ編

    24夜Javaの高機能HTTPクライアントの続き。 前回は引数も何もなしのgetだけやった。今回はパラメータを渡してみよう。 その前に受け取り側のサーバーのコードを書いておく。JAX-RSが楽なのでJAX-RSで。JavaSEのスタンドアロンサーバーで動かしたりJavaEE 6準拠のGlassfish V3で動かしたりTomcat 6でも動かせるので詳しく知りたい人は過去のエントリを参考にどうぞ。 package jaxrs; import javax.ws.rs.FormParam; import javax.ws.rs.GET; import javax.ws.rs.Path; import javax.ws.rs.POST; import javax.ws.rs.PathParam; import javax.ws.rs.Produces; import javax.ws.rs.Qu

    第26夜 Javaの高機能HTTPクライアント その2 - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • 新しくなったG1ガベージコレクタがすばらしい - しんさんの出張所 はてなブログ編

    1年近く前にG1ガベージコレクタに対して軽く検証を行った。 http://d.hatena.ne.jp/shin/20090216/p2 http://d.hatena.ne.jp/shin/20090608/p1 http://d.hatena.ne.jp/shin/20090609/p1 そのときの結論としては、このままの方向ならばバグかなくなったり多少パフォーマンスがよくなった程度ではコンカレントGCから乗り換える必要は無いというものだった。 で、VMのバージョンが上がりG1GCもまだ完全版ではないが、バージョンアップした。これは試すしかないだろう。 先に結論を言うと世代別&コンカレントGCの時代は終わったかなというとこまできた。Java SE 7では標準搭載される見込みなのでそのころはかなり使いやすくなっているはず。sun以外のVMも追従しないとsunに対して大きく劣ってしまうレベ

    新しくなったG1ガベージコレクタがすばらしい - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • G1ガベージコレクタの威力を検証してみた - しんさんの出張所 はてなブログ編

    いよいよおまちかね!GF決勝大会レディーゴ(ry GFは世界の覇権をかけたガベージコレクト・ファイトの略だろJK …少しGガンダムに毒されてしまったようだ… ガベージコレクションの性能を検証したのをあげたのはJ2SE 5.0が出た直後あたりが最後だったっけ。もう5年近く前か。 http://shin.cside.com/diary/2004/10.htm#1 JavaSE 6 update14にてG1ガベージコレクタが入ったようなのでこれを試してみる。 ベンチに使うのはいつもどおりの自作STG。 GCのログも全部掲載してるので長文です。 インクリメンタルガベージコレクタ まず一番最適化してるインクリメンタルGCでの設定。なおインクリメンタルGCは5.0のときに実装がまるごとコンカレントGCにさしかえられているのでコンカレントGCを使っているという認識でOK。単に長いオプション名を暗記してい

    G1ガベージコレクタの威力を検証してみた - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • BeansBinding試したいならNetBeans 6.1オススメ - しんさんの出張所 はてなブログ編

    http://d.hatena.ne.jp/kagamihoge/20080925/1222337488 の注釈に反応。 NetBeans 6.1ならばSwingのコンポーネントに対してBeansBindingの設定が可能です。どういうものかを試したいならマジオススメ。面倒な設定一切ゼロです。いきなり検証コードかけます。 たとえば、JFrameを継承したフォームにStringのプロパティを追加 protected String value; public static final String PROP_VALUE = "value"; public String getValue() { return value; } public void setValue(String value) { String oldValue = this.value; this.value = value

  • JAX-RS でJSONやXMLを返す - しんさんの出張所 はてなブログ編

    text/html」ばかり返すのは来の使い方ではないと思うので今回はXMLとJSONを返すようにしてみる。 XMLやJSONの変換はすべて全自動。JAXB対応しているならすべてやってくれる。 JAXB対応にするためにはbeansに@XmlRootElementアノテーションをつけること、デフォルトコンストラクタがあること。フィールドはセッター・ゲッター用意しても良いし、単なる転送目的ならばpublicフィールドでも良いのはご存知のとおり。 JAXBはJavaEE5仕様のひとつですが、JavaSE6からSEにとりこまれました。手軽に扱えるようになったのはよいですね。 今回作成する内容 サービスとしては2つ作成する 得意先名の一覧を返すサービス 得意先名から得意先詳細データを返すサービス JAXB対応Beans CustomerList : 得意先名一覧を格納する Customer : 得

  • Mercurialを触ってみた - しんさんの出張所 はてな編

    前もって行う準備はインストーラを実行するだけ. さっそくNetBeans6.1英語版+日zip(まだ日語版にさしかえてない)で触ってみた. プロジェクトの初期化をえらぶだけでリポジトリが生成されて準備完了. 変更したところなどがリアルタイムでソースコードに色がついてわかる.これ5.5.1まではなかったはず. 初期化したときに生成されるのはこの2つ. 「.hg」というフォルダにバージョン管理されることになる. つまり,各ディレクトリに隠しディレクトリが作られるとかそういう汚染がないのだ. すばらしい. 履歴を表示してみた. 分散型の場合リビジョン番号だけじゃなくてチェンジセットIDも併記したほうがいいと思う.リビジョン番号はローカルでのただの連番だろうから. ファイル名のリネームはコピー&削除という動作.これはMercurialとして正しい動作(たぶん)なのだが,NetBeans上でも

  • 1