タグ

2020年11月30日のブックマーク (6件)

  • 「うちの娘(4歳)が書いたアンパンマンをみんな見て(*´∀`*)」「とても上手…あっ…あっあっあっあっ…あ ゙あ ゙あ ゙あ ゙ぁーーー!」

    もひ/Mohi @tomo_AOSSA 昼 娘「アンパンマンがひゅーってきたの!」 僕「ソウカーハハハ」 今 僕「あっ…ヒューってきてるな…(白目)」 pic.twitter.com/JEnPK8nPhP 2020-11-29 19:25:53

    「うちの娘(4歳)が書いたアンパンマンをみんな見て(*´∀`*)」「とても上手…あっ…あっあっあっあっ…あ ゙あ ゙あ ゙あ ゙ぁーーー!」
    raccoonhat
    raccoonhat 2020/11/30
    コメ欄”まあ何もする前の子供に「画用紙にクレヨン」「公園の地面に枝」とかで描くのはOK、「車に石」はだめ、って教えるのもね……まず大人にはない発想だからね……事後になるよね………”
  • テレビを見てる親がそうだったように我々もTwitterで根拠不明のクチコミを見てよく考えないまま養命酒を飲んだりスクワットをしている

    人間が大好き @hito_horobe テレビ見てる親がそうなったように、おれたちもTwitterで根拠不明のクチコミを見て影響され、よく考えないまま養命酒飲んだりスクワットして勃起力高めようとしたりしてると思うと、いずれ若い人たちに愛想尽かされそう 2020-11-28 21:57:35 人間が大好き @hito_horobe 民間療法や健康デマを馬鹿にするときも原理の理解でなく党派性でやってて、いざ健康が危うくなると自力で判断つかず変なビジネス勢力の養分になってるの悲しいな 健康品屋もあと10年待てばコイツも堕ちると思って楽しみに観てたのかもしれない 2020-11-28 22:04:25

    テレビを見てる親がそうだったように我々もTwitterで根拠不明のクチコミを見てよく考えないまま養命酒を飲んだりスクワットをしている
    raccoonhat
    raccoonhat 2020/11/30
    “民間療法や健康デマを馬鹿にするときも原理の理解でなく党派性でやってて”
  • 近鉄奈良線、噂には聞いてたけど優れすぎているにも程があるやろ……アニメの世界だった

    護衛艦かが改P⭐️ @strikerouge315g @yunyeungcha 生駒トンネルを抜けた先、近鉄石切駅〜瓢箪山駅区間で大きく開けた大阪平野が観えるこの近鉄奈良線の売りなんですよね〜(地元自慢)! ※F外から失礼しました🌟 2020-11-29 19:04:54 ちらいむ @chilime 奈良から大阪に抜けた時、あるいは大阪から奈良に入る前に見える景色がこれなんですよ/// 夜は夜で夜景が美しくて、朝は朝でどこまでもひんやりと爽やかで…石切劔箭神社によくお越しになる方にはお馴染みの風景ですかね。眺めていて当に気持ちがいいんですよ…! twitter.com/yunyeungcha/st… 2020-11-29 23:42:02

    近鉄奈良線、噂には聞いてたけど優れすぎているにも程があるやろ……アニメの世界だった
  • 村上春樹の小説に登場するヒロイン図鑑

    ギャルゲーのオープニングムービーのノリで紹介していきたいと思う。含ネタバレ。 ノルウェイの森・ミドリ「私なんかね、髪の長い下品な女の子二百五十人くらい知ってるわよ、当よ」 ノルウェイの森はご存知ダブルヒロインシステムで展開する物語であり、正ヒロインの直子に対する反ヒロインがミドリである。ミドリは深い自己反省を行う直子とは正反対のキャラクターとして描かれているものの、要所で当を得た優れた知性の持ち主でもある。物語の途上、直子との恋愛に疲れ果てていく主人公のワタナベに対して次第に親しみを募らせていき、最終的には恋に落ちる。明るくユーモラスだが苦労人でもあり、「人生はビスケットの缶のようなもの」という独自の哲学を披露する。 ・直子「たぶん私たち、世の中に借りを返さなくちゃならなかったからよ」 正ヒロイン。ヤンデレの先駆け。高校時代に亡くなった恋人の記憶を延々引きずり続けており、その代償行為とし

    村上春樹の小説に登場するヒロイン図鑑
    raccoonhat
    raccoonhat 2020/11/30
    “主人公とのラストシーンで読者を激しく混乱させる。”あれは混乱したわw
  • 親友だと思っていた子の結婚式に行ってから眠れなくなった

    タイトルの通りである。 まず私は女だ。そして親友(だと思ってた)も女性だ。 彼女とは中学から付き合いで、私立中学で1年で同じクラスで隣の席で最寄り駅も隣でアニメ趣味も一緒であった事もあり、すぐに仲良くなった。 エスカレーターだったので中学から大学まで一緒で、一緒のクラスになったのは1年だけだったけど、ほぼ毎日一緒に一緒に行って一緒に帰った。 大学を卒業して社会人になっても、仕事帰りに会ったし休日遊んだし、旅行にも行った。 “親友”という単語は一度も使った事がなかったけど、私は彼女の事を親友だと思っていたし、彼女からそう思われてるとも勝手に思っていた。 自体が変わったのは去年の夏。当日私が強烈にどハマりしていたアニメの最終回が放送されている最中に彼女からラインがきた。今日最終回放送で私がそれをすっごく楽しみにしている事も彼女には言っていた。 だからきっと最終回についての実況的な内容だと思って

    親友だと思っていた子の結婚式に行ってから眠れなくなった
    raccoonhat
    raccoonhat 2020/11/30
    トラバ “人のことを重い呼ばわりすれば道徳的にも優位に立てると思ってる人にはなりたくない”
  • 無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶

    一度使ったときの感想は、大して感動もせず「ふーん… まあでも、普通に鍋でもできるよね?」という感じだった。しまうのも面倒でなんとなくキッチンに出しっぱなしだったから、翌日も使ってみた。すると「あー たしかにこれは便利かも」とじわじわ思い、そして三度、四度と使ううちに「もうコレなしでは無理!!!」となる。 それが、台湾では電子レンジよりも普及していると言われてるけど、日では知っている人があまりいない調理家電。その名も「大同電鍋(だいどうでんなべ)」だ。 そのレトロな見た目が可愛くて、台湾好きの間ではポピュラーな電鍋くん。コンビニにも置いてあるし(熱々の煮卵が電鍋に入って売られている)、堂やレストランには業務用の超ビッグサイズがあるし、ゲストハウスの共有スペースや朝バイキングなんかにもたいてい置いてある。 台湾での電鍋所持率は、一家に1.7台(!)とも言われていて、つまりこれは一家に一台

    無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶
    raccoonhat
    raccoonhat 2020/11/30
    ハイ欲しくなったー!ホットクック買おう軍資金用意しなきゃなーと思ってたけど自分がホットクックでやりたいことを結構カバーしてそう。オーブンとかでレシピない料理の温度・時間設定苦手だからこっちのが良さそう