2021年11月1日のブックマーク (9件)

  • 夫婦別姓認めぬ民法 「合憲」4裁判官、罷免要求突出 国民審査 | 毎日新聞

    10月31日の衆院選と同時に実施された最高裁裁判官の国民審査は、1日夜に開票結果が発表され、審査対象の裁判官11人全員が信任された。今年6月の大法廷決定で、夫婦別姓を認めない民法の規定に「合憲」との意見を述べた4裁判官の罷免を求める率がいずれも7%台となり、上位4人となった。地方より都市部でこの4氏の罷免を求める傾向が顕著に出ていた。 審査対象となったのは、2017年の前回選挙後に任命された11人。6月の決定で「合憲」の多数意見に加わったのは、深山卓也、林道晴、岡村和美、長嶺安政の4氏(告示順)。罷免を求める票は、深山氏の449万554票(罷免率7・85%)が最多。林氏441万5123票(同7・72%)、岡村氏416万9205票(同7・29%)、長嶺氏415万7731票(同7・27%)と続いた。

    夫婦別姓認めぬ民法 「合憲」4裁判官、罷免要求突出 国民審査 | 毎日新聞
    racooon
    racooon 2021/11/01
    投票前にこの四人の名前を覚えてバツをつけた。
  • 人気NO1争う“海産”総選挙も開票 トップ当選はホタテ 北海道 | NHKニュース

    衆議院選挙に合わせて北海道豊浦町が実施された、人気ナンバーワンの海産物を決める「海産総選挙」は31日に開票が行われ、町の特産の「ホタテ」が前回、4年前に続いてトップ当選を果たしました。 一方、統一候補として上位をねらった「カレイ、ヒラメ」は最下位に終わりました。 「海産総選挙」は、衆議院の解散総選挙に合わせて豊浦町の海産物をPRしようと、地元の観光協会が行っている企画です。 前回の衆議院選挙があった4年前に続き、2回目となる今回は、9種類 8組の海産物が立候補し、インターネットによる投票を受け付けていました。 31日、衆議院選挙に合わせて海産総選挙の開票が行われた結果、町の特産の「ホタテ」が7054票を集め、前回に続いてトップ当選を果たしました。 ▽2位は「毛ガニ」で4163票 ▽3位は「ウニ」で3786票 ▽4位は「ボタンエビ」で3085票 ▽5位は「サケ」で2758票 ▽6位は「カキ」

    人気NO1争う“海産”総選挙も開票 トップ当選はホタテ 北海道 | NHKニュース
    racooon
    racooon 2021/11/01
    ああ、北海道行きたい。狸小路で飲み食べ歩きしたい。うまいもん食いまくりたい。
  • 大阪にいると維新が議席を取るのは当然だけどな。「維新に入れるのだけは無い」というヤツが原因だけども。

    大阪にいると、維新が自民党の票をごっそり持ってくのは肌感覚としてはあたりまえだけどな。 政治家の王道、弁士としての手腕が明らかに他よりも上。 政党としても戦略が徹底している。そら勝つだろうという感じしかない。 東京にいてネットと新聞とテレビからしか情報を摂取してないとわかりにくいだろうけど、維新を腐すヤツがいる限りは維新負け知らずだろうね。 端的に言えば「何が嫌いかよりも何が好きかで語れないヤツは信用されない」に尽きる。 「維新に入れるのが謎だ」っていうのは、維新に入れたおっちゃんおばちゃんからすると「お前馬鹿なの?維新は無いだろ」って言われてるのと同じ。 そら大阪の人間は聖人君子だけで構成されてないから、そんな言い方されたら腹も立ちますし反発もしますわ。帰れ帰れ。 自民党は先輩扱いして、自分たちを草の根運動レベルだと繰り返し言う我々には看板も地盤も無いんですわ、大きな組織票も無いんですわ

    大阪にいると維新が議席を取るのは当然だけどな。「維新に入れるのだけは無い」というヤツが原因だけども。
    racooon
    racooon 2021/11/01
    なるほど。何となくわかったような気もする。。
  • https://twitter.com/______mmk______/status/1454997841588359170

    racooon
    racooon 2021/11/01
  • On my radar: Elvis Costello’s cultural highlights

    On my radar: Elvis Costello’s cultural highlights
    racooon
    racooon 2021/11/01
    うわーマジか。コステロ好きだし嬉しい。カッコいいテーマソングもあるって言ってる。しかしコステロと映像研と繋がるとはなんか意外。。
  • 爆問・太田光ピンチ!TBS選挙特番「戦犯」発言などに批判殺到、芸人MCに世間からは厳しい目|日刊ゲンダイDIGITAL

    10月31日に放送された「選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ」(TBS系)で選挙特番の司会に初挑戦したお笑いコンビ「爆笑問題」太田光(56)がピンチだ。番組内で政治家に投げかけた発言について、SNSなどで批判が上がっているのだ。 太田は自民党の甘利明幹事長と中継を結んだ際、選挙戦で苦戦を強いられていた状況について「幹事長ですから責任問題」「甘利さん戦犯ですよ」と厳しい口調で迫った。また、二階俊博前幹事長に「いつまで政治家続けるつもりですか?」と質問し、二階氏に「当選したばかりで失礼だよ! 言葉を選びなさい」とたしなめられる場面もあった。 「太田さんの質問はいずれもストレートで芸人らしいものでしたが、言葉が少しきつ過ぎました。二階さんに82歳で確かに高齢ですが、小選挙区での当選はその地域の民意です。太田さんの発言は二階氏を選んだ和歌山3区の有権者をバカにしている思われても仕方のな

    爆問・太田光ピンチ!TBS選挙特番「戦犯」発言などに批判殺到、芸人MCに世間からは厳しい目|日刊ゲンダイDIGITAL
    racooon
    racooon 2021/11/01
  • TBS、太田光さんを選挙特番のメインMCに抜擢してしまい中身も数字も一人負け : 市況かぶ全力2階建

    化粧品訪問販売のアイビー化粧品、売上高不振の理由が「販売組織内でご不幸が続いた」とここだけ未だにコロナ禍

    TBS、太田光さんを選挙特番のメインMCに抜擢してしまい中身も数字も一人負け : 市況かぶ全力2階建
    racooon
    racooon 2021/11/01
    相手に敬意を払わないのは絶対良くない。ただ誰も体裁気にして正面切って聞きたい事突っ込めないじゃない。そういう部分では太田は良かったと思ってる。そのくらいやらないから嘘や誤魔化しが横行するんだよ。
  • 20代後半の私が自民党に入れた理由

    政治にあんまり関心がない20代後半の女です。 TLで「若年層が自民党に投票している理由がわからない」と嘆いている人がいたので、私が今回自民党に入れた理由を簡単に書いてみます。 若い世代の投票率を上げるのが大事だと思って選挙に行ってるので、どこに投票するかあまり深く考察しておらず、その時の印象やぼんやりしたイメージで決めてます。 ・野党の印象が悪いから →いつも文句をつけてて、韓国とか中国に対しては弱気なイメージ。 ・トップが交代すると引き継ぎとか大変そうだから →政権交代で混乱する下の人が可哀想だし、税金もかかるだろうし。 ・コロナが落ち着いてきたから →自宅待機で死者が出てしまったり完璧な対応ではなかったけど、野党がやってたら死者出なかったといえる?もっと酷くなってたんじゃない? 今落ち着いてるし、ワクチン打つスピードも速かったし、結局自民党で良かったよね。って感じ。 ・菅さんが不妊治療

    20代後半の私が自民党に入れた理由
    racooon
    racooon 2021/11/01
    若者がもっと自然に関心持てるといいんだろうなぁ。。野党も怖いとか反対ばかりしてるってイメージ持ってしまうのも、自民党の酷いやり口はあるにしろ、野党側も良いイメージ、印象を伝えていく必要があるって事かね
  • 自民 甘利氏 党幹事長辞任の意向固める 岸田首相 近く判断へ | NHKニュース

    自民党の甘利幹事長は、今回の衆議院選挙で小選挙区で議席を確保できなかったことを受けて、幹事長を辞任する意向を固め、岸田総理大臣に伝えました。岸田総理大臣は、選挙結果や党内情勢などを踏まえ辞任を認めるかどうか近く判断することにしています。 自民党の甘利幹事長は、今回の選挙で神奈川13区から立候補しましたが、立憲民主党の新人候補に及ばず、小選挙区で議席を獲得できませんでした。 自民党の現職の幹事長が小選挙区で議席を確保できなかったのは、小選挙区制度が導入されて以来初めてです。 これを受けて甘利氏は、責任をとりたいとして幹事長を辞任する意向を固め、岸田総理大臣に伝えました。 これに対し岸田総理大臣は「自分に預からせてもらいたい」と述べ、選挙結果や党内情勢などを踏まえ甘利氏の辞任を認めるかどうか近く判断する考えを示しました。 甘利氏は、先の自民党総裁選挙で岸田総理大臣を支持する方針をいち早く打ち出

    自民 甘利氏 党幹事長辞任の意向固める 岸田首相 近く判断へ | NHKニュース
    racooon
    racooon 2021/11/01