ブックマーク / www.jh1lhv.tokyo (283)

  • tinySA Firmware Update(v1.1-32-g3c79a47) - JH1LHVの雑記帳

    ここんとこ tinySA と戯れてます。 前回の測定記事に誤りがあったりして(前回の記事は所々修正しています)、新スプリアス規則の理解を深めることに、四苦八苦しております。 で、日は tinySA の Firmware のアップデートについてです。 公式サイトに 11/17 付けの新しい Firmware(v1.1-32-g3c79a47)がでてたので、今回は前回と違い PC Control アプリ(tinySA-App.exe)を使ってアップデートしてみました。 Firmware tinySA-App Firmware は、”tinySA_v1.1-32-g3c79a47.dfu” をダウンロードします。 PC Control アプリの tinySA-App は、"tinySA-App.exe" 単独で実行できます。 tinySA の DFU モードへの移行は、CONFIG → DFU

    tinySA Firmware Update(v1.1-32-g3c79a47) - JH1LHVの雑記帳
  • tinySA で UV-5R のスプリアスを測定してみた - JH1LHVの雑記帳

    tinySA で UV-5R(中華 V/U 機)のスプリアス測定をやってみました。 (スプリアスとは、送信機から発生する目的以外の信号で、妨害を与えることもあるため、まったくないのが理想です。) 驚きの @2,000円 程度という激安で買える、中華の V/U 5W 機。 tinySA というこれまた安価なスペアナで、ザックリではありますがスプリアスを確認してみました。 ただし tinySA で測定といっても、 tinySA 自身(測定器そのもの)の校正はやってない まともに測定できる周波数は 350MHz まで(350MHz ~ 900MHz はオマケ) ゆえに、145MHz の3次高調波すらまともに測定できないということをご承知おきください。 ので、これはあくまでも目安であって、参考程度のデータとなります。 (新スプリアス規定で測定した結果を申請で使うときなんですが、測定器(スペアナ)自

    tinySA で UV-5R のスプリアスを測定してみた - JH1LHVの雑記帳
  • 和文電信で聞く「子ども向けニュース」~10~ - JH1LHVの雑記帳

    子ども向けニュースの和文電信です。 タイトル:新しいコロナウイルス「変化したウイルスはうつりやすい」 〇 50字/分、750Hz ニュースソース:NHK NEWS WEB EASY 外国人や小中学生に向けた、わかりやすい言葉でかかれたニュースです。 ■ ■ ■ 今どきはパソコン使って、ホント、簡単に和文電信なんて聞けるけど。。。 そう簡単にいかないのが、ホンネのところ。 パソコンや MP3 プレーヤーでモールス音源を再生するだけなんだけど。 これがなかなかできないんだよね。 そんなハムって意外に多いんじゃないかな。 最初の3日間だけは頑張るけど・・・ ハムは趣味だから、「楽しむ」ことはできるけど、「ガンバル」なんて・・・続かない。 そんな、和文電信の世界で。 こういうモールス音源が貼りついてるブログがあったら・・・ ネット巡回中に、うっかり再生ボタンを押してくれるんじゃないかなぁ~って。

    和文電信で聞く「子ども向けニュース」~10~ - JH1LHVの雑記帳
  • NanoVNA Testboard Kit ~2~ - JH1LHVの雑記帳

    先日の続きで、NanoVNA の測定ジグを実際に使ってみました。 テストボードの試用 コイルとコンデンサで ”LC ノッチフィルタ” を構成して、テストボードに配置しました。 (iPhone アプリ RF-Toolbox 使用) 公称値が 10pF のセラミックコンデンサと、330μH マイクロインダクタを使いました。 中心周波数が、fo = 2.77MHz 付近を示してくれるといいんですが。。。 一応、DE-5000 を使って、L と C それぞれの値をチェックしました。 校正はチッププローブを取り付けた状態で行いました。(LC 測定では CAL 必須です。) 公称 330μH → 328.1μH 公称 10pF → 10.5pF NanoVNA では、中心周波数 2.205MHz と表示。 当初思っていた値から大きくズレた結果となりました。 DE-5000 の計測値である C = 10

    NanoVNA Testboard Kit ~2~ - JH1LHVの雑記帳
  • NanoVNA Testboard Kit ~1~ - JH1LHVの雑記帳

    NanoVNA で使う測定ジグの紹介です。 バラックで組んだ回路の評価が、丸ピン IC ソケットや SMA に繋いで簡単に行うことができます。 このテスト基板は、AliExpress で 600円程度で購入できます。 パーツばらばらのキットなので、使用前にハンダ付け作業が必要です。 (同梱パーツ) Testboard x 1 SMA メスコネクタ x 6 M2.5mm × 6mm スペーサ x 4 M2.5 ネジ x 4 丸ピン IC ソケット 40pin x 2 メートル銅スタッド 校正用SMD 抵抗、0805 49R9 × 2 端子間の導通チェック 基板のパターンがどうなってるのか、まず、導通チェックをしてみました。 色線で囲ったところで導通がありました。 自分のメモにしようと iPad で書いたんですが、かなりの雑で・・・参考までにアップしました。 ハンダ付け コネクタ類だけのハンダ

    NanoVNA Testboard Kit ~1~ - JH1LHVの雑記帳
  • 和文電信で聞く「子ども向けニュース」~9~ - JH1LHVの雑記帳

    子ども向けニュースの和文電信です。 タイトル:埼玉県 所沢駅の前に「となりのトトロ」の像 〇 50字/分、750Hz ニュースソース:NHK NEWS WEB EASY 外国人や小中学生に向けた、わかりやすい言葉でかかれたニュースです。 宮崎駿監督の「となりのトトロ」の話って、所沢市にある森の中で考えたんですね。 今度機会があれば、所沢駅に新たに設置された「となりのトトロ」像を拝みに行きたいと思います。

    和文電信で聞く「子ども向けニュース」~9~ - JH1LHVの雑記帳
  • tinySA 到着 - JH1LHVの雑記帳

    NanoVNA と、瓜二つ。 tinySA という、スペクトラムアナライザを買ってみました。 購入先:AliExpress 主な特徴 2.8 インチ、タッチディスプレイ(320 * 240) 2入力 ▶ LOW → 0.1MHz ~ 350MHz(高精度) ▶ HIGH → 240MHz ~ 960MHz(低精度) 分解能帯域幅(RBW)2.6KHz 〜 640KHz 切替可能 最大 290 のスキャンポイント(測定ポイント) ATT(0 dB 〜 31 dB ステップ) SG ▶ LOW → 100KHz 〜 350MHz、正弦波 ▶ HIGH → 240MHz 〜 960MHz、方形波 USB 接続による PC スペアナアプリあり 2時間使用可能な充電式バッテリー(650mAh リチウム) 10/17 現在、tinySA のクローンは存在してないようです。 したがって AliExpre

    tinySA 到着 - JH1LHVの雑記帳
  • 和文電信で聞く「歌詞」~1~ - JH1LHVの雑記帳

    音楽の歌詞を和文電信でお届けします。 歌詞の和文電信は前からやってたんですが、今回から改めて ~1~ から始めていきますので、どうぞ聞いてやってください。 速度は、旧1アマの実技試験だった「和文 50字/分」としました。 タイトル:ジブリ「風立ちぬ」主題歌 ひこうき雲 荒井由美 〇 50字/分、750Hz バックにその歌詞のメロディを小さな音ですが流してみました。 音楽に気を取られると和文電信の符号がこぼれてしまいますが、50字/分程度の速度なので、そこは両方の音が聞き取れるように、練習するといいと思います。 ノイズなら・・・ 完ムシしてモールスの音だけに集中できるんだけど、メロディだと厳しいでしょうかねぇ。 雑音や混信の中での受信やパイルアップをさばく練習にもなるんじゃないかと・・・ まぁ、気楽に聞いていただければと思います。

    和文電信で聞く「歌詞」~1~ - JH1LHVの雑記帳
  • NanoVNA RF Demo Kit(RF Test Board) - JH1LHVの雑記帳

    今日は、"NanoVNA RF Demo Kit" という、NanoVNA の測定を学習できるボードを紹介します。 VNA 測定を学ぼうとする学生さんには、なかなか良い教材になると思います。 U.FL - SMA ケーブル(20cm)2付きなので、このセットだけでボードが使えます。 基板サイズは 10 x10cm です。 このボードは AliExpress で送料込みで 1,000円 程度で購入できるもので、これから NanoVNA を購入するなら、このボードも一緒に注文することをおススメします。 各種フィルタ、RLC 回路、ATT など、18 種の項目について NanoVNA のスミスチャートでどう表示されるかを、実際に目で確認しながら学習することができます。 LPF、ローパスフィルタ(3dB 帯域幅 30MHz) HPF、ハイパスフィルタ(3dB 帯域幅 100MHz) BPF、バン

    NanoVNA RF Demo Kit(RF Test Board) - JH1LHVの雑記帳
  • NanoVNA(同軸ケーブルの長さを測る) - JH1LHVの雑記帳

    NanoVNA を使うと、同軸ケーブルの長さを簡単に知ることができるんです。 前回の SWR 専用の状態から同軸ケーブルの長さを調べてみます。 ここでは、実測値が 1.18m の測定用同軸ケーブル(両端 M コネ)の長さを調べてみました。 (実は、これより長いケーブルは持ってないんですよ。。。) 実際の測定では、NanoVNA を TDR モードとして測定することになります。 メニューから "TRANSFORM" をクリックします。 上の2つの項目、"TARNSFORM ON" と "LOW PASS IMPLUSE" をオン(文字反転)にします。 マーカを最大のところに合わせます。 右上のカッコ内がケーブルの長さです。 実際の長さは 1.18m なんですが、NanoVNA は 1.23m と、少し長く表示しています。 これは、同軸ケーブルの短縮率を考慮してないからで、同軸ケーブルに合った

    NanoVNA(同軸ケーブルの長さを測る) - JH1LHVの雑記帳
  • NanoVNA(SWR 測定専用) - JH1LHVの雑記帳

    私の NanoVNA は、SWR(定在波比)測定に特化したセッティングを施しています。電源を入れた際、画面には CH0(チャンネル 0)のみが表示され、Smith チャートと SWR のみを確認できるようになっています。 フィルタの設計や調整などの用途が必要ない場合、CH0 の S11 パラメータだけで充分です。また、起動時の画面が複雑になるのは好みではないため、CH0 のみを表示するシンプルな画面設定にしています。このような設定は、私にとって最も使い勝手が良く、心地よいものです。 ハムのアンテナ接栓は M 型コネクタが多いので、わたしは "MJ-SMAP ケーブル"(13cm)を接続して校正を行ってます。 START → 1MHz STOP → 500MHz TRACE 0 → SMITH(Smith chart) TRACE 2 → SWR MARKER 1 のみ 基はこれで校正して

    NanoVNA(SWR 測定専用) - JH1LHVの雑記帳
  • 和文電信で聞く「子ども向けニュース」~8~ - JH1LHVの雑記帳

    子ども向けニュースの和文電信です。 ハムの試験からモールス実技試験がなくなり早10年が経ち(H8.4.1 和文廃止、H23.10.1完全廃止)、局数の減少化も止むこともなく、この先どうなることやら。。。 ということで、今日は旧1アマの実技試験、和文 50字/分 をアップしました。 古き良き時代の1アマ試験の受信練習のつもりでお楽しみください。 タイトル:サンタクロース「今年のクリスマスも会に行くよ」 〇 15wpm、750Hz ニュースソース:NHK NEWS WEB EASY 外国人や小中学生に向けた、わかりやすい言葉でかかれたニュースです。 ■ ■ ■ 和文電信のブログアップ。 もう少しアップ頻度を上げていこうかと考えております。 ブログにモールス音源を貼ることで、ハムじゃない人が何気に再生・・・ 和文電信というモールス音を耳に残してもらえたら、普及への第一歩なんじゃないかって。 それ

    和文電信で聞く「子ども向けニュース」~8~ - JH1LHVの雑記帳
  • 今日は「電信電話記念日」だそうです! - JH1LHVの雑記帳

    ハムの知人から、今日は「電信電話記念日」だってことを教えていただきました。 明治2年の10月23日に、今の電話線の前身にあたる電信線(公衆電報)の仮設工事が横浜と東京間の約32Kmの区間で開始されたことにちなみ記念日が制定されました。 明治2年の歴史的な出来事としては、廃藩置県の前提となった版籍奉還が始まった年で、全国の各藩主がその土地(版)と人民(籍)とを朝廷に返還するという、明治政府による中央集権強化のための改革があった年で、つい数年前まで刀を腰にぶら下げていたというのに、江戸がなくってほんの数年で公衆電報のサービスを開始するための工事が始まったなんて・・・現代の行政では考えられないスピード感で、こうして歴史を振り返ると、ただただ驚くばかりです。 そして、この電信電話の歴史的第一歩を記念して、ハムの世界でも今日の 18:00 から 24:00 までの間で「電信電話記念日コンテスト」が開

    今日は「電信電話記念日」だそうです! - JH1LHVの雑記帳
    radiomusic
    radiomusic 2020/10/23
    素晴らしいです!
  • ATOM GPS Kit (M8030-KT) ~その5~ - JH1LHVの雑記帳

    ATOM GPS Kit + TailBat の GPS ロガー、衛星補足に関する試験です。 今日はビジネスカバンに入れた状態で衛星が補足できるか試してみました。 SD 書込状態にした GPS をビジネスカバンに入れて、近所を自転車で走ってきました。 GPS 体はカバンの底の方に入れて、チャックもしっかり閉めた状態でのチャレンジです。 Ambient(IoT) は使用せず、SD カードへのデータ書き込みだけとしました。 (電源投入:SD 書込みのみ、A ボタン + 電源投入:Ambient + SD 書込み ) 家に戻って SD カードのデータをチェック。 な、なんと、走行した経路のすべてがちゃんと記録されてました。(地図はあえて引きで表示してます) これ、結構オドロキで。 GPS のアンテナ部分が外に出てないと衛星は絶対に補足しないものと思ってたんで、なんか得した気分になりました。 や

    ATOM GPS Kit (M8030-KT) ~その5~ - JH1LHVの雑記帳
  • ATOM GPS Kit (M8030-KT) ~その4~ - JH1LHVの雑記帳

    先日造形したホルダのモデリングを少し修正して、保持力の向上を図ってみました。 今回の微調整で実際の運用でも耐えうる程度の強度は得られるようになったので、STL データも公開することにしました。是非、ダウンロードして使ってみてください。 STL download : AtomGpsKit_Tailbat_2 v1.stl 第2号は、こんな感じ。 GPS Kit が外れることがないように、入り口付近にツメを追加。 そして、このツメのせいで入れにくくなった TailBit がスルッと奥に収まるように傾斜を設けました。 思いを巡らせてたどり着いたのが、この傾斜と入り口付近へのツメの配置です。 ということで、このモデリングが最終形としたいところです。 入り口にツメを付けたことにより体の保持力もアップ。 キーフックをもってガンガンぶん回しても、まったく外れる気配はありません。 で、今しがた自転車のハ

    ATOM GPS Kit (M8030-KT) ~その4~ - JH1LHVの雑記帳
  • ATOM GPS Kit (M8030-KT) ~その3~ - JH1LHVの雑記帳

    GPS ロガーといえば外に持ち出して使うものなので、ATOM GPS Kit + TailBat がピッタリ収まるホルダを3Dプリンタで作ってみました。 ATOM GPS Kit + TailBat Autodesk Fusion 360 でモデリングしました。 押し出しとフィレットだけという簡単なモデリングなんですが、これくらいのものならサクッと作れるようになりました。 FLASHFORGE Adventurer3、0.4mm ノズル、充填率15% で造形しました。 【Adventurer3 の Tips】 プラットフォームとビルドシートの隙間のせいで微妙に積層がズレることがあるので、厚紙を折ってその隙間に挟んでおくとズレを回避することができます。 キーフックを取り付けて、カバンとかにぶら下げられるようにしました。 それと、ホルダの裏側に板状の磁石を貼り付ければ、自転車や車両などの金属部

    ATOM GPS Kit (M8030-KT) ~その3~ - JH1LHVの雑記帳
  • Maker Faire Tokyo 2020 - JH1LHVの雑記帳

    昨日ですが、東京ビックサイトで開催中の Maker Faire Tokyo 2020 に行ってきました。 #MFTokyo2020 - Twitter Search 8か月ぶりのビックサイト。 まず、最初に驚いたのが、人が少ないこと。 同時開催のイベントもなくて・・・ホント、こんな閑散としているビックサイトは初めてでした。。。 恐るべし、コロナです。 チケットは前売りのみで、入場時間も決められていて。 入り口での体温チェックや携帯番号の登録など、会場へ入るまで20分以上掛かりました。 ソーシャルディスタンスをとりながら・・・ スタッフが掲げる QR コードから Web へ行って、メアドなどの個人情報を入力しながら、しばし待機。 こんな感じに、入場チェックして・・・Go! 展示は昨年の3分の1か・・・もっと少ないかも。。。 それでは、以下、撮影してきた写真の一部をアップします。 Twitte

    Maker Faire Tokyo 2020 - JH1LHVの雑記帳
  • M5Stack 用 GPS Unit (AT6558) を試してみた - JH1LHVの雑記帳

    今回は M5Stack 用として販売されている GPS Unit (AT6558) を紹介します。 @1,200 円程度と安価な GPS Unit です。 (2020.7.30 最高裁判決) 自動車への GPS 機器の取付はストーカー規制法に定める「見張り」に該当しないという判決を下しました。 とはいっても、こういう小型 GPS Unit の取り扱いについては、あらぬ疑いをもたれぬよう十分に配慮した使い方が求められると思います。 ■ ■ ■ さて、先日は ATOM GPS Kit (M8030-KT) という ATOM マイコン専用の GPS Kit でしたが、今回試してみる GPS Unit は UART な Grove 端子付きのユニットとなります。 M5Stack 系のマイコンはモチロン、Arduino などにも簡単に接続できるので、汎用性も高く、とっつきやすい GPS ユニットです

    M5Stack 用 GPS Unit (AT6558) を試してみた - JH1LHVの雑記帳
  • 和文電信で聞く「子ども向けニュース」~7~ - JH1LHVの雑記帳

    子ども向けニュースの和文電信です。 同じ内容のニュースを 20wpm と 25wpm の2つの速度で準備しましたので、お楽しみください。 タイトル:政府 10月から日に入ってもいい外国人を増やす 〇 20wpm、750Hz 〇 25wpm、750Hz ニュースソース:NHK NEWS WEB EASY 外国人や小中学生に向けた、わかりやすい言葉でかかれたニュースです。 ■ ■ ■ このパソコンから流れるモールス音を、先日公開した M5Stack の CW Decoder で受けて復号表示させてみたところ、結構イイ感じにデコードしてくれました。 でもねぇ・・・。 モールスをこういうキカイを使って復号するって・・・ だからなんなの!?、って感じで。。。 やっぱ、つまんないし、すぐ飽きると思うんだよね。 モールスって、耳で聞いて楽しむもので、目で見て楽しむものじゃないから。 耳で聞くからこそ楽

    和文電信で聞く「子ども向けニュース」~7~ - JH1LHVの雑記帳
  • ES121(ペン型電動スクリュードライバー)の OLED を交換修理する - JH1LHVの雑記帳

    ES121 というペン型の電動スクリュードライバーを愛用してるんですが、表示部分の OLED (有機 EL)の輝度が薄くなって、もう普通には見えないくらいに劣化したので、交換修理しました。 OLED (有機 EL)って、普通の液晶ディスプレイに比べて劣化が早いことは知ってたんですが、こんなにも早くダメになるとは・・・ホント、参りました。 (この ES121 は2年前に購入。で、有機 EL なテレビは買わない方がいいかも。。。) それでは、修理開始! この  0.69 インチの OLED(14 PIN)と交換します。 価格は@100円程度と激安品。(OLED って高価なはずなんだけど、流石、中華です。) www.aliexpress.com ① 分解 分解は意外と簡単です。 上蓋部分を回して外します。 体の真ん中にトルクスネジがあるので、ビット T3 を使って外します。 ちなみに、トルクス

    ES121(ペン型電動スクリュードライバー)の OLED を交換修理する - JH1LHVの雑記帳