ブックマーク / www.kankitsukeip.com (1,053)

  • 【都道府県の花#30】和歌山県の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#29奈良県) 【都道府県の花#28】兵庫県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第30回となる今回は、和歌山県の木と花について取り上げたいと思います。 和歌山県の木について 和歌山県の花について 和歌山県の木・花の由来は? 和歌山県の木について 和歌山県の木は「うばめがし」です。ここでは、うばめがしの概要についてもご紹介します。 科・属名:ブナ科コナラ属 種別:常緑低木〜常緑小高木 花色:黄 花期:4〜5月 原産:日中国、朝鮮半島 別名:イマメガシ、ウマメガシなど 花言葉:寛大な愛、良質な、強力など ◎特徴: 日中国、朝鮮半島などを原産とする常緑低木〜常緑小高木で、日では関東〜沖縄地方にかけて広く分布しています。新芽の色が緑ではなく茶褐色であることか

    【都道府県の花#30】和歌山県の木・花について - アタマの中は花畑
  • 【大葉子】サイリウムとオオバコの違いについて〜同じ「オオバコ」でも品種が違う!?〜 - アタマの中は花畑

    先日、がサイリウムと呼ばれる薄茶色の粉を購入してきました。「サイリウム」と言われると光る棒状のもの(ケミカルライト、サイリウムライト)をまず連想してしまうのですが…今回は全くの別物です。 (※写真はイメージです) 購入してきた商品のパッケージを見る限り、どうやらオオバコ(大葉子)を原料としているようです。オオバコと言えば少し前の記事でも取り上げたばかりですが、私達の身近な生えているあの「オオバコ」を原料としているのでしょうか? ◎関連記事はこちら 【大葉子】オオバコ、セイヨウオオバコ、ツボミオオバコの特徴・違いについて - アタマの中は花畑 サイリウムとは? サイリウムとオオバコの違いについて インドオオバコの概要 サイリウムとは? サイリウムとは、オオバコ科の植物(後述)の種皮を粉末状に加工したもののことを指します。味や香りはほとんどありませんが、物繊維を豊富に含んでおり、水分を含む

    【大葉子】サイリウムとオオバコの違いについて〜同じ「オオバコ」でも品種が違う!?〜 - アタマの中は花畑
  • 【実生トマト2024③】ようやく昨シーズン超え!最初の開花を確認! - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【実生トマト2024②】種まきから約2カ月経過〜室内栽培から家庭菜園へ!〜 - アタマの中は花畑 前回の記事からさらに1カ月以上が経過しました。2月上旬に種まきを行ったので、かれこれ3カ月半くらいはトマトを育てていることになります。 前回記事では、連結ポットから家庭菜園へ植え替えるところまでをご報告しましたが…その後も問題なく成長くれているでしょうか?ということで今回は、不定期でお送りしている実生トマトの近況報告になります。 植え替えから1カ月経過… 最初の蕾を発見! 待ちに待った開花! 植え替えから1カ月経過… 家庭菜園への植え替えからちょうど1カ月が経過した頃の実生トマトがこちらです(※5月10日撮影)。ちなみに、トマトの周辺に生えているのは赤紫蘇と青紫蘇です。毎年こぼれ種から発芽しているもので、一時はトマト周辺を全て埋め尽くしていたのですが…意図的な間引きにより

    【実生トマト2024③】ようやく昨シーズン超え!最初の開花を確認! - アタマの中は花畑
  • 【大葉子】オオバコ、セイヨウオオバコ、ツボミオオバコの特徴・違いについて - アタマの中は花畑

    先日、道端でオオバコらしき植物を見かけました。ただ私がイメージするオオバコとは少し様子が異なるため、写真を撮影した上で調べてみたところ…どうやらツボミオオバコ(タチオオバコ)と呼ばれる品種だったようです。 せっかくの機会なので、今回見つけたツボミオオバコと一般的なオオバコ(オオバコ、セイヨウオオバコ)の違いについて整理してみることにしました。 オオバコの概要 セイヨウオオバコの概要 ツボミオオバコの概要 オオバコ、セイヨウオオバコ、ツボミオオバコの違いは? オオバコの概要 科・属名:オオバコ科オオバコ属 種別:多年草 花色:白 花期:4〜8月 原産:日 別名:オンバコ、オバコ、カエルッパ、スモウモリグサなど 花言葉:足跡、足跡を残す、耐え忍ぶ愛など ◎特徴: 日原産の多年草で、北海道〜沖縄地方にかけて全国各地で見かけることができます。踏みつけにとても強く、(他の草があまり生えないような

    【大葉子】オオバコ、セイヨウオオバコ、ツボミオオバコの特徴・違いについて - アタマの中は花畑
  • 【息子達と育てるトウモロコシ一番】実に4年ぶり!ホワイトコーンを育ててみよう! - アタマの中は花畑

    早いもので、我が家の家庭菜園も6シーズン目に突入しました(※2019年春に管理開始)。最近は長男(小1)・次男(年少)も育てている野菜に興味を示すことが多くなってきたのですが、今シーズンは長男の希望で「ホワイトコーン」を育ててみることにしました。 ※実際には昨年夏頃から要望されていたのですが…既に種まきシーズンを過ぎてしまっていたため、1年越しの栽培開始となります。 トウモロコシの栽培自体は2019年・2020年にもそれぞれ取り上げているため、当時の記事とあまり変わり映えはしないかもしれませんが…「息子達の気付き」も交えつつ、今回も不定期にご紹介できればと思います。 ◎2019年の記事はこちら トウモロコシの収穫 - アタマの中は花畑 ◎2020年の記事はこちら 【総集編】グラスジェムコーンの育て方〜種まきから収穫・実まで〜 - アタマの中は花畑 トウモロコシの概要 白いはずの種が何故か

    【息子達と育てるトウモロコシ一番】実に4年ぶり!ホワイトコーンを育ててみよう! - アタマの中は花畑
  • 【片喰】イモカタバミとムラサキカタバミの特徴・違いについて - アタマの中は花畑

    毎年この時期になると、庭のあちこちに雑草が生えてきます。家庭菜園や花壇で育てている植物達は手を入れていても枯れてしまうのに、雑草は何もしなくても勝手に成長するので不思議なものです。 そんな数ある雑草の中で、私が毎年手を焼いているのがカタバミ(片喰)です。(匍匐枝のせいで)ただでさえ抜くのが大変なのに、茎を少しでも残すとそこからまた生えてくるわ、下手に触ると四方八方に種を飛ばすわで困ったものです。カタバミの花自体もよくよく見れば可愛らしいのですが…後々増えてしまうことを考えると、早めに抜き取っておきたいものです。 一方で、もう少し華やかな花を咲かせるカタバミも存在します。例えばこちらのイモカタバミは観賞用に栽培されることもありますが、その見た目はムラサキカタバミによく似ています(※私自身、この写真を撮影した時はムラサキカタバミだと思い込んでいました)。実際のところ、イモカタバミとムラサキカタ

    【片喰】イモカタバミとムラサキカタバミの特徴・違いについて - アタマの中は花畑
  • 【都道府県の花#29】奈良県の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#28兵庫県) 【都道府県の花#28】兵庫県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第29回となる今回は、奈良県の木と花について取り上げたいと思います。 奈良県の木について 奈良県の花について 奈良県の木・花の由来は? 奈良県の木について 奈良県の木は「スギ(杉)」です。ここでは、スギの概要についてもご紹介します。 科・属名:ヒノキ科スギ属 種別:常緑高木 花色:─ 花期:2月中旬〜4月上旬頃 原産:日 別名:オモテスギ、ヨシノスギなど 花言葉:雄大、堅実、堅固など ◎特徴: 日固有の針葉樹で、州〜九州にかけて広く自生しています(北海道でも植林されている例はあります)。幹が真っ直ぐに伸びることから当初は「直木(スクキ)」と呼ばれ、現在ではこれが転じて「スギ」

    【都道府県の花#29】奈良県の木・花について - アタマの中は花畑
  • 【紅葉葉楓】モミジバフウはモミジの仲間なの? - アタマの中は花畑

    先日、息子達と立ち寄った公園にて星型の大きな葉を持つ樹木を見かけました。スズカケノキ(プラタナス)とも少し違うようなので調べてみたところ、どうやらモミジバフウと呼ばれる植物であることがわかりました。 モミジと何かしらの関係がありそうな名前をしていますが、モミジバフウはモミジの一種なのでしょうか?それとも「モミジバフウ=モミジバ“風”」ということで、あくまでも見た目だけが似た別の植物なのでしょうか? モミジバフウの概要 カエデ(モミジ)の概要 モミジバフウはモミジの仲間なの? モミジバフウの概要 科・属名:フウ科フウ属 種別:落葉高木 花色:黄緑 花期:3〜6月 原産:北アメリカ 別名:アメリカフウ、アメリカソゴウコウノキなど 花言葉:輝く心、非凡な才能など ◎特徴: 北アメリカを原産とする落葉高木で、日へは大正時代に渡来しました。葉が大きく秋には紅葉することから、街路樹や公園樹としても重

    【紅葉葉楓】モミジバフウはモミジの仲間なの? - アタマの中は花畑
  • 【スターチス】花に見える部分の正体は萼!〜ドライフラワーに適しているのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑

    ゴールデンウィーク前半くらいの話題になりますが、近所の畑でスターチスが見頃を迎えていました。幼少期は「ドライフラワーの花」と覚えてしまっていたのですが、大人になりようやく正式な名前で覚えることができました。 間違って覚えていた名前の通り、スターチスは今でもドライフラワーの定番です。私達の身の回りでは数多くの花が咲いていますが、その中でスターチスがドライフラワー用の花として選ばれるのは一体なぜなのでしょうか? スターチスの概要 あの部分は花ではなかった!? ドライフラワーに適しているのはなぜ? スターチスの概要 科・属名:イソマツ科イソマツ属 種別:多年草(または一年草) 花色:白、黄 花期:5〜7月 原産:地中海沿岸 別名:ハナハマサジ、リモニウムなど 花言葉:永久不変、変わらぬ心、途絶えぬ記憶など ◎特徴: 地中海沿岸の乾燥地域を原産とする多年草で、日へは昭和初期に渡来しました。元々は

    【スターチス】花に見える部分の正体は萼!〜ドライフラワーに適しているのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑
  • 【皐月】サツキの葉が変な形に膨らむのはなぜ? - アタマの中は花畑

    ゴールデンウィークの後半4日間にかけて、愛知県の実家に帰省してきました。毎年この時期は家族総出で田植えを行っているのですが、区画整備などの理由により今年で最後となってしまいました。幼少期から見慣れていた光景が失われるのは、なかなか寂しいものがありますね。 一方で、幼少期と同じ光景が未だ残っている場所も多々あります。例えば、実家の玄関先に植えているサツキ(サツキツツジ)は、毎年5月頃に鮮やかなピンク色の花を咲かせてくれます。 そしてこの時期は綺麗な花に加え、変な形に膨らんだ葉を見かけることもあります。普通の葉とは明らかに見た目が異なるのですが、一体なぜこのような形になってしまうのでしょうか? サツキ(皐月)の概要 変な形に膨らんだ葉を発見! サツキの葉が膨らむのはなぜ? サツキ(皐月)の概要 ※ここではサツキツツジの概要を記載します。 科・属名:ツツジ科ツツジ属 種別:常緑低木 花色:赤紫、

    【皐月】サツキの葉が変な形に膨らむのはなぜ? - アタマの中は花畑
  • 【都道府県の花#28】兵庫県の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#27大阪府) 【都道府県の花#27】大阪府の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第28回となる今回は、兵庫県の木と花について取り上げたいと思います。 兵庫県の木について 兵庫県の花について 兵庫県の木・花の由来は? 兵庫県の木について 兵庫県の木は「クスノキ」です。ここでは、クスノキの概要についてもご紹介します。 科・属名:クスノキ科ニッケイ属 種別:常緑高木 花色:薄黄 花期:5〜6月 原産:日中国など(諸説あり) 別名:クスなど 花言葉:芳香など ◎特徴: 日中国などを原産とする常緑高木で、日では関東〜沖縄地方にかけて分布しています。比較的暖かい地域でよく見かけられますが、元々自生していた個体なのか、人の手によって持ち込まれた個体なのかはあまりは

    【都道府県の花#28】兵庫県の木・花について - アタマの中は花畑
  • 【都道府県の花#27】大阪府の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#26京都府) 【都道府県の花#26】京都府の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第27回となる今回は、大阪府の木と花について取り上げたいと思います。 大阪府の木について 大阪府の花について うめの概要 さくらそうの概要 大阪府の木・花の由来は? 大阪府の木について 大阪府の木は、 東京都・神奈川県と同じく「いちょうです。ということで、いちょうの概要について当時の記事より再掲します。 科・属名:イチョウ科イチョウ属 種別:落葉高木 花色:─(花弁なし) 花期:3〜5月 原産:中国 別名:銀杏など 花言葉:荘厳、長寿、鎮魂など ◎特徴: 現存する最古の樹とされ、ペルム紀(約2.5〜3億年前)からほとんど姿を変えていないことから「生きた化石」と呼ばれることもあります

    【都道府県の花#27】大阪府の木・花について - アタマの中は花畑
  • 【1カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑

    2024年3月末より「写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか?」という長期企画に取り組んでいます。ざっくり説明すると、以下のような主旨の企画となります。 ・写真AC様にクリエイターとして登録 ・アカウント登録日以降に撮影した植物の写真のみを投稿 ・ダウンロードによる報酬がどの程度得られるのかを検証(←今ここ) ◎企画のルール・詳細はこちら 【企画開始】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 企画開始から1カ月が経過しましたので、今回は1回目の経過報告をお送りしたいと思います。 現在の運営状況 得られた報酬はどの程度? 写真が最初にダウンロードされたのはいつ? 現在の運営状況 まずは2024年5月1日時点のプロフィール画面をもとに、現在の運営状況を確認してみました。 ・総ダウンロード数:41回(+41回) ・総素材点数:198点

    【1カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑
  • 【ラグラス】エノコログサ(猫じゃらし)とは何が違う?両者の違いについて - アタマの中は花畑

    先日、自宅の近所でラグラスの花穂を見かけました。その見た目から、小さい頃は「エノコログサ(じゃらし)」だとよく勘違いしていたものです。 大人になった今でもよく似てるな、と思う両者ですが…エノコログサを品種改良したものがラグラスだったりするのでしょうか?今回はそんなラグラスとエノコログサの関係性について、少しだけ調べてみたいと思います。 ラグラスの概要 エノコログサの概要 ラグラスとエノコログサの違いについて ラグラスの概要 科・属名:イネ科ラグラス属(ウサギノオ属) 種別:一年草 花色:白 花期:4〜5月 原産:地中海沿岸 別名:ウサギノオ、ウサギノシッポ、バニーテール、ラビットテール・グラスなど 花言葉:感謝、はずむ心、豊穣など ◎特徴: 地中海原産の帰化植物で、フラワーアレンジメントやドライフラワーとしてもお馴染みです。ふさふさとした花穂が特徴で、野ウサギのしっぽのように見えることか

    【ラグラス】エノコログサ(猫じゃらし)とは何が違う?両者の違いについて - アタマの中は花畑
  • 【車輪梅】植物なのになぜ車?〜シャリンバイの名前の由来について〜 - アタマの中は花畑

    ◎関連記事はこちら 【企画開始】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 先月末に開始した長期企画(冒頭の記事参照)の影響で、最近は花を見かけるとついカメラを向けてしまうようになりました。そんな中、先日私が撮影したのがこちらの白い花です。 撮影時点では名前を知らなかったため、後日調べたところシャリンバイと呼ばれる植物であることがわかりました。漢字では「車輪梅」と表記するようなのですが、植物なのになぜ車輪なのでしょうか? シャリンバイの概要 名前の由来について シャリンバイの変種について シャリンバイの概要 科・属名:バラ科シャリンバイ属 種別:常緑低木 花色:白、薄紅色 花期:4〜6月 原産:日、朝鮮半島、台湾 別名:ハマモッコクなど 花言葉:そよ風の心地よさ、愛の告白、純真など ◎特徴: 日、朝鮮半島、台湾などを原産とする常緑低木で、日では東

    【車輪梅】植物なのになぜ車?〜シャリンバイの名前の由来について〜 - アタマの中は花畑
  • 【都道府県の花#26】京都府の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#25滋賀県) 【都道府県の花#25】滋賀県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第26回となる今回は、京都府の木と花について取り上げたいと思います。 京都府の木について 京都府の花について 京都府の木・花の由来は? 京都府の木について 京都府の木は「北山杉(キタヤマスギ)」です。北山杉とは主に京都市北区で生産される杉のことを指すため、ここでは杉の概要についてご紹介します。 科・属名:ヒノキ科スギ属 種別:常緑高木 花色:─ 花期:2月中旬〜4月上旬頃 原産:日 別名:オモテスギ、ヨシノスギなど 花言葉:雄大、堅実、堅固など ◎特徴: 日固有の針葉樹で、州〜九州にかけて広く自生しています(北海道でも植林されている例はあります)。幹が真っ直ぐに伸びることから

    【都道府県の花#26】京都府の木・花について - アタマの中は花畑
  • 【枝変わり】特定の枝だけ違う色の花が咲くのはなぜ? - アタマの中は花畑

    ◎関連記事はこちら 【初心者】ハンギングバスケットの作り方〜花をお洒落に飾ってみたい!〜 - アタマの中は花畑 2年ほど前のことになりますが、我が家の玄関先にビオラのハンギングバスケットを飾っていた時期がありました。(バスケット部分が壊れてしまったため)今シーズンは作っていないのですが…当時は複数の株を寄せ植えすることで、1つの鉢で何色もの花を楽しめるように工夫していました。 とは言え、結局のところは1株につき1色の花しか咲かせることができません。例えば、1株の中で複数色の花の咲き分けができれば(※)楽しみ方のバリエーションも増えそうですが…そもそもそんな植物は実在するのでしょうか? ※複数種類の枝を接ぎ木することでも実現可能ですが、ここでは対象外としています。 複数色の花の咲き分けは可能? 「枝変わり」が発生する要因は? 枝変わりしやすい植物とは? 【余談】ツートンカラーのみかんも突然変

    【枝変わり】特定の枝だけ違う色の花が咲くのはなぜ? - アタマの中は花畑
  • 【実生ブナ④】実生2年目に突入!冬を乗り越え芽吹きを確認! - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【実生ブナ③】実生1年目の秋到来!〜見た目だけなら秋を通り過ぎて冬?〜 - アタマの中は花畑 昨年春に開始した「実生ブナ企画」も何とか2年目に突入しました。1年目の昨季は合計3の発芽を確認し、夏頃までは順調に成長していたのですが…猛暑に見舞われ早々に葉が茶色に変色してしまいました。その後、9月中旬に葉が全て落ちてしまってからは全く見た目が変わらなかったのですが、無事に芽吹いてくれたのでしょうか? ブナの芽吹きを確認!(4月8日) ブナの葉芽〜芽吹きまで(定点観察風) 現在の実生ブナ(4月23日) ブナの芽吹きを確認!(4月8日) 私が最初にブナの芽吹きに気付いたのは4月8日のことでした。何気なくブナの鉢を覗いたところ、赤丸で示した1から葉が伸び始めていました。 この時点ではまだ葉が開き切っていませんが、複数枚の葉が同時に開こうとしているようでした。おそらくですが、

    【実生ブナ④】実生2年目に突入!冬を乗り越え芽吹きを確認! - アタマの中は花畑
  • 【都道府県の花#25】滋賀県の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#24三重県) 【都道府県の花#24】三重県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第25回となる今回は、滋賀県の木と花について取り上げたいと思います。 滋賀県の木について 滋賀県の花について 滋賀県の木・花の由来は? 滋賀県の木について 滋賀県の木は「モミジ(紅葉)」です。モミジはカエデのうちの一分類であるため、ここでらカエデの概要についてご紹介します。 科・属名:ムクロジ科カエデ属 種別:落葉高木 花色:赤など 花期:4〜5月 原産:北半球の温帯地域 別名:モミジ、メープルなど 花言葉:調和、美しい変化、大切な思い出、遠慮など ◎特徴: ムクロジ科カエデ属に属する落葉高木の総称で、葉の形がカエルの手に似ていることからその名が付けられました。北半球の温帯地域を中

    【都道府県の花#25】滋賀県の木・花について - アタマの中は花畑
  • 【ニワトコ】漢字で「接骨木」と表記するのはなぜ? - アタマの中は花畑

    ◎関連記事はこちら 【参加報告】第9回 柏の葉 春らんRunマラソン withクールノットに参加してきました! - アタマの中は花畑 【クイズ】第3回・この蕾は何の花? - アタマの中は花畑 早いもので、前回参加したハーフマラソン(第9回 柏の葉 春らんRunマラソン withクールノット)から1カ月が経過しようとしています。会場へ向かう際に撮影した植物(蕾)に関しては「この蕾は何の花?」シリーズでご紹介しましたが、1カ月も経過すれば大半の花は既に開花し、散ってしまっているのかもしれません。 当時の記事では10種類の蕾を取り上げましたが、その中に不思議な漢字表記の植物が1つ含まれていました。それが上のニワトコ(接骨木)なのですが、なぜこのような漢字表記になったのでしょうか? ニワトコ(接骨木)の概要 漢字で「接骨木」と表記するのはなぜ? ニワトコとセイヨウニワトコの違いは? ニワトコ(接骨

    【ニワトコ】漢字で「接骨木」と表記するのはなぜ? - アタマの中は花畑