ブックマーク / papa8.jp (10)

  • Audibleで聴き放題のビジネス書まとめ|Amazonオーディブル

    「耳で””を聴ける」サービスとして広がりを見せている、AmazonAudible(オーディブル)。従来、月額のプランに入っていても月1冊分までしか追加できませんでしたが、2022年2月からは聴き放題となりました。ビジネス書を始め多数のコンテンツが対象となっています。 Audible聴き放題プランの使い方と料金 Audibleには2つの使い方があります。 定額聴き放題:月額1,500円(税込み) 都度コンテンツを購入 筆者は最初「聴き放題といってもあまり対象のコンテンツは多くないだろう」と思っていたのですが、見てみるとビジネス書含め聴き放題対象のコンテンツも多く、比較的新しいビジネス書も聴き放題の対象となっています。 Audible聴き放題のビジネス書 筆者アカウントで聴き放題対象の一部を並べてみました。これだけを見ても、今すぐに聴きたいビジネス書があるのではないでしょうか。 もちろん、

    Audibleで聴き放題のビジネス書まとめ|Amazonオーディブル
  • 細谷功さんのおすすめ本まとめ

    社会人になるよく「メタ認知が大事」や「具体だけでなく抽象化して考えろ」といった指摘を受けたりします。しかし、これらの思考法を身につけるのは一朝一夕にはいかず苦労している方も多いのではないでしょうか。 ビジネスマンとして必要な考え方をで分かりやすく解説してくれているのが細谷功さんです。挙げればキリがないほどの著書がありますが、筆者がこれまで読んできたなかで特に実務に役立ったと感じる細谷功さんの著書をまとめます。 細谷功さんについて 細谷功さんは日を代表するビジネスコンサルタントです。コンサルタントとしての数々の経験と知見を積極的に書籍やセミナーなどで発信しています。 「考える」という暗黙知の要素が多い技術を様々な切り口で言語化してくれており、思考の「型」を身につけるうえで非常に勉強になります。 細谷功のホームページ – 細谷功のホームページ 細谷功さん著のおすすめ 「具体⇔抽象」トレー

    細谷功さんのおすすめ本まとめ
  • 【2022年版】Web広告の勉強におすすめな本まとめ|初心者から中級者まで

    スマートフォンを始めとしたデジタルデバイスの普及により、消費者が日常のなかで当たり前のようにインターネットやSNSにアクセスしています。この変化により急激に市場として伸びているのがWeb広告です。 記事では、これからWeb広告を学びたい方におすすめのをまとめてご紹介します。 Web広告の特徴 Web広告自体の詳しい解説は別の記事に譲りますが、最低限抑えておくべき特徴は下記です。 低予算から始められ、試行錯誤しやすい 課金形態が基的にクリックベース 精緻なターゲティング マス広告のように莫大な予算は必要なく、リスティング広告やディスプレイ広告を始めとしてクリック単価によりシミュレーションしやすいのが特徴です。また、Cookie規制の動向に左右されるもののインターネット上でのユーザーの行動などをもとに精度の高いターゲティングが可能です。 よって、マーケティングの基テクノロジー理解があ

    【2022年版】Web広告の勉強におすすめな本まとめ|初心者から中級者まで
  • 【引っ越し】インターネットが繋がるまでの準備

    新年度や新学期など、節目のタイミングでは引っ越しをする方も多いでしょう。また、在宅勤務が多くなったことがきっかけで引っ越しを検討する人もいると思います。 引っ越しの際、様々な準備が必要になりますが、インターネットもそのうちの一つです。引っ越しにあたり、インターネットの契約をどうすべきか、新たに契約が必要なのか、どうすればスムーズかつ快適に新居でもインターネットを使用できるか、など気になることは沢山あります。 記事では、引っ越しを4度経験した筆者が、引っ越しの際のインターネットの手続きについて、ネットが繋がるまでの流れを踏まえ解説します。 事前準備:現在使用しているインターネット回線を確認 まず、当たり前といえばそれまでですが、現状使用しているインターネットの状況や契約について確認する必要があります。 新居でも使えるか 現在契約しているインターネット回線が、新居も対応しているエリアであれば

    【引っ越し】インターネットが繋がるまでの準備
  • 【サラリーマン】副業ブログの始め方と稼ぐコツを解説

    SNSの広がりによって、誰でもタイムリーに情報を発信できるようになった時代。インターネット初期に情報発信の場として大きく広がった「ブログ」は今や「稼げない」と言う人もいます。 しかし、サラリーマンである筆者の経験からすると、ブログによってある程度収益を得ることも可能だと思っていますし、何より会社員の副業としても非常に相性が良いと考えています。 サラリーマンにおける副業でのブログの始め方や稼ぐコツついて、ポイントを整理しながらまとめていきます。 サラリーマンが副業ブログを運営するメリット 早速、副業ブログの始め方の解説に移りたいところですが、何となく始めるのではなくメリット・デメリットを理解したうえで、ご自身の状況や考えに合わせて決めるのがおすすめです。 筆者の経験上、色々とありますがそのなかでも下記の5つは副業としてブログを運営する主なメリットと考えています。 ストック要素が強い=都度稼働

    【サラリーマン】副業ブログの始め方と稼ぐコツを解説
  • マーケティングのおすすめ勉強法を徹底解説|未経験からのスタート

    「マーケティング」は非常に範囲が広く、人によっても定義が異なります。単なる広告運用やクリエイティブづくりだけにとどまらない、来的なマーケティングは経営と密接に絡んでるとも言われます。 マーケターでなくとも、仕事全般や人生にも役立つとされる「マーケティング」。イチから学ぶと非常に膨大ですが、初心者含めてどう学ぶべきか。新卒からエンジニア職をしつつ、未経験・独学からマーケティングの副業もこなすようになった筆者の体験談も交えながら、マーケティングの勉強法を解説します。 マーケティング勉強法・概論 課金型か低コストでスモールスタートか 大きく分けて、がっつり課金して格的に学ぶか、無料や少額の費用からスタートするか、という選択肢があります。中長期的なスパンで、明確にマーケティングでのキャリアを見据えている人であれば、ビジネススクールやオンラインのスクールなどがやはり王道でしょう。 一方、まず

    マーケティングのおすすめ勉強法を徹底解説|未経験からのスタート
  • データ分析のおすすめ本|ビジネスマン必見

    昨今、耳にすることが増えた「データサイエンス」「データ分析」。テクノロジーが進化し、あらゆるデータをたくさん取得できるようになり、そのデータの活用の重要性が高まっています。 データ分析といえば、データサイエンティストやデータエンジニアを始め、理系寄りの人に必要なイメージが強いかもしれません。しかし、マーケティングや経営など、文系人材でも何らかのデータに触れ、活用していることでしょう。 そこで、この記事ではビジネスマン必見のデータ文系おすすめをご紹介します。データの高度な処理や分析というより、データに向き合う際のスタンスやステップ、ビジネス成果につなげるためのデータ分析という観点で厳選しています。 データ分析含め、データの活用はDX(デジタル・トランスフォーメーション)における一つのキーワードとなっています。DXについては以下の記事でもご紹介しているので、併せてご覧ください。 DX(デジタ

    データ分析のおすすめ本|ビジネスマン必見
  • 『無敗営業』から何を学べるか

    東大卒、のべ3万人を指導してきた異色の営業コンサルが、自身の「コンペで8年無敗」のノウハウをついに公開!営業を科学する。 元々は極度の人見知りという著者がコンペ「無敗」にまで成長するなかで気づいた営業の質が書かれています。 とにかく大切なのは、顧客の求めることとの「ズレ」をなくすことです。このズレが特にコンペ案件の失注の原因となっているデータも紹介されていますが、「ズレ」を解消し、接戦案件を制するために必要なのがタイトルにもある3つの質問です。 そもそも、営業においては下記の3つの案件タイプに分類できます。 楽勝案件:競合などもおらず、新人でも成約できる案件 接戦案件:競合や保留、内製化といった他選択肢との比較対象となり、営業員の力量次第で受注にも失注にもなりうる案件 惨敗案件:顧客のなかでは最初から他社に発注する方向だが、当て馬としての位置づけなど、戦う前から失注が決まっているような案

    『無敗営業』から何を学べるか
  • マーケット感覚を身につけることで、真の競合が見えてくる

    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 私個人としては、昨年までスポーツビジネスを中心に座学メインでインプットし、少しずつですがブログ等を通じてアウトプットするようにしてきました。今年は、今の仕事もしっかりと続けつつ、学んできたマーケティングやスポーツビジネスの知識を実践する機会を作っていきたいと考えています。それが副業なのか、何になるのかは分かりませんがひとつでも成果を残せるようにしたいです。 みなさんの今年の目標はなんでしょうか? さて、新年1発目の投稿は、昨年末に読んだで面白いがあったのでその紹介と感じたことを書きたいと思います。 マーケット感覚を身につけよう マーケット感覚を活用した一例 ~ANAの競合は?~ マーケット感覚を活用するとどうなるか スポーツ観戦の競合は? マーケット感覚を身につけよう まず、そのは「ちきりんさん」という方が出してい

    マーケット感覚を身につけることで、真の競合が見えてくる
  • 初心者には「スポーツビジネス 最強の教科書」(平田竹男)がおすすめ

    「ゴールデンスポーツイヤーズ」、つまり2019年ラグビーワールドカップ(RWC)、2020年東京五輪、2021年関西ワールドマスターズゲームと世界的なスポーツのビッグイベントが立て続けてに日で開催されることから、近年になく「スポーツビジネス」に対する注目が集まっています。何年か前は「スポーツビジネス」という言葉すら耳にする機会は少なかったのですが、今では毎日のように新しい記事が出てきますよね。 そんな「スポーツビジネス」に関して、私が興味を持ち始めた頃に読んでいたをご紹介します。 どんな人におすすめか 著者について 「スポーツビジネス 最強の教科書」(平田竹男)の目次 「スポーツビジネス 最強の教科書」(平田竹男)の内容を一部紹介 「スポーツビジネス 最強の教科書」(平田竹男)を読むうえで注意するべきポイント どんな人におすすめか 著者である平田竹男氏は、「はじめに」のなかでこのように

    初心者には「スポーツビジネス 最強の教科書」(平田竹男)がおすすめ
  • 1