タグ

2013年3月10日のブックマーク (6件)

  • 「たばこ」PM2.5の塊 喫煙の居酒屋は北京並み - 日本経済新聞

    中国で発生した微小粒子状物質(PM2.5)が大陸から飛来する越境汚染への関心が高まっている。ところが、身近なところに濃度が極めて高い場所がある。喫煙可能な室内だ。例えば、禁煙していない居酒屋だと、北京市の最悪時の濃度と変わらない。専門家は屋内の全面禁煙を訴えている。「PM2.5はたばこの煙も危険だ」。医師らでつくる日禁煙学会は2月、こんな見解を発表した。直径が2.5マイクロ(マイクロは100

    「たばこ」PM2.5の塊 喫煙の居酒屋は北京並み - 日本経済新聞
    raf00
    raf00 2013/03/10
    むしろ、喫煙室の中くらいに日常的に汚染されてる中国が怖いわ。
  • 全員の合意 - jkondoの日記

    マイケル・サンデルさんが東北大学で行った白熱教室をテレビで見た。地震被災地の復興計画を決めるために、町民全員の合意を取るべきか、復興のスピードを優先すべきか、といった興味深い議論をやっていた。 全員の事なんだから全員が合意して進めるべきだ、と話す人がいれば、全員が合意した計画が最良の計画だとは限らない、と反論する人や、そもそも全員が合意する事なんてできるわけがない、どうしても海の近くに住みたいという人もいれば、内陸に移住すべきだという人もいるのだから、合意を待っていては復興が進むわけがない、という具合に議論が重なっていった。どの意見も現場の実体験を元に出た切実な意見だからなかなか重い。会場全体が、そうだよね、現実的に全員が合意するなんてちょっと無理だよね、という雰囲気になりかけたところに、南三陸町の復興計画に携わっている方が口を開いた。 町民の方々は繰り返し議論をしている。その様子は、全員

    全員の合意 - jkondoの日記
    raf00
    raf00 2013/03/10
    株式会社はてなの各プロダクトは納得できるものだろうか、合意できるものだろうか。
  • 上流エンジニアなんて死んじまえ

    [居酒屋。サラリーマン風の男がグラスを片手にくだを巻いている。] もうさ、システムエンジニアなんて免許制にしちまえよ。 こんな複雑で難しい仕事、ロクにソフトウェア工学も修めてないトーシロがやろうってのが間違いなのよ。いやおれも含めての話よ? 何か開発でポカやるじゃん。 ポカやったら、レビューが足りなかったとかさ、チェックが甘いとかさ、なるじゃん。 でもって、誰でもできるようにチェックリスト作ろうとか、手順書作ろうとかって話になるじゃんね。 違うんだよ。 例えばさ、医者の診察考えてみ?あれってチェックリストがあれば誰でもできるの?違うでしょ? 6年間も大学通ってさ、人のからだの仕組みを隅から隅まで全部勉強して、国家試験パスして、研修医として経験積んで、それでようやく診察できるようになるわけでしょ。 今のIT業界、それもほんとに能力ある人が集まらない、底辺のIT業界って、 医者が足りない、でも

    上流エンジニアなんて死んじまえ
    raf00
    raf00 2013/03/10
    もんのすげえエンジニア不足で、「とりあえずちょっとでも適正のある奴を現場に突っ込んでから育てさせる」派遣会社がたくさんあって、明らかな能力不足を推してくるので、実感はある。
  • 自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス

    両親の仲が「普通に」良くて、母親が専業主婦だったりして「当然のように」「普通に」毎日手作り料理(ダシまで毎回とっている)をべてきた男とは深く関わりたくない。 自分が「普通」だと確信してて、頭が固くて、そこから外れる人間を「普通未満」「育ち悪い子」だとすぐ敬遠するから。すぐ引くから。 「普通に」育ってきた男は、人の評価が減点方式だと思う。初対面で好感を持っても、相手の色々な面を知るに従って「普通」じゃない面が見えてくるとすぐ引く。 うちの両親は金は持ってたから経済水準で引かれることは無いけど、共働きで家事の水準は低くて夫婦仲も悪かったから、実家の話は基的にしたくない。 でも「普通」の男は実家の話をしたくない人の気持ちが分からないから、ぐいぐい聞いてくる。で、「母親が弁当に冷凍品使ってた」くらいの話ですぐ引く。 私が自炊面倒くさい日にレトルトカレーで済ました話でも引く。残業後に一人分を用

    自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス
    raf00
    raf00 2013/03/10
    家庭環境というよりも世間知らずかどうかという話だと思うが。家庭環境がどれだけ恵まれていても一人暮らしすれば夜洗濯したり仕事後の疲れた中自炊などの経験はしているはずだし。
  • 「聖書」が無料で電子化されている件 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 「分厚い」といえば最初に思い浮かぶのは...聖書ですね。電子書籍が普及しつつある現在、分厚いが薄いタブレットに入っていたら便利ですよね。しかし、聖書の日語訳については、最近まで著作権の関係から、オンラインで公開はされていませんでした。団体についての著作権は、作品の発表後50年まで著作権が保護されます。初期に出た口語版の1954年の聖書を底として発表しているのが、この「日語の聖書」のページ。pdf/epub/htmlなど、主要なフォーマットで読むことができます。 面白いのはスマートフォン向けのpdfです。なんと新約聖書だけで1081ページにも及びます。タブレットの場合は2段組みのpdfがおすすめです。7インチだと少々字が小さくなりますが。 信仰するしないを問わず、世界中で読まれているベストセラーですから、スマートフォンやタブレットに忍ばせておき、教養のた

    「聖書」が無料で電子化されている件 | ライフハッカー・ジャパン
    raf00
    raf00 2013/03/10
    iOSアプリなら3GSの頃から聖書あるし、そっちすごい使いやすいよ?なぜいまさら…
  • シロクマというクズ=理想と現実のギャップに苦しんでいる人

    この生き物は一つのところに安住するということができません。常に理想(という名の現実≒世間)を追求しなければならないという強迫観念に追われています。「卒業」という単語に注意して見てみましょう。 この生き物の害としては、他人にも「卒業」を要求してくる点が第一にあげられます。またやまもといちろうというクズのパフォーマンスを「洗練された大人」のものと評する時点で、この生き物が目指す地平もまたクズでしかないことが分かります。良識ある人は、このクズと同じ道を歩まないよう注意しましょう。ツイートする

    raf00
    raf00 2013/03/10