タグ

ブックマーク / tokyo-edit.net (5)

  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
    raf00
    raf00 2013/08/29
    メチャクチャ面白い。凄まじいぶっちゃけぶり、実用度が過去最高に高いお話なので、「メディア」という言葉を使いたい人は必見だと思う(もちろん、わかっている人にとっては当然!という話)。
  • 第5回テーマ「ニッチなニュースサイトを軌道に乗せた、ファン目線の編集思想 」 : 東京編集キュレーターズ

    Seminar 第5回テーマ「ニッチなニュースサイトを軌道に乗せた、ファン目線の編集思想 」 2013.6.17 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 第5回の編集キュレーターアカデミーの開催が決定いたしました。 今回のアカデミーのテーマは、「ニッチなニュースサイトを軌道に乗せた、ファン目線の編集思想 」です。聞き手は東京編集キュレーターズ幹事の田端信太郎氏、ゲストスピーカーとしてマンガニュースサイト「コミックナタリー」編集長の唐木元氏をお招きします。 イベント概要 テーマ:「ニッチなニュースサイトを軌道に乗せた、ファン目線の編集思想 」 スピーカー:唐木元・田端信太郎 開催日時:2013年7月5日(金)19:30~21:00 (19:00開場) 場所:屋B&B(世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F) 入場料:1,000円(1ドリンクチケット込み) 応募締め切り

    第5回テーマ「ニッチなニュースサイトを軌道に乗せた、ファン目線の編集思想 」 : 東京編集キュレーターズ
    raf00
    raf00 2013/06/17
    特に何も考えず応募フォームに必要事項を書きこんだ。
  • BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた : 東京編集キュレーターズ

    Archive BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた 2013.2.5 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 第3回東京編集キュレーターズは、BRUTUS編集長の西田善太さんをお招きしました。 毎回、新しいテーマを発見し、独自の切り口でライフスタイル提案を続ける特集誌、BRUTUS。その編集の現場、企画の考え方、BRUTUSが大事にしていること、そもそも編集とは、そしてウェブについて――西田さんにたっぷり3時間ほど語ってもらいました。そのエッセンスを以下にまとめます。 「行き着くとこまでいっちゃうとブランドになる」 BRUTUSの企画はどう生まれるか、を説明しましょう。年23回しか発行しないから、やりたいことはたくさんあります。 これは、12月1日に発売した『文芸ブルータス』の中吊り広告です。有川浩、木内昇、舞城王太郎、朝井リョウ、伊坂幸太郎、西村

    BRUTUSが陳腐化しない理由とは? 西田編集長に聞いてみた : 東京編集キュレーターズ
    raf00
    raf00 2013/02/05
    「好奇心を人任せにしてはいけない」。面白かった。こういう文章を読めて幸せだなと感じるのだが、こういう言葉は雑誌には求められないのが残念だ。
  • Webは再び「スライス」から「パッケージ」へ--“まとめ”が起こした揺り戻し : 東京編集キュレーターズ

    Archive Webは再び「スライス」から「パッケージ」へ--“まとめ”が起こした揺り戻し 2012.11.7 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 「編集」という言葉を聞くと、自分の仕事や生活とは関係ないと思う方がほとんどではないでしょうか。雑誌や書籍の編集、映像作品における編集、たしかに以前は一握りのプロのためにある言葉でした。 それが最近は民主化されつつあるのではないか、というのがこの東京編集キュレーターズの出発点です。TwitterやFacebookで発見した面白リンクを他の誰かに共有したり、ネット上にあった印象に残るフレーズや画像をTumblrにまとめていったり、キレイな写真をPinterestにスクラップしたり、ウェブを通じて編集を体験できる機会は広がっています。 誰もが編集者になって、ほかの編集者のシゴトを評価したり、シェアしたりすることが日常的に行われて

    Webは再び「スライス」から「パッケージ」へ--“まとめ”が起こした揺り戻し : 東京編集キュレーターズ
    raf00
    raf00 2012/11/07
    素晴らしい。
  • Webのキュレーションに価値はあるのか--編集者・菅付雅信さんが語る : 東京編集キュレーターズ

    Archive Webのキュレーションに価値はあるのか--編集者・菅付雅信さんが語る 2012.9.18 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ブログやTwitterが流行したことで、誰もが書き手になれる時代がやってくる――。ここ数年そんなことが言われてきました。多くの人気ブログが生まれ、またTwitterを使う個人がジャーナリストのような役割を果たす場面も出てきました。 書き手の総量が増えたことで、結果としてウェブで見るべき一次ソースが爆発的に増加しました。そして次に求められたのは、溢れかえる情報の整理整頓です。もちろん検索サービスはその役割の大部分を担っていると言えますが、それだけでは徐々に足りなくなってきました。リンクが羅列された検索結果よりも、人が編集した“2ちゃんまとめブログ”やNAVERまとめの方が楽しいと感じる方もいるのではないかと思います。 検索も2ちゃん

    Webのキュレーションに価値はあるのか--編集者・菅付雅信さんが語る : 東京編集キュレーターズ
    raf00
    raf00 2012/09/18
    非常に面白い。よいイベントだなぁ。
  • 1