タグ

2012年11月7日のブックマーク (19件)

  • 「○○がついてないから買わない」 - ARTIFACT@はてブロ

    新製品、特にデジタルガジェットの新製品が出ると、よくこういう発言をネットで見かけるのだが、こういうことを言う人は、別に○○がついたからといって大体買わないんだろうと思っている。 たとえば、ニコンのD600はシャッター速度が1/4000なのだが、一つ上のモデルであるD800が1/8000なので、ちょっとだけ性能が下がっており、これを理由に買わないという人がいる。しかし、前製品のD700はシャッター速度が1/8000であっても、こちらはISO200スタートで、D600はISO100スタートだから、実質的には同じ性能であった。だから、ニコンもシャッターユニットの強度を無理に上げず、価格を下げるための工夫として、この性能にしたのだろう。現実的に1/4000秒のシャッターが必要な状況というのは稀であり、それを理由にどうしても自分の求める性能でないというのなら、一つ上のモデルであるD800を買えばいい

    「○○がついてないから買わない」 - ARTIFACT@はてブロ
    raf00
    raf00 2012/11/07
    エントリーからミドルレンジあたりを買いがちな俺は「○○の割り切り方が好ましいから買う」というジャッジをしがちで、「○○がないから~」という考えと逆向きっぽい。いずれにせよ慎重だけど。
  • 【紳士服 はるやま】ヱヴァンゲリヲン×はるやま コラボアイテム特集 | スーツ・紳士服・メンズスーツの通販なら[はるやまオンラインストア]

    白のワイシャツをベースに、衿裏・袖裏に、初号機の機体カラーをイメージしたチェック柄生地を使用。また、衿・前立てには主張しすぎない薄いパープルのストライプを入れ、ボタンホールには明るいライトグリーンの糸を使用しています。 白のワイシャツをベースに、衿裏・袖裏に、2号機の機体カラーをイメージしたチェック柄生地を使用。また、衿・前立てには赤いストライプを入れ、ボタンホールにはオレンジの糸を使用しています。

    raf00
    raf00 2012/11/07
    ワイシャツいいな。
  • 「無料のサイトに本気のコンテンツは載らない」――インターネット雑誌「cakes」はWebを変えるか

    週150円で読み放題 「インターネット雑誌」という新しい提案 cakesのトップページ。さまざまな記事・連載がタイルのように並ぶ 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の編集者・加藤貞顕氏が立ち上げた、インターネット雑誌「cakes(ケイクス)」が注目を集めている。オープンから約1カ月半。現時点で有料会員数は「数千人」という。 ほぼ同時期にニコニコチャンネルでも有料の「ブロマガ」がスタートしたが、cakesのアプローチはまた少し異なる。購読料は1週間150円。それでサイト内の全コンテンツが読み放題になる。 執筆陣は津田大介、黒田勇樹、岡田斗司夫、山形浩生、大槻ケンヂなど数十名(敬称略)。ネットカルチャー、サブカルチャー系を中心に、大御所から若手まで幅広い顔ぶれを揃えた。11月1日時点で週間ランキングを見てみると、真実一郎氏の「グラビアアイドル鎮魂歌 ~吉

    「無料のサイトに本気のコンテンツは載らない」――インターネット雑誌「cakes」はWebを変えるか
    raf00
    raf00 2012/11/07
    「ネットでお金を払うことを当たり前にしたい」というビジョンに全力で共感する。
  • Crazy Sushi Chef

    Crazy Sushi Chef
    raf00
    raf00 2012/11/07
    職人の使う包丁って切れ味とんでもないよなー。しかしすごいなこのためらいのない動き。
  • はるかぜちゃんはtwitter界のビンス・マクマホン - 今日も得る物なしZ

    もうさ、まともに触れちゃダメだと思うんですよ、あの子。 彼女はtwitter界のビンス・マクマホンだから。 彼女に刃向かうものは手下のコーポレーション(古)にボコられるのがお決まりなんですよ。 まあたまに負けたりするんだけど、それが一切ダメージにならないし逆にその話を利用して色々できたりする。 で、今回はリムジン爆破するぞって言われただけの話なんですよ。 リムジン爆破したらいけないですね、リムジン。 だけど、それもガチとアングルを織り交ぜながら自分の権力のために使えてるんですよ、あの子。 「警察に通報」というガチと「警察に通報しなければよかった発言」というアングルを。 で、それをきっかけにまた反体制派が血気盛んになってるんですよ。CMパンクですよ。 でも手下とかいっぱい出てくるわけ。手下と戦うわけ。 そして最終的にヘロヘロのところでアタッシュケースに入った「togetter」という権利を行

    はるかぜちゃんはtwitter界のビンス・マクマホン - 今日も得る物なしZ
    raf00
    raf00 2012/11/07
    ビンスと言えるほどには驚き芸もなく、自らを汚すことにノリノリでもなく、プロフェッショナルさもないけど、「キスマイアス」って言われたら揺れる汚い大人は多いと思う。
  • 岩崎夏海 on Twitter: "はるかぜちゃんがなんでおれに変身しないかというと、それは色々と厄介なことになりそうだから。 http://t.co/yNpNztce 彼女は危機回避能力が高い。その意味でdankogaiに似ている。"

    はるかぜちゃんがなんでおれに変身しないかというと、それは色々と厄介なことになりそうだから。 http://t.co/yNpNztce 彼女は危機回避能力が高い。その意味でdankogaiに似ている。

    岩崎夏海 on Twitter: "はるかぜちゃんがなんでおれに変身しないかというと、それは色々と厄介なことになりそうだから。 http://t.co/yNpNztce 彼女は危機回避能力が高い。その意味でdankogaiに似ている。"
    raf00
    raf00 2012/11/07
    「おれに変身しない」を誤変換だと思わず、そのままの意味だと思った。ハックルルートではなくダンコーガイルートに向かいやがってあの餓鬼…みたいな感じの。
  • はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーンを開始します - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログはサービス開始から1周年を迎えました。1年にわたってサービスを成長させることができたのも、ひとえにユーザーの皆さまのおかげです。ありがとうございます! はてなブログ1周年を記念して、皆さまに「ありがとう」の気持ちを込め、iPod touchなど豪華賞品が当たる「はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーン」を実施します。プレゼント賞品や応募方法などについては、エントリーの最後をご覧ください。<キャンペーン概要までスキップする> はてなブログの1年間(ここがおすすめ!) はてなブログは、「しっかり落ち着いて書けるブログ」を目指して日々進化を続けています。この1年でもたくさんの機能を追加してきました。最近の機能追加の中から、特におすすめのポイントをご紹介します。 書くネタに困らない 「編集サイドバー」を使うと、Twitterのツイートや、Instagramに投稿した写真、はて

    はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーンを開始します - はてなブログ開発ブログ
    raf00
    raf00 2012/11/07
    あっというまに一年。おめでとうございます!
  • 【読書感想】ロスジェネ心理学 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ロスジェネ心理学―生きづらいこの時代をひも解く 作者: 熊代亨出版社/メーカー: 花伝社発売日: 2012/10メディア: 単行購入: 6人 クリック: 197回この商品を含むブログ (26件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) ロスジェネ世代が得てきたもの、失ったもの、残されているもの。オタク出身、ロスジェネど真ん中の精神科医が放つ渾身の1冊。大人になれない現代人の心理構造を読み解く。 【COI開示】著者(『シロクマの屑篭』のid:p_shirokumaさん)より献していただきました。 著者は、冒頭で、いわゆる「ロスジェネ世代」について、こう定義しています。 1970〜80年代前半にかけて生まれた世代は、有史以来、どの時代の子どもたちよりも物的に恵まれた”飽の時代”に生まれ、育てられてきました。高度成長期は終わっていましたが、それはあくまで大人の世界の話。当時の私達(私

    【読書感想】ロスジェネ心理学 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    raf00
    raf00 2012/11/07
  • 有料コンテンツの閲覧導線に関する駄文

    最近はHuluやiTunesストアで映画を見られるわけだが、特にHuluは固定料金で見放題にもかかわらず、コンテンツ一覧ページをいったり来たりして、じっくり吟味してしまう自分がいる。 もしかしたらこんなことに躊躇してるのは僕だけかもしれない。 とりあえず見れば良いじゃん、と思うのだが、固定料金は固定料金で、今度は、クリックして再生して、やっぱりつまらないねと判断を下すまでの、クリックや時間のコストを天秤として、やっぱりコンテンツを吟味している自分がいるのだ。 もちろん見放題なのだから失敗しても問題ないのだが、やっぱり吟味してしまい、結局見るのは、「名前の知ってるコンテンツ」だったりする。(しかも、散々洋画タイトルを眺めて、最後は「極」だったり。哀川翔と竹内力見たいよ) その一方で「放送」というのは非常に強力で、多分、Huluにあっても絶対クリックしないようなハリウッドの洋画も、テレビで流

    raf00
    raf00 2012/11/07
    面白い。確かにそういう「つい見ちゃう・買っちゃう」事って多いのだけど、しかしこれを明確な導線として提示されると「選ばないよこの野郎」と思う部分もあり、なかなか難しく面白いテーマだなぁ。
  • SIMロックフリー「GALAXY Note II」は「iPad mini」や「Nexus 7」のライバルか?実機で持ちやすさを比較してみた

    5.5インチのディスプレイを備えた「GALAXY Note II」はスマートフォンと呼ぶには大きすぎるけれどもタブレットと言うには小さすぎる、という微妙なサイズ。だがそれがいい、というわけで今回はSIMロックフリー版の端末をエクスパンシスから借りて、多少の無理は承知の上であえて「iPad mimi」「Nexus 7」といった7インチのWiFiタブレット端末と比較してみることにしました。 ◆「iPad mini」vs「Nexus 7」「GALAXY Note II」実機比較 「iPad mini(7.9インチ)」の上に「GALAXY Note II(5.5インチ)」を重ねてみるとかなりコンパクトであることがわかります。 「Nexus 7」よりもまだ小さめ。 小柄な女性の手で背面から両サイドを掴むようにして握ってみたところは以下の通り。 「iPad mini」はギリギリ持てていますが、この持ち

    SIMロックフリー「GALAXY Note II」は「iPad mini」や「Nexus 7」のライバルか?実機で持ちやすさを比較してみた
    raf00
    raf00 2012/11/07
    選択肢としてアリなんだけど、現行Noteがスペックに見合わないもっさり感なので、ハードのスペックではなく使用感で見てみたい。
  • Verify you are a human

    Enter website

    raf00
    raf00 2012/11/07
    アプリ側の実績ができたのは大変よろしいのだが、アプリtoWeb広告の「アプリ以外の商材」のマッチしなさ、CVの少なさは事業会社的に危機感感じるレベル。
  • 2014年7月31日 BookLive!リクエストにより電子書籍化!BookLive、『お伽もよう綾にしき ふたたび』の電子化を記念して「ひかわきょうこ特集」を開催

    2024年2月6日 COMICメテオの人気マンガ『春とみどり』、4月28日・29日にTOKYO FMホールでの朗読劇上演が決定!! 2024年2月1日 総合電子書籍ストア「ブックライブ」 サービス13周年を記念し、13個の超お得なキャンペーンを開催! 2024年1月26日 BookLive発タテヨミマンガ『ゴーストライターとその弟子』、総合電子書籍ストア「ブックライブ」・マンガアプリ「ブックライブ fun」にて1/26(金)先行配信開始 2024年1月25日 コワモテの元武士・殿とごきげんな犬の天下泰平主従暮らし!COMICポラリスの人気マンガ『殿と犬』がアニメ化決定!! 2024年1月11日 BookLive×テレビ朝日共催 クリエイター向け総合プラットフォームサービス「Xfolio(クロスフォリオ)」とテレビ朝日「週刊まんが未知+」によるイラストコンテスト! 2023年12月26日 C

    2014年7月31日 BookLive!リクエストにより電子書籍化!BookLive、『お伽もよう綾にしき ふたたび』の電子化を記念して「ひかわきょうこ特集」を開催
    raf00
    raf00 2012/11/07
    非常にきっちりしているなと感じられる。期待。
  • Webは再び「スライス」から「パッケージ」へ--“まとめ”が起こした揺り戻し : 東京編集キュレーターズ

    Archive Webは再び「スライス」から「パッケージ」へ--“まとめ”が起こした揺り戻し 2012.11.7 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 「編集」という言葉を聞くと、自分の仕事や生活とは関係ないと思う方がほとんどではないでしょうか。雑誌や書籍の編集、映像作品における編集、たしかに以前は一握りのプロのためにある言葉でした。 それが最近は民主化されつつあるのではないか、というのがこの東京編集キュレーターズの出発点です。TwitterやFacebookで発見した面白リンクを他の誰かに共有したり、ネット上にあった印象に残るフレーズや画像をTumblrにまとめていったり、キレイな写真をPinterestにスクラップしたり、ウェブを通じて編集を体験できる機会は広がっています。 誰もが編集者になって、ほかの編集者のシゴトを評価したり、シェアしたりすることが日常的に行われて

    Webは再び「スライス」から「パッケージ」へ--“まとめ”が起こした揺り戻し : 東京編集キュレーターズ
    raf00
    raf00 2012/11/07
    素晴らしい。
  • 朝日新聞デジタル:「静かなるドン」連載24年で完結へ 漫画サンデー - 文化

    雑誌「漫画サンデー」(実業之日社)で連載中のマンガ「静かなるドン」(新田たつお作)が、今年12月発売の1月8日号で完結することが明らかになった。連載は1988年に始まり、全1175話、単行108巻で幕を閉じる。同社は「新田先生の中で、作品の熱があるうちに完結させたい思いがあった」としている。  昼は下着会社に勤めるサラリーマンで、夜は暴力団の総長という近藤静也の姿を描く。単行の発行部数は累計4千万部超。94年には中山秀征主演で連続ドラマ化された。

    raf00
    raf00 2012/11/07
    お疲れ様ですん。100巻までは読んだけど面白い連載だった。
  • “承認欲求の流動食”に依存する人々 - シロクマの屑籠

    医療や介護の世界では、栄養補給の手段として流動がよく用いられる。普通の事が摂れない人も何もべなければ飢えて衰弱してしまうから、そういう人にとって、流動は命綱になる。べる機能が回復不可能な場合は、いつまでも流動を使い続けなければならないかもしれない。 メンタルヘルスの世界でも、あたかも似たようなことが起りがちだ。“承認欲求の流動”“自己愛の流動”で心の飢えをしのいでいる人をあちこちで見かける。それどころか、すっかり依存してしまって、並みの心理的充足が難しくなってしまっている人もいるようだ。 人間は、心理的に充たされる体験無しでは心が飢える 人間のメンタルは、心理的に充たされたと感じられない状態が続くと衰弱してしまいやすい。ストレスを回避するのも大切だが、そこそこの頻度で心理的に充たされたと体験できなくてもキツくなる。もし、心理的に充たされたと感じない状態が長引くと、ストレスや

    “承認欲求の流動食”に依存する人々 - シロクマの屑籠
    raf00
    raf00 2012/11/07
    素晴らしい。
  • またも常勤医が辞意、上小阿仁村 着任1カ月足らず|さきがけonTheWeb

    またも常勤医が辞意、上小阿仁村 着任1カ月足らず 先月12日に上小阿仁村国保診療所長として着任したばかりの西村勇医師(71)が、「体調が思わしくないので、後任を探してほしい」と村に辞意を伝えていたことが6日分かった。 村内唯一の医療機関である同診療所はただ1人の常勤医の所長が定着せず、前任を含む3人は連続していずれも1年ほどで辞意を示し、今回は1カ月足らずでの辞意となった。 中田吉穂村長は秋田魁新報社の取材に「健康面を心配したが、人が健康に自信があると言っていたし自己管理できていると思っていた。突然で驚いた」と話した。西村医師は取材を拒否し、病名などを明らかにしていない。

    raf00
    raf00 2012/11/07
    もう無理だろうここ。
  • 妹 : オリモノわんだーらんど

    私には弟の他に妹がいるが ごく仲の良い友人すら妹の存在を知らない。 妹と私は凹と凸のようなもので、 趣味も会話も何もかも合わない、顔も似ていない、妹は下ネタも言わない。 二人が合わさるとようやくバランスのとれた一人の人間が出来あがる。 幼いころはよく遊んだ。しかし、いつからか私と妹の関係はおかしなことになる。 さて、私は高校受験で失敗している 第一志望の高校には入れず、栃木のとある高校に入学したわけだが

    妹 : オリモノわんだーらんど
    raf00
    raf00 2012/11/07
    きつこ…悟空はあかん、悟空はあかんわ…
  • ハックルさん @huckleberry2008 から「はるかぜちゃんへ」

    岩崎夏海 @huckleberry2008 久しぶりにはるかぜちゃんのTwitterを見たら華麗なる詭弁の使い手へと変身を遂げていたのでびっくりしました。 はるかぜちゃんの決意「いじめられている人への励みになれば…」 http://t.co/ENScGfUW 2012-11-06 22:03:53 岩崎夏海 @huckleberry2008 はるかぜちゃんは頭はとてもいいのですがあまり頭のいい使い方をしてはいませんね。スペックは高いけどスペックの高さを誇示するためにベンチマークソフトに最適化している感じです。有益なソフトは何も走っていない。 2012-11-06 22:05:25 岩崎夏海 @huckleberry2008 言論というものの空しさに無自覚だと、どこまでも詭弁をこじらせることになるの。当たり前だけど、言論よりも高い価値のものがこの世にはある。言論はそういうのに寄り添わせるよう

    ハックルさん @huckleberry2008 から「はるかぜちゃんへ」
    raf00
    raf00 2012/11/07
    うーん、ううーん。ここんところのハックル師は、まっとうなことを飾りなく率直に語るスタンスとっていて、実にいいよなー。
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    in the looop | Looops communications
    raf00
    raf00 2012/11/07