タグ

webに関するraf00のブックマーク (131)

  • Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況 - tohokuaikiのチラシの裏

    不況不況っていうけど、Web業界は受注が減るんだろうか?確かに減ると思う。 実際、うちも新規の受注は減っている。 じゃあ、仕事が無くなるかっていうとそうは思わない。 実感としては需要は相変わらず多い。ので、仕事自体は無くならない。 さっき「新規の受注は減った」って書いたじゃないか!っていう感じなんだけど、「なんとなくサイト作りましょ!」とか「キャンペーンサイト作りましょ!」とかなんかそういうお気楽な感じな案件が減った感じで、「あー、このサイト確かに直さないとやばいよね」っていう必然性のある仕事は相変わらずある。 んで、 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ 2009年を早くも投げ遣る。 2008年の傾向として ・新規案件が減り、運用業務が増えた ・クライアントのビジネスやコンセプト、ブランドイメージをより深く理解した上での動きを求められるようになった というのがあって、まあこれが

    Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況 - tohokuaikiのチラシの裏
    raf00
    raf00 2009/01/09
    Webディレクターとしては身が引き締まる話。ただ「Webディレクターに求められるもの」が現在のWeb制作会社の形の中では広すぎ、完璧超人でないと成り立たない側面があって専門化は必要だなと感じる。
  • 「新聞が信じられない座談会」で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    去年暮れに、新聞を含むメディア不信や経営悪化の件での座談会に呼ばれたはいいけど、なんか上がってきたゲラが大変偏っていたので… どうも気になるわけですよ。仔細は述べないが、Aであり同時にBであるからCであるかもしれない、みたいなことは確かに言ったけど、なんかBだからAみたいな発言をしたことになってるし。ちゃんとテープを起こしたりしてないのかな。さすがにマズいと思ったので山ほど赤を入れて返送したけど、どうなることやら。 自著でも一部論じたけれども、いくつかここでも書いておこうかな。 佐々木俊尚さんがどこぞの記事で「毎日新聞はいまだにネットに対してアレルギーがある」的な内容を書かれていたけれども、たぶんそれは事実で。そのうえで、座談会では「通信社も新聞社もみんなネットが嫌い」で、かつ「広告代理店もテレビ局もネットが嫌いになりつつある」状況じゃないかという話に。 理由は儲からないから。 新聞が嫌い

    「新聞が信じられない座談会」で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    raf00
    raf00 2009/01/07
    同意。もういい加減、この大前提を基盤に話を進めていかないと全部手遅れになる。 ・・・が、プレイヤー過剰ではないと通信社も成り立たない感じでして。
  • 2chに慣れちゃだめだぞ。:アルファルファモザイク

    お前ら気をつけろよ。 2ちゃんねるで当たり前の様に使われている言葉に『慣れちゃ』だめだぞ。 2chでは当たり前の様に ・幼女子供を性の対象にする ・妹や母親などを性の対象にする近親相姦傾向 ・韓国中国人を差別する(「ニダ」「ファビョる」「支那人(差別的使用)」など) ・障害者を差別する(乙武洋匡さんなどを揶揄し弄ぶなど) ・漫画やアニメの言葉を使おうとする(なんたらハルヒだの) ・異性交遊を自慢する (奴等にとっておそらく彼女を作ったり嫁さんを貰う事は「凄い」事という認識なので このような金玉勝負(いわゆる「男の甲斐性」勝負)的な妄想を自分の中で作りあげる) (ネットという比較的新しい通信手段を使ってる割に前時代的な概念を持っているのも特徴) ・収入を自慢する(これも「男の甲斐性」に拘っている) ・事故や惨事などで人が死ぬと祭りの様に騒ぎ、犠牲者や死者を祭り上げ

    raf00
    raf00 2009/01/07
    いろいろ良い指摘&反応。はてなの偏りっぷりも強烈だったりして、「場に染まる」のはいかんよなぁ。
  • yahoo!ニュースのコメント欄がひどい - 狂童日報

    ネット上のヘイトスピーチというと「2ちゃんねる」が有名だが、あきらかにそれ以上にひどいところがある。それはyahoo!ニュースのコメント欄だ。この欄のコメントの偏見の凄まじさにはときどきびっくりさせられる。 例えば先日の総務省の坂政務官の「派遣村」に対する「働く気があるのか」という、失言というよりも「暴言」としか言いようのない発言について、そのコメントが途方もなくひどい。「派遣村に集まったヤツだけ見てれば、あの発言は仕方ないだろうな」とか、「この派遣村だって露骨に政権与党批判のために集まってるじゃねーか」とか、「一般人はみんな必死で仕事してるんです。公園でタバコすってたむろして,9条がどうしたの旗掲げてるやつら,まさに”まじめに働こうとしていない”やつらばかり」などといったものだ。国籍法改正のときもとんでもないひどさだったが、ネット上とはいえ、ここまで露骨なヘイトスピーチは日ではありえ

    yahoo!ニュースのコメント欄がひどい - 狂童日報
    raf00
    raf00 2009/01/07
    専門性の低い場所ほど意見がひどくなるのはまぁ当たり前っちゃ当たり前。比べちゃうなら極限は「井戸端会議してるおばちゃんの意見がひどい」というところまで落とせるぜ。 / そして、これがjkondoの目指す姿だよ。
  • pixivがユーザー課金を検討中。「課金でサーバー代くらいはまかないたい。」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【絵】 pixivがユーザー課金を検討中。「課金でサーバー代くらいはまかないたい。」」 1 すずめちゃん(関西地方) :2009/01/03(土) 01:30:21.97 ID:SFvkWGVA ?PLT(12000) ポイント特典 ■ 「アニメを週に40見てます」――pixiv運営者の1日とは pixivは主に、片桐社長、上谷さん、店さんの3人が運営している。 3人はこの1年、ほとんど休みなく働き、サイト運営に追われた。 働くのは午後0時から午前5時ごろまで。 店さんはサーバにかかりっきりで、起きてすぐにサーバの状態を確認し、問題があれば自宅で対処していた。 就寝中にサーバにエラーがあれば、それを知らせるメールで起こされるという。 片桐社長は毎日、新機能の開発や改善点の洗い出しなどを行っている。 午前6時に更新するpixivのユーザーラ

    raf00
    raf00 2009/01/06
    PIXIVもまたニコ動と同様に有料化の難しいサービスだよなぁ。特別なランキング参加などで絵師側を煽って小銭を稼ぐことはできそうだが。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090106/3.html

    raf00
    raf00 2009/01/06
    アフィリエイト界の熱心な上澄みを集めても5万は難関。最近「アフィリエイトで儲けよう」という話題も減ってきてるよなぁ。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-566.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-566.html
    raf00
    raf00 2009/01/06
    「500pv/dayで150円/day」は100個ブログ作ったら5個ぐらいは発生するかもしれないけど、全ブログがこの水準になるのはびっくりするほど巧みな手法が必要だろうな…
  • ARTIFACT ―人工事実― : ブログ時代は「いかに言わないか」が大切

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    raf00
    raf00 2009/01/06
    これまでは「言う場所を変えればOK」だったけれど、どこに書いても捕捉されてしまう昨今、「いかに言わないか」はとても重要ですね。すごく同意できる話。
  • これさえやればCSSをマスターできるかもしれないCSSチュートリアル&サンプル20:phpspot開発日誌

    皆さん、新年あけましておめでとうございます。 今年も読んでいただき、ありがとうございます。 では、早速ですが記事のご紹介。 20 Ultimate CSS Tutorials That Will Help You Master CSS | DWSmg.com これさえやればCSSをマスターできるかもしれないCSSチュートリアル&サンプル20。 全部、そのメカニズムについて覚えたらかなりCSSに詳しくなるのは間違いなさそう。 Advanced CSS Menu カーソルを合わせたときにメニューがCSSオンリーで切り替わる CSS Based Navigation こちらも同様。JavaScriptレスでメニューを切り替えます CSS Fancy Menu CSSとJSを使ってFlashばりのアニメーションメニューを作成 Expandable CSS Tabs Tutorial テキスト長に応

  • モビットってどんな返済方法があるの? | 現金が必要な時に一番便利なネットキャッシングで即日借入【ネポ】

    カードローンって最近よく耳にするようになったのではないでしょうか。カードローンというのは消費者金融や銀行に申し込んでカードを発行してもらい、そのカードを使って提携のATMなどからお金を借りるというものです。金額は人によって決まっていますが、特に目的について制限されるわけではなく、1万円からなど比較的少額からの借り入れも出来るという便利な個人ローンなんです。 でもカードローンって当にたくさん種類があります。各銀行でもそれぞれカードローンがありますし、消費者金融だってそれぞれの商品としてカードローンを取り扱っています。モビットもカードローンの1つですね。モビットは三井住友銀行系の会社ですので、三井住友銀行のATMからの借り入れ・返済であれば手数料無料になるんですよ。 実際お金を借りたら返さなければいけないのですが、モビットはどのような返済方法があるのでしょうか。返済方法は3つ!口座引き落とし

  • 自分のパソコンの中にインストールされているフォントを使って書体見本を全自動作成するサイト「flipping typical」

    フォントをたくさん集めていると楽しい気分になれるのはいいのですが、いざ使おうと思った際に「どれが一番良いのだろうか?」ということになって、延々と迷い続けることがあります。というか、実際問題として、フォント名とその形状とを完全に関連づけて覚えられる数というのはたかがしれています。やはり実際に使う文字列を表示しながら各種フォントを適用した場合のサンプルをずらずらと横断的に見渡すのが一番。 そういう需要にかなり応えてくれているのがこの書体見を全自動作成するサイト「flipping typical」です。ポイントは、自分のパソコンの中にインストールされているフォントを使用するという点。サンプル文字列も自由に変更できるので非常に便利です。 詳細は以下から。 flipping typical http://flippingtypical.com/ 上記サイトにアクセスしてしばらくするとフォントがずら

    自分のパソコンの中にインストールされているフォントを使って書体見本を全自動作成するサイト「flipping typical」
    raf00
    raf00 2009/01/06
    自宅PCのフォントインストール数が大変なことになってるのでこれは便利。日本語書体も見たいなぁ。
  • 今流行のWebサービスを分類してみた - よっぱ主義。

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近、しょっちゅうと言う位にTwitterやらはてなブックマークやらといった、いろいろなWebサービスを利用することが多くなってきました。そんな今流行のWebサービスを整理・分類してみました。 図 Social Media in Japan(ver 0.60) Social Media in Japan by H.Yoshikawa, Y.Yamaguchi, T.Nakamura is licensed under a Creative Commons 表示-非営利 2.1 日 License. Based on a work at www.briansolis.com 旧画像はこちら ・ver0.4(2009/01/04) ・ver0.5(2009/01/05) (※図中の

    raf00
    raf00 2009/01/06
    SNSと同じ重要度の「Twitter周辺コミュ」とか分類が偏ってないかい? / Wikipedia、youtubeなど日本で普通に使われているサービスを加えると分析結果はかなり変わってくる。あと海外でも付属サービス扱いでロゴないの多いよ
  • ニコニコ動画はニコ厨がつぶすのだと思う。 - rebamakiの日記

    ニコニコ動画が黒字になる黒字になると言われ続けながら、まだ黒字化していない。 私はおそらく無理ではないかと思っている。 理由はニコ厨がそれを望んでいないから。 ユーザーの多くは10代〜20代前半。視聴時間と言う観点から見れば、ネットカフェ難民や、引きこもりの割合がとてもおおい。 こういった人たちは、視聴の対価を払わなければ、コンテンツ制作を存続させる費用(制作者の生活費)が払えないというごく当たり前の社会構造に対する意識が希薄である。 たとえば、一人のユーザーが1ヶ月かけて作ったコンテンツをうpしたとしよう。もしこれが、5万円でだれかに買い取られたら。実家暮らしの学生と言う立場からしてみれば、この金額を多いと見るものもいるだろう。趣味が小遣い稼ぎになって一石二鳥だ。しかし、これ生業にしようとしている人は間違いなく餓死する。 ニコ厨はそれでもいいと思っている。 5万円という小額であっても、も

    ニコニコ動画はニコ厨がつぶすのだと思う。 - rebamakiの日記
    raf00
    raf00 2009/01/04
    概ね結論としては正しい。「振り込めない詐欺」を本当に信じているピュアな人の多さにこそ驚く。そのうちの何人がはてなポイントを譲渡したことがあるんだろうか。
  • 角川グループ YouTubeからの月間広告収入1000万円超を達成 - アニメ!アニメ!

    角川グループがYouTubeにアップロードされた自社グループ コンテンツから得た告収入が、昨年末に月間1000万円の大台を超えていることが明らかになった。 角川グループホールディングスは2008年1月にグーグルと提携を行い、動画共有サービスのYouTube上で協業することを明らかにした。その後、自社がアップロードするコンテンツだけでなく、ユーザーが自社のコンテンツを利用してアップロードした動画も積極的にビジネスに活用することを決めた。 角川グループはユーザーがアップロードした自社コンテンツの動画を自社の基準により、掲載許諾(公認バッジ付与)の是非、広告掲載、収益の配分などを決定する。角川グループが許諾をするコンテンツには、PV以外の短い編やMADと呼ばれる二次創作が含まれていることなどが発表当時大きな話題を呼んだ。また、広告を付加することでビジネスでの収益化も目指した。 今回月間10

    raf00
    raf00 2009/01/04
    youtubeという大量のアクセスを集める場、角川という最強に近いコンテンツ力に、既存のマスコミ・Webの大量報道を加えてもたった1000万。「開いたWeb」でのビジネスは話にならないということだな。
  • インターネットに向いていないこと

    年末なのに法律の勉強している。むしろ仕事が休みに入ったので今しかできないと言える。 ちょっと気になる事例があったので、具体的な内容を知ろうと検索をかけたら驚いた。 はてなではない他の質問回答サイトで、ある法律の事案についてのベストアンサーがあったが、 それが全部間違えていた。 僕も勉強中の身分だが、今の仕事に関係する内容なのでこれははっきりと間違いだと断定できる。 何故間違えているのにベストアンサーなのかというと、おそらく質問者が法律の解釈の正当性よりも、 どれだけ自分に都合の良い解釈であるかを基準に選んだからだろう。 これだけを見れば、ただただ間抜けな出来事であるだけだが、むしろ今まで考えてきたことのヒントを得た気がした。 世の中には「インターネットは不正確な情報が氾濫している」という説と、 「むしろ一面的な情報が流れていないので正確である」という説が対立しているようだが、 むしろ両立し

    インターネットに向いていないこと
    raf00
    raf00 2008/12/28
    ネットは絶妙に中途半端な知識しか手に入らない。どうしようもないところではある
  • 「au BOX」、約2カ月で10万契約突破

    KDDIと沖縄セルラーは、テレビに繋げて音楽・映像サービスを利用でき、携帯電話とも連携できる機器「au BOX」の契約数が12月26日付けで累計10万台を突破したと発表した。 「au BOX」は、テレビを使ってLISMOの音楽・映像サービスやCDのリッピングなどが利用できる機器。いわゆるセットトップボックスと呼ばれる製品で、10代~30代のユーザーがメインターゲットとされている。 11月1日より月額315円のレンタルサービスとして提供されてきたが、今回、開始から2カ月弱で10万台を突破した。 ■ URL お知らせ http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/1226/ ■ 関連記事 ・ au、テレビでLISMOが利用できるSTB「au BOX」 (関口 聖) 2008/12/26 12:35

    raf00
    raf00 2008/12/26
    いかにPCと携帯の世界が隔絶されているかわかる情報。PCユーザーなら絶対イラねぇが、携帯メインのユーザーなら非常に便利。
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    raf00
    raf00 2008/12/25
    大量に存在する破綻の原因。
  • レトロとダークな雰囲気をつくるPhotoshopのグラデーション素材

    レトロとダークな雰囲気をつくる、商用サイトでもフリーで利用できるPhotoshopのグラデーションファイルをAr-bent-ingから紹介します。

  • なぜ赤字なのか? 夏野マジックは起きるのか? 決算書から分析するニコニコ動画の実態とこれから

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    なぜ赤字なのか? 夏野マジックは起きるのか? 決算書から分析するニコニコ動画の実態とこれから
    raf00
    raf00 2008/12/24
    なんというか記者がWebのビジネスを全く理解しないで「なぜ赤字なの?」と疑問に思っちゃってるような記事。 / 正直公式チャンネルがあのサービスにとって異質に感じる。
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    raf00
    raf00 2008/12/24
    素晴らしいッス。ポイント関連についてはまさにその通りですが、ポイント大量に配布したまま廃業されても困るので難しい問題ですね…。