タグ

ブックマーク / nomenzura.hateblo.jp (6)

  • 欲しいものは、家や車や美味しい食べ物や服飾品などではなくて - 能面ヅラ美

    2014-06-04 欲しいものは、家や車や美味しいべ物や服飾品などではなくて 感じた事 金持ちになりたいという願望は無い。マイホームが欲しいとも思わない。ブランド物にも高級車にも興味は無い。もちろん玉の輿に乗りたいなんて願うはずもない。時々テレビで、都内の夜景を見下ろせる高級タワーマンションなんかが紹介されるけど「すごい家賃だな」という興味はあっても、羨ましさは無い。広い部屋や大きな家に住んでも、おそらく私はいつも同じ場所に座っていると思う。今の部屋は6畳の1Kなのだけれど、特に不便は感じていない。欲を言えば8畳くらいの部屋にソファーを置きたいなと思う事はあるけれど、きっと私はソファーを背もたれにして結局フローリングに座ってしまいそうなので、やはり6畳あればいい。風呂場はユニットバスなのだけれど、冬は寒いので湯船に浸かりたいなと思う事はある。もっと言えば「浴室暖房があったら素敵♪」と、

    rafbm
    rafbm 2014/06/06
  • 幸せの絶対条件?思い込みと幻想が幸せになれない理由かも - 能面ヅラ美

    2014-05-22 幸せの絶対条件?思い込みと幻想が幸せになれない理由かも 日々の出来事 思った事 以前、あるテレビ番組に脳科学者の茂木健一郎さんが出演していて、隣にいた20代の女性タレントに「あなたは自分が40歳になった時、結婚して子供がいるのと独身でいる事、どちらが幸せだと思う?」と問いかけていた。その質問に対し女性タレントは、視聴者を意識しているのか少し遠慮がちに「うーん。でもやっぱり…結婚して子供がいる方が幸せかなぁと思いますね」と答えた。当時私もそう思い、ひとりでテレビに向かって頷いていた。それに対し、茂木先生は「ほとんどの人がそう考えてしまうのだけど、当は結婚していても独身でも、どちらも"幸せ"は同じなんですよ」と言った。「40歳の時に結婚して子供がいる方が幸せ」と思ってしまうのは脳の勝手な"思い込み"であり、当はどちらも幸せに変わりはないのだと。脳科学者が放ったその言葉

  • 現在36歳の私は、30代前半の記憶がほとんど無いのです - 能面ヅラ美

    2014-05-16 現在36歳の私は、30代前半の記憶がほとんど無いのです 思った事 30代は過ぎるのが早いとは聞いていたが、こんなにも早いとは…。特に半年という期間の過ぎる早さに恐怖さえ感じる。ついこの間、正月を親と過ごし「1年は早いね」と話したばかりなのに、どうしてもう5月なのか?意味が分からない。何が起きているの?時々自分が33歳くらいだと気で思う事がある。年齢を書く時に「あ、違う違う36歳だった」と心の中で間違いを訂正する。私の中ではまだ、30代になってそれほど時間は過ぎていないはずなのだ。30歳の人を見て「同世代かぁ~」なんて普通に思ってしまう事もある。が、よく考えれば6歳違えば同世代ではない(80歳と86歳は同世代な気もするが)。見ていたテレビ番組も初めて買ったCDも違う(ちなみに私が初めて買ったのは光GENJIのカセットテープ)。そもそも中学1年と大学1年では全然違うじゃ

    rafbm
    rafbm 2014/05/21
  • 5分という短い時間を意識して使うようにしたら変化があった - 能面ヅラ美

    2014-05-15 5分という短い時間を意識して使うようにしたら変化があった オススメしたい事やモノ 1ヶ月くらい前。紀伊國屋の電子書籍"Knoppy"のストアに、雑誌ダ・ヴィンチの「無料で立ち読み!電子書籍20冊のレコメンド」というものを見つけ、ダウンロードした。20冊のが紹介されており、小説漫画、エッセイ、自己啓発、グルメ、ダイエット…などの書籍の中身が2~3ページ公開されている。これだけでも結構楽しめたので無料でラッキーだったなと思った(と言っても、紹介されていた中から2冊買ったが)。その中に『5分の使い方で人生は変わる』というがあった。こういう類は私の場合、読んで「なるほどなぁ」と納得はするものの、結局実行に移さないので意味がない。が、この無料の見開き3ページは、少しだけ私の行動を変える事となった(これだけ読んで満足したので買ってはいないが)。まず表紙には「目標設定」「努力

  • 傷を舐め合う依存関係ではなく、離れた相手に共感したい - 能面ヅラ美

    2014-05-13 傷を舐め合う依存関係ではなく、離れた相手に共感したい 思った事 女性は悩みを打ち明けた時「分かる、分かる」と共感してもらいたい生き物だ。しかし男性は、悩みに対して「それはこうすればいいと思うよ」と解決策を出す生き物なので、ここでお互いの思いにズレが生じる…というのはよくある話。私はあまり女性らしくない女性なのだけれど、《共感》というものがめっぽう好きなので、その面だけは非常に女らしいと言える。とは言え、人間関係希薄な私なので、共感をし合える相手は少ない。というか今ではほぼゼロだ。ちなみにここで言う共感は、自分の中にある悩みや思いの事。今までは職場などで新たな共感友達(勝手に命名)が出来る事もあった。数年は「分かる、分かる」とアハハウフフする。が、結婚や出産などでどちらかの暮らしがガラリと変われば、今まで合致していた共感ポイントはすぐにすれ違うようになり、疎遠となる。私

    rafbm
    rafbm 2014/05/14
  • もう30代の大人だけど、根本的にコミュ障で社会性が無い - 能面ヅラ美

    2014-05-07 もう30代の大人だけど、根的にコミュ障で社会性が無い 性格の事 私は、社交的な自分を演じる事も出来るのだけれど、根的にはかなりの"コミュ障"だ。自分を偽って、他人と和気あいあいとしたコミュニケーションを取るのはかなり疲れる。早朝に犬の散歩をしている時。同じように犬の散歩をしている人とすれ違えば挨拶をする。挨拶はなんの問題もない。ただ、もしその人が話しかけてきた場合。私は社交的な人間を演じて対応するのだが、それが面倒で仕方ない。なので遠くに犬を連れた人が見えると、私は逃げるように散歩コースを変える。必要な場では社交性を出すようにし、和を乱さないように心掛けるが、不要な場であればエネルギーを消費したくないのでスイッチを切る。オフにした私はロボットのように表情が乏しくなり、全く喋らなくなる(気の合う人がいる場合は別)。そんな私は現在、生活の大半がオフの状態だ。職場でも、

    もう30代の大人だけど、根本的にコミュ障で社会性が無い - 能面ヅラ美
  • 1