タグ

2020年2月29日のブックマーク (2件)

  • 音響カプラでテレワーク – プログラミング生放送

    昨今、感染症対策などのため、政府が企業へ在宅勤務の推進を呼びかけるなどテレワークが注目されています。テレワークの問題のひとつとして、コンピュータ間の通信があります。そこで今回、今後のテレワークでの活用を見越し、公衆交換電話網を利用してコンピューター間の通信を可能にする通信機器「音響カプラ」を入手し、コンピュータ間のデータ通信を試みました。 発信側は、音響カプラ ACTAM C300A 株式会社田村電機製作所 1986年製です。1秒あたり 300bit の通信速度でデータ通信が行えます。 ACTAM C300A と 600形電話機(1982年製) 着信側は、Mobile Gear II MC-R500 日電気株式会社製 2000年発売(いきなり時代が飛びましたが気にしない)。モデム内蔵です。Windows CE Version 2.0。 Mobile Gear II (MC-R500) 実

    音響カプラでテレワーク – プログラミング生放送
    rag3
    rag3 2020/02/29
    ジャストシステムのなら1200bpsまで対応だったよ(クソリプ)
  • 「今のうちにセルフレジに慣れて、店員に優しくして…」とあるローソンの張り紙の主張がめちゃくちゃ強い…が、その内容は考えさせられるものだった

    ケヨ線好きのJK @sora_7_11 主張はごもっともだ。 これを是非とも全社で推進してほしい。 ホットスナックを自分でも取れる棚が整備されれば完璧です。酒タバコは年確あるししゃーない。ポイントカードと連携したシステム付けたら年齢確認は済むかもしれんけどな。 twitter.com/stlonnie/statu… 2020-02-11 22:19:43 HK牙刀 @HK_Gato ぱっと見「いきなりステーキの社長みたいな血迷ったメッセージ掲示」かと思いきや、書いてある内容はまさに今のトレンド。店員と客はイーブン。もっとこういう店舗増えていいと思うんだけど、セルフレジ頼りすぎると今度は万引きキッズ増えちゃうと思うから難しいよな~。ICチップも普及してねえし。 twitter.com/stlonnie/statu… 2020-02-11 21:44:21

    「今のうちにセルフレジに慣れて、店員に優しくして…」とあるローソンの張り紙の主張がめちゃくちゃ強い…が、その内容は考えさせられるものだった
    rag3
    rag3 2020/02/29
    セルフレジでも紙コップのコンビニコーヒーを購入できるようにしてから出直してきてください。 レジと連動してコップが出てくる機械と削減できる人件費との戦いか。