タグ

2020年8月7日のブックマーク (3件)

  • Google Play Musicは12月に終了も、かなり前から機能制限を開始

    Google Play Musicは12月に終了も、かなり前から機能制限を開始2020.08.06 18:007,572 Caitlin McGarry - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) そんなサービスもありました。 Google Play Musicが今年12月にサービスを終了します。Googleグーグル)が同社の音楽ストリーミングサービスのひとつを段階的に廃止し、YouTube Musicに絞る計画なのは以前からわかっていましたが、今回は今後数カ月間の進捗に関する詳細が明らかになりました。 8月末にはMusic Managerを使った音楽の予約、購入、アップロード、ダウンロードができなくなり、10月にはGoogle Play Musicアプリから音楽視聴やストリーミングができなくなります(南アフリカとニュージーランドのユーザーは早くも9月から利用できなくなります)

    Google Play Musicは12月に終了も、かなり前から機能制限を開始
    rag3
    rag3 2020/08/07
    動画は不要なので使い勝手を現行と同じにして。この前プレイリスト再生で動画付きバージョンを再生したら、音質が明らかに悪くて(YouTubeだし)こりゃ駄目だと切り捨ててた。
  • 米津玄師がサブスク解禁 新譜『STRAY SHEEP』からハチ名義の『花束と水葬』まで一挙配信(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

    シンガーソングライターの米津玄師さんが、Spotify、Apple Music、AWAなどのサブスクリプション型ストリーミングサービスでの楽曲配信を解禁した。 【画像】米津玄師がカロリーメイトCMに 普遍性を表現 日発売の新アルバム『STRAY SHEEP』はじめ、ポカロP「ハチ」名義のアルバム『花束と水葬』も含む全曲が配信されている。 ニコニコからメジャーへ、様々なフィールドで支持される米津玄師類稀なる作詞、作曲センスなどが人気を集める米津玄師さんは2009年、ハチという名義でボカロPとしてニコニコ動画で活動を開始。 楽曲としてだけでなく映像も高い評価を獲得。代表曲「マトリョシカ」や「パンダヒーロー」が中学・高校の昼休みに流れていたという人も多いかもしれない。 2012年に名である米津玄師名義で活動を開始。ボカロシーンで培った独特なサウンドメイクとリアルな言葉で、現代の音楽シーンには

    米津玄師がサブスク解禁 新譜『STRAY SHEEP』からハチ名義の『花束と水葬』まで一挙配信(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
    rag3
    rag3 2020/08/07
    聴きたきゃCD買うかライブに来いの後者ができなくなったからもあるのか。 ITMSも当初の1曲100円が邦楽だけ250円に値上げされてから買わなくなってストリーミングしか聞かなくなった。
  • 各種ファイルをブラウザでPDF化 Adobeが新機能、Googleと連携

    Webブラウザ内のフォームにWordや画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、PDFに変換するサービスの提供を、米Adobeがこのほど、Googleと連携して始めた。無料ユーザーは1日1ファイルまで利用でき、それ以上使いたい場合は有料登録が必要。 Word、ExcelPowerPointなどのOfficeファイルと、JPG、PNG、TIFFなどの画像ファイルをドラッグ&ドロップでPDF化でき、ダウンロードしたり、クラウド上に保存したりできる。 米国(英語版)で「.new」として提供しているサービスの日版。英語版なら、Webブラウザに「PDF.new」と入力するだけで使用できる。また、「Sign.new」と入力すれば、記入したり送信したりできるPDFフォームを作れる。「JPGtoPDF.new」ならJPGからPDFに変換でき、「CompressPDF.new」ならファイルのサイズを縮

    各種ファイルをブラウザでPDF化 Adobeが新機能、Googleと連携