タグ

2020年10月3日のブックマーク (7件)

  • ハンコに続く「FAX廃止」に戦々恐々の現場 役所、教育、国会...なぜ今も使っているの?それぞれの「事情」

    「ハンコの次はFAXをやめたい」と、河野太郎・行政改革担当相が行政手続きのペーパーレス化・オンライン化の一環として意欲を示した「FAX廃止」。新型コロナ禍では、保健所でPCR検査結果の情報共有にFAXが使われていたことが記憶に新しい。ほかにも、行政や政治など様々な現場でFAXは通信手段として根付いている。何がオンライン化のハードルなのか? 「行政手続き上の押印廃止について各省ほぼ出揃いました。銀行印が必要なものや法律で押印が定められているものなど、検討対象が若干ありますが、大半は廃止できそうです」 官僚、「調整が大変、抵抗も激しそう...」 2020年9月30日、自身のツイッターでそう投稿した河野氏。9月24日のデジタル庁創設に向けた会議で「ハンコをすぐにでも無くしたい」と表明してから1週間。匿名が条件で取材に応じた厚生労働省のある課長級幹部は河野氏のツイートを読み、「スピード感ありますね

    ハンコに続く「FAX廃止」に戦々恐々の現場 役所、教育、国会...なぜ今も使っているの?それぞれの「事情」
    rag3
    rag3 2020/10/03
    受信だけならインターネットFAXがあるんですけどね。PDFメールで受け取れるので頑なにFAXでしか送ってこないレガシー顧客対策/調べたら送信もできる模様。
  • 「食パンとトースターに入れてトーストすると食パンがおいしくトーストできる石」を買った - kansou

    最近「パン」にハマってて、 「おいしくパンがトーストできるトースター」で 「トースターでトーストするとおいしいパン」 をべてるんですけど、この前 「パンとトースターに入れてトーストするとパンがおいしくトーストできる石」 っていうのを買ったんですよ。 これ、「パンをトースターでトーストする前にパンとトースターに入れてトーストするとパンがおいしくトーストできる石を水に浸してからトースターに入れてパンとトーストすると普通にトースターでトーストするよりもおいしいパンがトースターでトーストできる」 ってやつで、最初は「ホントかよ」って疑ってたんですね。 でも、試しにおいしくパンがトーストできるトースターでトースターでトーストするとおいしいパンとパンとトースターに入れてトーストするとパンがおいしくトーストできる石をトーストしてみたら、トースターでトーストするとおいしい

    「食パンとトースターに入れてトーストすると食パンがおいしくトーストできる石」を買った - kansou
    rag3
    rag3 2020/10/03
    バルミューダ・ザ・トースターを購入する(糞リプ)
  • 東証システム障害と同時刻に発生したごく小規模な障害との戦い

    僕は在宅勤務をしている。 家で仕事をしていたら、インターネットに繋がらなくなった。はじめはルーターの不調かと思って、管理コンソールにログインして再起動や再接続をしたがうまく行かなかった。 どうしたものかと思案いていると、リビングの方から悲鳴が聞こえてきた。 家の通信機器がおかれている一角にウサギが潜り込んでいてが一生懸命引っ張り出そうとしていた。光ファイバーケーブルは切断、ルーターに接続されているLANケーブルも皮一枚でつながっていた。 我が家のウサギは家の至る物をかじって切断しようとするので、家の中で放さないようにしている。庭と囲いの中のみにしているが、どうやら一瞬のスキをつかれて脱走したそうだ。 これが原因なのかとおもったがすぐさま事の重大さに気づく。家のネットが使えないと全く仕事にならない。とりあえず会社のSlackに状況を報告して、落ち着いて被害状況を確認することにした。 うちは

    東証システム障害と同時刻に発生したごく小規模な障害との戦い
    rag3
    rag3 2020/10/03
    1週間だけなら海外(訪日)旅行用のWiFiルータレンタルでなんとかなるかもだけど、翌日届くか分からないか。 外国ではACアダプターの規格は統一されているそうで羨ましい(出力電圧別の数種類程度らしい)
  • 嫁がありとあらゆるメニューに隙あらば餡を混入しようとする

    おにぎりの具にこしあんなんてのはまだ序の口 つぶあんが添えてあるつぶあん肉じゃが、ポテトサラダにこしあんが練り込んであるこしあんポテサラ、大豆と小豆の不協和音が楽しめる納豆つぶあんパスタなどなど… そして餡が最初から視界に入っている場合はまだマシな方で、当に恐ろしいのは突如口内に餡が出現するアンブッシュ、いや文字通り餡ブッシュである 「今日はハムカツか(よかった餡がかかってなくて)」と思いながらソースをかけてかぶりついたところ、薄いハムとハムの間から突如現れるこしあん こうなるともう脳の処理が追い付かず味覚は大パニック べてみるまでどんな味か分からないとか我が家の卓はこしあんルーレットか!と叫びたくなる有り様である ちなみに昨日の夕飯はオムライスとちくわ入りのインディアンサラダ おっ、もしかして今日はあんこフリーな事なのかと期待しながらスプーンを動かす自分 卵に包まれた中から出てき

    嫁がありとあらゆるメニューに隙あらば餡を混入しようとする
    rag3
    rag3 2020/10/03
    オメーは俺を怒らせた(餡子嫌い勢)
  • 埋められた死体は、植物の外観を調べれば発見できる? 米大学が“死体農場”で進めている研究の中身

    rag3
    rag3 2020/10/03
    行き倒れと死体遺棄の区別がつくようになるのか
  • 珈琲・牛乳・珈琲牛乳をそれぞれ入れると見た目が変わるグラスのデザイン!「アイデアが尖ってる」「はいグッドデザイン賞」

    辻尾一平 @keltoto 日英2タイプで販売予定ですので、気になる方はフォローお願いします…! (ご購入後に外していただいて大丈夫です。) pic.twitter.com/zE7negeMmV 2020-10-01 21:04:24

    珈琲・牛乳・珈琲牛乳をそれぞれ入れると見た目が変わるグラスのデザイン!「アイデアが尖ってる」「はいグッドデザイン賞」
    rag3
    rag3 2020/10/03
    殺伐としたブコメにイチゴ牛乳が登場!/レモン牛乳はどなたかお試しいただければ
  • シリコンスチーマーを取り出し忘れて3ヶ月が経ちました

    コロナが憎い コンビニが徒歩0分なのが憎い 料理しない自分が憎い あの日何の気なしに料理しようかと思い立った自分が憎い 恥ずかしながらこの3ヶ月、ほとんどは外か、 帰りにコンビニで買った飯をって生きてきました。 なので自分の家で電子レンジを使う事はなかったのです。驚くべきことに。 今日、ホッテントリにホットクックについての記事が上がっているのを見て、稲が走りました。 「冷凍の鶏肉をシリコンスチーマーで簡単バンバンジー」という記事を3ヶ月前に見ていたこと 早速やってみようとレンジにかけたこと それをべた記憶がないこと それ以後、おそらく電子レンジを使ってないことたぶん悪臭はしてなかったと思います。 スチーマーで密閉しつつレンジの扉でも遮断されてますから、宇宙服着てエアロックしてる船内活動みたいなもんです。 これから帰宅して、なんらかの処置を施すのですが、とてもとてもとてもとても気が重

    シリコンスチーマーを取り出し忘れて3ヶ月が経ちました
    rag3
    rag3 2020/10/03
    自分もそうだけど、電子レンジを必要としない人間も存在する。弁当類はコンビニで温めてもらえば必要ないから。 庫内に柑橘系の皮とダミー負荷として水の入ったコップ入れてチンすると匂いがとれます。