ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
photo by brickdisplaycase.com 正しさってのは一面的には正しくてもそれを無暗やたらと使えば正しくないことになる。 正しさなのか、幸せなのか。 法か規定か感情か。 ※“ポリティカルコネクトレス”では、言葉の原義として違う部分もあるのでタイトルも含め“社会・倫理的に正しい表現”と一部置き換えました。「差別偏見を助長するような表現をさせろ」ということではありませんのでご注意を 【スポンサーリンク】 フィクションと記号 topisyu.hatenablog.com トピシュさんのこの記事でワンピース内の喫煙シーンを挙げてる。 ダンディな男性が生まれたばかりの自分の子どもの前でタバコを吸っています。この後、この乳児はある日突然高熱を出して死にます。本記事では、これを読んでいて、思ったことを徒然に書きます。 ONE PIECEのとある喫煙描写とSIDS(乳幼児突然死症候群)
大分市内で行方不明になった女児を同じアパートの女性が保護していたことについて、大分県警は、「事件性はない」と判断した。しかし、ネット上では、「これが男性だったら逮捕されたのでは」といった疑問がくすぶっている。 「家に帰りたくない」。報道によると、大分市立小学校4年の女児(10)は、同じアパートの20代女性に聞かれてこう答えたという。 女児を同じアパートに2、3日保護 女児は2015年8月28日午前0時ごろ、アパートの出入り口付近に1人で座っていた。前日の午後に「友達の家へ遊びに行く」と言って家を出てから、家には帰っていなかった。 女児の家族が捜したが見つからず、母親(37)が30日未明になって大分中央署に捜索願いを出した。大分県警は、この日のうちに女児の写真を公表して公開捜査に踏み切っている。その後、28日夕に女性が女児と外出しているのを見たという目撃情報などから捜査員が女性宅を訪ねて、3
[CEDEC 2015]「FFXV」で導入されるゲームAIの仕組みが明らかに。ゲームエンジン「Luminous Studio」の先進的AIシステム ライター:西川善司 スクウェア・エニックスの新世代ゲームエンジンとして,4Gamerでもたびたび取り上げている「Luminous Studio」。話題になるのは,先進的なグラフィックス表現ばかりといったイメージがあるかもしれないが,実はAI部分でも,時代を先取りした技術が実装されているのだという。 スクウェア・エニックスがCEDEC 2015で行ったセッション「FINAL FANTASY XV -EPISODE DUSCAE- におけるキャラクターAIの意思決定システム」は,これまで表舞台であまり語られることのなかった,Luminous StudioにおけるAIシステムの設計思想とその構造が語られる興味深いものだった。そこで本稿では,セッション
hanna saito @0oHANNAo0 日本人は萌えキャラに慣れすぎている人が多いので、明らかに性的な含意がある表現だということを忘れがち。慣れていない人から見たら異様だろうと思う。こういうことがあると、萌えキャラを批評の遡上にのせるという意味で村上隆とかカオスラウンジの仕事は非常に重要だと思う。 2015-08-31 15:52:13 hanna saito @0oHANNAo0 広告に登場する女性のイメージには実写イラスト問わず性的な暗喩が使われていることが多いというのはたいていの広告批評で言い尽くされているしほとんど自明なわけだけど、それを認めた上で程度とか是非について議論すべきなのであり、それ以前だと本当に不毛な議論になる気がする。 2015-08-31 16:01:41
たまたま、少年漫画のONE PIECE(ワンピース)を読んでいたら、こんな場面が目に止まりました。 ※画像は『ONE PIECE』77巻P222から。赤丸は筆者。 ダンディな男性が生まれたばかりの自分の子どもの前でタバコを吸っています。この後、この乳児はある日突然高熱を出して死にます。本記事では、これを読んでいて、思ったことを徒然に書きます。 予め書いておきますと、ONE PIECE自体のネタバレ要素は若干あります。また、ONE PIECEの喫煙描写一般を非難しているものではありません。 どういう場面か? 今回紹介した場面はとある人物の回想描写です。過去、海賊の仕事で一週間家を空けたタイミングで、子どもが高熱を出して亡くなったというもの。過去を悔やんでいて、そのために今その人物は奇妙な格好をし、喫煙もしていない。 ONE PIECEという漫画は、キャラクター一人一人の過去エピソードが豊富で
世界の英雄・偉人と心をシンクロさせてフォームチェンジを行う、前代未聞の“憑依系ライダー”として放送開始前から話題を集めている『仮面ライダーゴースト』(テレビ朝日系列)。本日、東映の『YouTube』公式チャンネルにてスペシャルムービーが解禁され、期待の“変身シーン”や“必殺技”のほか、ストーリーの概要についても少しずつ明らかとなってきました。 仮面ライダーゴースト 特別先行動画(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=AODXLkzWpbQ 映像の中では、主人公・天空寺タケルが“眼魔(がんま)”と呼ばれる怪人と戦うために仮面ライダーゴーストに変身。「レッツゴー! 覚悟! ゴ・ゴ・ゴ! ゴースト!」というテンションの上がる変身フレーズが耳に残ります。ゴーストは目の形をしたアイテム“眼魂(アイコン)”を使い、宮本武蔵の二刀流剣術、トーマス・エジソンの電
私は女エロ漫画家だ。 描いているジャンル等を描くと特定されそうなので、商業誌で執筆経験のある女性作家であること、そしてブスであることだけを明かしておく。 私は自分を売りにしている女性作家が嫌いである。 自分を売りにする女性作家とは「太った><」と称して巨乳自撮りをアップしたW先生やセーターを着た自撮り(巨乳)をアップして「参考画像にどうぞ♡」とかなんとか言ってたN先生のことである。 私が知らないだけでこういった人はもっといるかもしれない。 なぜ嫌いなのかと言うと色々理由があるが、単純に嫉妬である。 私はブスで貧乳だから、自撮りなんかアップしたらフォロワーが増えるどころか減ると思う。 そんなブスでもブスなりに容姿が関係ない世界でコツコツ頑張ってきたのに、結局女が一番チヤホヤされるには『自らの身体を売りにすること』なのである。 故にチヤホヤされたくてもブスで貧乳はその輪に入れず指を咥えて見てる
都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカーの日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ
2015年09月02日12:00 カテゴリ2015夏イベント 【艦これ】1週間で全体のE7の突破率は10%上がった?9/2の海域突破率に対する提督達の反応 554: 名無しさん@おーぷん 2015/09/02(水)09:42:18 ID:qXi 「艦これ」開発/運営 ?@KanColle_STAFF 3 秒3 秒前 現在「艦これ」では、夏イベント2015:期間限定海域【反撃!第二次SN作戦】展開中です。 現在の各作戦海域の出撃に対する攻略突破率は、 第1作戦海域:約94%、第3作戦海域:約92%、最終作戦海域:約69%です。 #艦これ 556: 名無しさん@おーぷん 2015/09/02(水)09:42:46 ID:6aM 突破率高くなってて草 >>554 558: 名無しさん@おーぷん 2015/09/02(水)09:42:49 ID:4JS >>554 7割も突破したのか・・・ 568
2015年09月02日09:57 カテゴリ公式 【艦これ】運営より現在の海域突破率が告知!E7攻略者は全体の3割!次回メンテナンスは9/7(月)予定 現在「艦これ」では、夏イベント2015:期間限定海域【反撃!第二次SN作戦】展開中です。 現在の各作戦海域の出撃に対する攻略突破率は、 第1作戦海域:約94%、第3作戦海域:約92%、最終作戦海域:約69%です。 夏イベ全参加者ベースの各海域突破率は、 第1作戦海域:約94%、第3作戦海域:約73%、最終作戦海域:約30%です。 各海域の最多選択された作戦難易度は、 第1作戦海域が「甲」、 第3作戦海域が「乙」、 第7(拡張作戦/最終)作戦海域が「丙」となっています。 次回の「艦これ」稼働全サーバ群共通メンテナンスは、来週【9/7(月)】に実施予定です。 同メンテに伴うアップデートでは、現在展開中の夏イベ作戦終了、 新家具実装含む秋家具への更
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く