タグ

2020年6月18日のブックマーク (25件)

  • 地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える

    先日、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 じつは小さな文字が集まってできている。東京の地名の末尾の一文字だけを並べたものなのだ。 中央やや右でぽつんと「田」となっているのは、千代田の「田」だ。全体をよく見ると「山」「谷」「海」などが散らばっている。それぞれ、代官山だったり渋谷だったり青海だったりするのだが、こうやって末尾の一文字だけにすることでうまい具合にその土地の特徴や地形が浮かび上がるように見える。 どうしてこんなものを作ったか これを作ったきっかけは永太郎さんという方のツイートだ。 永太郎さんは京都で地理を専攻している学生だ。先日も「なんでもない地図を語る会」という記事でお世話になった。なにかの調査の一環だと思うが、地図から地名だけを抜き出してものを作っていた。これがとても面白く、しかもそれ自体ぎりぎり地図と言えないこともない。しかし、残念ながら

    地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
  • 日本はギリギリ及第点 新型コロナ対応、検査で最低評価―英誌調査:時事ドットコム

    はギリギリ及第点 新型コロナ対応、検査で最低評価―英誌調査 2020年06月18日13時32分 緊急事態宣言の対象を全国に拡大した際の記者会見で、マスクを外す安倍晋三首相=4月17日、首相官邸 【ロンドン時事】英誌エコノミストの調査部門は17日、先進各国の新型コロナウイルスへの政策対応を指数化し、「優」「良」「可」「不可」の4段階に分類して評価した分析結果を発表した。日政府の対応は下から2番目の「可」にとどまり、高評価を得られなかった。 【点描・永田町】“炎上”森法相が政権の「お荷物」に 新型コロナの第2波に備え、世界的に政策を点検する動きが活発化している。日は特に人口規模に対する検査数で最低の評価となり、総合評価の足を引っ張った。 調査対象は、経済協力開発機構(OECD)加盟の21カ国。日は4点満点で2.89点で、順位は13位タイだった。医療体制の確保や死者の少なさに関しては高

    日本はギリギリ及第点 新型コロナ対応、検査で最低評価―英誌調査:時事ドットコム
  • 子供車内置き忘れは私にも!?:赤ちゃん忘れ症候群:記憶とヒューマンエラーの心理学(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    <人は忘れる。どんなに大切なことも。では、なぜ忘れるのか。どうすれば良いのか。親を責めるだけではなく、具体策を考えよう。> ■車内放置で0歳女児死亡。容疑の母親は「降ろすの忘れた」と供述暑い日が続いています。毎年のように、車内に放置された子供の事故が報道されています。先週報道された富山県の事故では、母親は「降ろすのを忘れた」と供述しています。 この記事に関するヤフーコメントの多くは、 「忘れるはずない」「ありえない」「え? 子供を忘れるってある?」「自分の大切な子供を忘れるなんてありえない。」「忘れたってなに? 子供は物ではありません」「子供を降ろしわすれるなんて母親としてありえない」。 「最低の母親」「この母親にとって車に忘れる程度の存在でしかなかったってこと」「育児放棄」「親の虐待」「無責任」「だらしない母親」。 「まともな神経ではない」「嘘」「わざと忘れたんでしょ。しっかり状況を洗え

    子供車内置き忘れは私にも!?:赤ちゃん忘れ症候群:記憶とヒューマンエラーの心理学(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • リツイートだって違法になりえます|荻上チキ

    ウェブ上で発生した名誉毀損について、リサーチを請け負いました。この記事にあるように、この案件では、オリジナルの投稿主だけでなく、リツイートなどの手段で拡散した人も訴訟対象としています。 記事への反応を見ると、(1)「リツイートだけで違法なの?」(2)「たかがリツイートでやりすぎじゃない?」(3)「訴訟をすると言論が萎縮してしまうのでは?」という反応も見られます。それらに意見について、いくつか整理しておきます。 「リツイートだけで違法なの?」 まず、(1)「リツイートだけで違法なの?」という問いについて。すでに複数の判決があるように、リツイートという行為も違法になりえます。 もともと日の法律では、刑法上は「公然と」「事実の摘示によって」「人の名誉を毀損する」行為が、民法上でも「社会的評価を低下させる」行為が、名誉毀損に当たります。なお、ここでいう「事実の摘示」は、「<真実>の摘示」という意

    リツイートだって違法になりえます|荻上チキ
    rag_en
    rag_en 2020/06/18
    実際に違法になるかどうかはともかく、この理屈は完全におかしい。もし違法になるのだとしたら、それは法が間違っていると述べるべき事柄。
  • いきなりステーキ(ペッパーフードサービス)の借入から考える、それでも状況は厳しい話|妄想する決算

    どうもコージです! 私は、毎日決算書を読んで企業の未来を妄想しています。 そんな私が決算書の中で面白かったポイント、未来への妄想ポイントを説明しています。 今回取り上げるのは、株式会社ペッパーフードサービスです、こんなニュースがありました。 ペッパーフード、材仕入れ先社長から20億円借り入れ 「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスは1日、材供給元であるエスフーズの村上真之助社長から20億円を同日付で借り入れたと発表した。返済期日は7月末。急速な出店と売り上げ不振、新型コロナウイルスの影響によって業績と財務が悪化しており、運転資金と返済資金の確保を急ぐ。 同社は19年12月期に連結営業損益が7100万円の赤字、フリーキャッシュフローは68億円のマイナスとなり自己資比率も2%まで低下していた。20年1月以降、最大69億円の調達を想定した行使価格修正条項付きの新株予約権を発

    いきなりステーキ(ペッパーフードサービス)の借入から考える、それでも状況は厳しい話|妄想する決算
  • いきなりステーキ(ペッパーフードサービス)が倒産して、社長がペッパーランチを買う可能性|妄想する決算

    どうもコージです! 私は、毎日決算書を読んで企業の未来を妄想しています。 そんな私が決算書の中で面白かったポイント、未来への妄想ポイントを説明しています。 今回は、レナウンが倒産したというニュースを目にして、その他の業績が厳しかった会社は大丈夫かなと思い各社見ていたところかなり怪しい動きをしている会社を見つけましたので、紹介してみようと思います。 それは、株式会社ペッパーフードサービスです、いきなりステーキや、ペッパーランチを運営している会社ですね。 こんなニュースがありました。 ペッパーフード、6月に新会社 ペッパーフードサービスは30日、ステーキ店「ペッパーランチ」の運営部門を分社化し、6月1日付で新会社「JP(ジェイピー)」を設立すると発表した。体と切り離すことで意思決定を早めるとともに、資金調達を円滑化させる狙いがある。 新会社は株主総会の承認がいらない「簡易新設分割」で設立する

    いきなりステーキ(ペッパーフードサービス)が倒産して、社長がペッパーランチを買う可能性|妄想する決算
  • フマキラーの「ゴキブリワンプッシュプロプラス」、威力が怖すぎて震えると話題に : 市況かぶ全力2階建

    SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

    フマキラーの「ゴキブリワンプッシュプロプラス」、威力が怖すぎて震えると話題に : 市況かぶ全力2階建
  • 渡部建を「セックス依存症」と指摘する無責任さ 依存症の専門家として覚える違和感(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    渡部建さんの不倫問題 渡部建さんの不倫問題が「文春砲」の標的になってから,もう1週間が過ぎました。世間は相変わらずこの話題で持ちきりです。 不倫相手が複数であったこと,その性行為が眉をひそめるようなものであったことなどが微に入り細に入り報じられ続けています。それらの行為がこれまでの渡部さんのイメージとはかけ離れたものであったことや,もまた有名人であったことなど,大騒ぎとなる要素がたくさんあるのでしょう。 そしてここ数日,何人もの人がメディアで渡部さんの行動を指して「セックス依存症」だと論評しています。 セックス依存症なのか ジャーナリストの木村太郎さんは,ワイドショーのなかで「この人を知らないし,芸能界もよく知らないけど,伝えられていることを聞くと,この人病気じゃないかなと思う」「セックス依存症,セックス・アディクション・シンドローム,それあると思います」などと述べています。同様に,タレ

    渡部建を「セックス依存症」と指摘する無責任さ 依存症の専門家として覚える違和感(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ネットで有名な「猛暑でバテる犬」「無気力な犬」の元ネタが見つかる 当時のアイドル柴犬から誕生したコラ画像

    猛暑でバテる犬、薄目を開けた無気力な犬。そんなネット上で有名な犬の画像の元ネタが見つかりTwitterで話題になっています。当時のアイドル犬のコラ画像だったとは。 「史上最高の暑さ 温度計は45度」というテロップが付いた犬の画像を見たことがあるでしょうか。アスキーアートも存在する、多くのパロディーイラストが描かれた古い画像ですが、今回現れた飼い主さんによってテロップは後から足されたコラ画像であり、場所は北海道の札幌市であることがわかりました。ワンちゃんは相変わらずかわいい! かなり昔からある有名な画像。ワンちゃんのとろけたような表情がかわいい こちらが元ネタ。飼い主さんいわく「45度とかウソ」とのこと きっかけは、さまざまな動物画像を立体化しているめーちっさい(@meetissai)さんが面白ネタ画像として知られる「無気力な犬」をフィギュア化したこと。それが飼い主のIdeyoshi(@Id

    ネットで有名な「猛暑でバテる犬」「無気力な犬」の元ネタが見つかる 当時のアイドル柴犬から誕生したコラ画像
  • 「泣きたい私は猫をかぶる」監督ふたりが語る、誕生秘話とネコ表現のこだわり【インタビュー】 | アニメ!アニメ!

    「泣きたい私は猫をかぶる」監督ふたりが語る、誕生秘話とネコ表現のこだわり【インタビュー】 | アニメ!アニメ!
  • ポムポムプリンが警察官の服装をして海外から批判のリプ

    ポムポムプリン【公式】 @purin_sanrio ぼくプリンだよ♪ ゴールデンレトリバーの男のコなんだ。のんびり屋さんだから、つぶやきたい時にのんびりつぶやくね♪ 誕生日:4月16日のお天気いい日 サンリオのソーシャルメディアポリシー→sanrio.co.jp/social/policy/ sanrio.co.jp/character/pomp…

    ポムポムプリンが警察官の服装をして海外から批判のリプ
  • 『[第1話] スタンドUPスタート - 福田秀 | となりのヤングジャンプ』へのコメント

    スタンドUPスタート 福田秀 かつて世界中を席巻した日的経営。 三種の神器「終身雇用」「年功序列」「企業内組合」だけではもう戦えない! 昭和、平成、そして令和。新次代の働き方、その正解は? 「起業」とい... 65 人がブックマーク・17 件のコメント

    『[第1話] スタンドUPスタート - 福田秀 | となりのヤングジャンプ』へのコメント
  • コロナで収入激減した「パパ活女子」たちのヤバすぎる末路(谷咲 れんげ) @moneygendai

    全体で自粛ムードが高まり、人々が生きるためにステイホームに徹する一方、コロナ自粛の影響で収入が減少したことをきっかけに「パパ活」を始める女子たちがいる。しかし、パパ活市場はいまや供給過多。2時間の事だけで数万円の”お手当”がもらえる時代ではないという。 パパ活アプリのタイムラインやメッセージには 「“大人”(セックスの隠語)」の文字があふれ、パパ活女子たちは生きるために必要緊急の外出を繰り返していた――。 「事だけ」で稼げるパパ活は終わった 「生活費が足りなくてパパ活しているんですけど、正直まったく稼げていないです」 都内在住で保育士のユメさん(仮名 25歳)はため息をつきながら言葉を漏らした。25歳にしては幼さを感じさせるのは薄めのメイクのせいだろうか。普段は園児たちに向けられているのであろうその優しそうな微笑みは、パパ活とは無縁の女性に見えた。 パパ活とは、若い女性が年上の男性

    コロナで収入激減した「パパ活女子」たちのヤバすぎる末路(谷咲 れんげ) @moneygendai
    rag_en
    rag_en 2020/06/18
    やっぱり岡村さんは正しかったんや…!ディスってた連中、反省しましょうね。/アンジャッシュ渡部さんの件の影響で、更に買い手側が絞られそうな予感。
  • 『ネットワークエンジニアとして』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネットワークエンジニアとして』へのコメント
  • Steamの運営元Valveが反人種差別運動への支持表明を“出さない”ことに抗議して、Steamでのゲーム販売を停止するインディー開発者が現れる - AUTOMATON

    ホーム ニュース Steamの運営元Valveが反人種差別運動への支持表明を“出さない”ことに抗議して、Steamでのゲーム販売を停止するインディー開発者が現れる 全記事ニュース

    Steamの運営元Valveが反人種差別運動への支持表明を“出さない”ことに抗議して、Steamでのゲーム販売を停止するインディー開発者が現れる - AUTOMATON
    rag_en
    rag_en 2020/06/18
    やっぱコミット論者の思考って完全に狂ってるよね…というお話。
  • Vtuberはリアリティーショーか?:ミームとしての倫理規範|ヒラヤマ タカシ

    まず、論に入るために、改めて倫理規範に関する私の認識を述べておく。 下記は別にオリジナルでもなんでもないし、あえて言語化するかは別として、常識的な話なのでは?とは思うものの、ここを争うのが目的ではないので、あくまで私の勝手な認識として述べる。 1.ミームとしての倫理規範規範は、自らに対してのみ課すことができる。「自ら」というのは共同体ならば共同体の構成員だ。他者を攻撃し、強制することは可能だが、その強制力もまた外側の大きな共同体で共有されている別の規範が源泉に過ぎない。 ゆえに、共同体に新しい規範が追加されるのはそれが共同体にとって何らかの意味で「得」であると、共同体の構成員たちが信じたとき、以外にはありえない。たとえば経済規範なら全体の利得が上昇し、それを分配する必要があるだろう。強制力は、規範による「損」のとの差し引きで得に見える範囲でしか機能しない。 長期的には、この規範を獲得・排

    Vtuberはリアリティーショーか?:ミームとしての倫理規範|ヒラヤマ タカシ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rag_en
    rag_en 2020/06/18
    いつものhttps://b.hatena.ne.jp/entry/291133023/comment/rag_en。二言目には“ミソジニー”みたいなワードを使っちゃうタイプもそうだけど、『奴等は(我々と違って)真っ当だ』の意味にしかならない発言を堂々としちゃうんだよね。
  • 感想欲しい同人女、感想いらない同人女

    私は感想いらない同人女だ。 二次創作をウェブなり同人誌なりでやり始めてから、10年くらいはたった。 HP時代はカウンターの変動が楽しかったし、pixivは目標ブクマを達成すれば楽しかったし、 ツイッターはいいねとかRTとかがつくのが楽しいし、同人誌は手渡し頒布の瞬間が何より幸せだ。 二次創作はそこそこの部数がはけたけど、オリジナルを初めて出した時なんかは5部くらいしか売れなかった。 それでも、私の創作なんかを5人も手にとってくれたことが死ぬほど嬉しかった。 また出したいと思ったし、次は6部以上売れるようにがんばってみようと思った。 なので、感想欲しい同人女の気持ちがよくわからない。 感想なんてそもそもたいしてもらえるものじゃなく、 めちゃくちゃ気合いれて作った同人誌だって、200部出ても感想は一通くるかこないか、くらいだった。 数少ない感想は、もらえるとほんのり嬉しいけど、その嬉しさをうま

    感想欲しい同人女、感想いらない同人女
  • 同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしてい..

    同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしていると表明している人間が実際には「同人誌を描いてくれた方に感想を送る」という責務を果たしていないことにあるかもしれない。 そんな責務見たことも聞いたことも実感したこともねえよ。お前の界隈おかしいよ。 この界隈には、いわゆる「ボス」的な立場にいる人間がいる。よくオンリーイベントやアンソロジーなどの色々な企画を取り仕切ったり、学級委員として何かを回したりする立場の人間と言えば、ほどほどの規模の界隈なら心当たりがあるのではないか。 そんなやついねえよ。オンリーはやりたいやつが企画して参加したいやつが手を挙げてやるもんだろ。10年以上関わってきた界隈でこないだ新しいオンリー開かれたけど聞いたこともないサークルさんが主催だったよ。それでも毎度コミケにいるような古参から初めて見るような連中まで一堂に会してオンリーやってたよ。界隈で有名な

    同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしてい..
  • 全く共感できなかった。 同人女って単純にその作品が好きだから二次創作し..

    全く共感できなかった。 同人女って単純にその作品が好きだから二次創作してると思ってたけど違うんすね。 作品に感想欲しいことについては否定しないしそりゃ当然だと思うけど、めちゃくちゃグロい考え方してるなと正直思いました。

    全く共感できなかった。 同人女って単純にその作品が好きだから二次創作し..
  • 軽率感想書き女が同人活動をやってみたら地獄を見た

    二次創作オタクの道に迷いこんでから、人生の1/3くらいになる。インターネットでは小説らしきものを書き散らかしていたが、同人誌は買うものでしかなかった。 「同人作家には感想を送るといい」という言葉を素直に受け取って、ありがたく読んでは神々に感想を送っていた。全員ではなかったが、買う時点でセレクションをかけていたのもあって半分以上のには少なくとも原稿用紙1枚相当以上の何かしらをお送りしていた。 それからしばらくして、はまり込んだとある界隈、ある推しカプの威力があまりにも凄まじかった。私はとうとう読み専を卒業し、同人誌を印刷することでサークル参加デビューを果たした。それが、1年程前のことだった。 初めてではあったが、自体はなんだかんだ出せた。だが、同人活動はそこから先こそが試練だったということを、知らなかった。 最初のを刊行するのにかかった時間は4ヶ月程。平日は仕事の後、休日は日中の半分程

    軽率感想書き女が同人活動をやってみたら地獄を見た
  • 「家庭用ゲーム機へ移植不可能」とされた『片道勇者』がNintendo Switchデビュー。難しすぎる移植はいかにして実現されたのか? - AUTOMATON

    ホーム インタビュー 「家庭用ゲーム機へ移植不可能」とされた『片道勇者』がNintendo Switchデビュー。難しすぎる移植はいかにして実現されたのか? 弊社アクティブゲーミングメディアが運営するパブリッシングブランドのPLAYISMは6月18日、個人デベロッパーSmokingWOLF氏が開発した強制横スクロールRPG『片道勇者プラス』をNintendo Switch向けに配信開始した。価格は税込1500円。作はもともとフリーゲーム『片道勇者』としてリリースされたタイトルで、2012年8月に配信されるや否や瞬く間に熱狂的なフリーゲームファンに受け入れられ、数十万のプレイヤーが“左から迫る闇から逃れながら”魔王を倒すことに夢中になった。稿の趣旨はインタビューであるが、インタビューに入る前に、移植における紆余曲折を説明させていただきたい。 移植が困難と思われたウディタ製ゲーム インディ

    「家庭用ゲーム機へ移植不可能」とされた『片道勇者』がNintendo Switchデビュー。難しすぎる移植はいかにして実現されたのか? - AUTOMATON
  • 「言い切る人」が強すぎる。

    私はコンサルタントだった時、上司から 「コンサルタントは意思決定するな」と口を酸っぱくして言われた。 「特に人事。人事に関しては、意見表明もできる限り避けること」 とまで言われた。 例えば、「ウチの取締役、どう思う?」など、人の印象について聞いてくる経営者は少なくない。 確かに、結構怖い質問だ。 その一言が、どのように波及するかわからないのだから。 それに対しては 「社長のお考えを聞きたく」と言い、はぐらかせ、というのだ。 要するに、リスクヘッジである。 「それでも、意見を求められたら、どうしますか?」と質問すると、 「それを言える立場ではないと言いなさい」と指導された。 * しかし後日、一人の経営者に意見を求められた時のこと。 社長は「あいつのパフォーマンスについて、どう思う。」と私に尋ねた。 あー、答えちゃいけないやつだ、と思い、「社長のお考えを聞きたく」というと、 「意見を求められた

    「言い切る人」が強すぎる。
  • フェミニズムは完成している

    「宇崎ちゃん騒動から続く、巨乳バッシングについて思う事」 https://note.com/humuuuueh/n/ne9660012a363 ↑への反応を見ていて思ったのだが(そして↑への反応に限らずフェミニズムに関するあらゆる議論でも同様だろうが)これからフェミニズムが変わることは無いだろう。 何故なら、フェミニストにとって、現在のフェミニズムに改善すべき点など一つも無いからだ。 改善すべき点が無い、つまり、フェミニズムは既に「完成」している。 ↑の記事へのブコメでも、それ以外でも、フェミニズムに少しでも批判的な意見へのフェミニストたちの反応は一様である。 つまり「その批判は不当である」「あれは当たらない」「筋悪である」「それはフェミニズムではない」「フェミニズムを誤解している」といった反応であり、フェミニズム側の瑕疵が発見されることは無い。 現代においてフェミニズムを批判する事は悪で

    フェミニズムは完成している
    rag_en
    rag_en 2020/06/18
    ここのところの「Social Justice」界隈、『「Social Justice」(いわゆる「リベラル/左翼/フェミ」等)を批判してる事自体を問題視する』というフェイズに入ってて、もうまともに反論する事すらできなくなってるっぽいよね。
  • サテライト、SANKYOとの資本提携解消 『マクロスΔ』や『シンフォギア』などを制作 | Anime Recorder

    アニメーション制作会社のサテライトが、SANKYOとの資提携を解消した。詳細は明かされていないが、公式サイトの沿革に「 (株)SANKYOとの資提携解消」と記載されている。また、同スタジオで『モーレツ宇宙海賊』などを制作した佐藤竜雄氏もTwitter上で反応している。 さっそく反映されてますな。最後の最後にさらっと衝撃(笑) がんばってほしいなあ。https://t.co/yK8Gt8JYFX — 佐藤竜雄 (@seitenhyohyo) June 17, 2020 サテライトは1995年に設立すると、『マクロス』シリーズや『戦姫絶唱シンフォギア』シリーズなどを制作。そのほかにも『神機パンドーラ』『ソマリと森の神様』『劇場版 誰ガ為のアルケミスト』など、TVアニメ、劇場版問わず多くのアニメを世に送り出している。 その一方で。、2006年にはSANKYOと資提携して系列下に入り、パチン

    サテライト、SANKYOとの資本提携解消 『マクロスΔ』や『シンフォギア』などを制作 | Anime Recorder