タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (165)

  • Windows 9へのアップグレードはあっと驚く低価格に?

    Windows 9へのアップグレードはあっと驚く低価格に?2014.08.29 10:00 塚直樹 OSXのアップグレードみたい。 いよいよ来月にもプレヴュー版が登場するとも噂されている「Windows 9」。ロシアの有名リーク筋のWZORによると、既存のWindows OSからWindows 9へのアップグレードは激安になるそうですよ。 まず、Windows 8.1からのアップグレードは無料になるそうです。まるでMac OSみたいですね。加えてWindows 8からのアップグレードは約20ドル(約2,100円)になるとも伝えています。こちらも気軽できそうですね。 また、Windows 9のエンタープライズ版にはMetro UIは搭載されない、3D-mode Ultra HD TVやクラウド経由のバックアップのサポート、そしてWindow 9 RTの計画は消えてはいないことなどが付け加え

  • たった6ヶ月後なのに、五輪会場が大変なことに…

    ゴーストタウン化した高級住宅街?と思ったら…。 6ヶ月前に開催されたソチ五輪会場の風景なんです! ロシア人の写真家Alexander Belenkiyさんが撮影した数々の立派な建物には人の気配が無く、びっくりするぐらいゴーストタウン化してしまっていました。 Belenkiyさんは今年8月の初旬にソチの近くにある街で、五輪とパラリンピックでフリースタイル競技とスノーボード競技の開催地となったロザ・クトールへ、ソチ五輪から6ヶ月後の街がどんな感じになっているのか気になり、写真を撮りに行ってみたそうです。すると、そこはゴーストタウン、巨大な不毛地帯、見捨てられた街というような言葉がピッタリな場所に変化していました…。 写真の中の荒涼とした風景を見ていると、五輪開催時は盛り上がるけど、その後の姿がこんな風になってしまうなんて…。ソチだけでなく、多くの五輪のホスト国は準備のための経済負担がハンパない

    rag_en
    rag_en 2014/08/29
    BGM「滅びし煌めきの都市」
  • 冷やしTENGA、6月5日からはじまります

    クールにキメたい男子のみなさま。今年もまた、この季節がやってきます。 数多くのバリエーションモデルをリリースしているTENGAから、冷やっとした感触が楽しめる夏限定の「COOL TENGA」が登場します。これも1つのCOOL JAPANではないでしょうか。夏の風物詩として雅趣に富んでますよね。 過去に発売されたスペシャルクールエディション同様、ベースモデルはDEEP THROAT CUPとSOFT TUBE CUP。ローションにメントールを配合することで、高原のような清涼感に包まれる…のではないでしょうか。未体験なのでぼくわかんないや。 source: TENGA (武者良太)

  • 光を物質に変える方法が見つかったようです

    「E=mc^2」は、光は物質に変われる、というニュアンスを含んでいるわけですが…。 1934年、物理学者のグレゴリー・ブライトとジョン・ホイーラーは2つの光子を衝突させることによって物質(電子と陽電子)が生成できることを理論的に示しましたが、実証は極めて困難とされてきました。 それから80年。インペリアル・カレッジ・ロンドン物理学部のSteve Rose教授の研究班が、その実証方法を考えつき、Nature Photonicsに発表しました。 実験は2ステップにわかれています。 まず、第1ステップでは、レーザーで電子を光速よりいくぶん遅い程度まで高速化し、金の板にぶつけ、光子のビームをつくります。次に第2ステップでは、金のチューブ内に高出力レーザーを怒涛の如く流し、 熱放射場と星の発光に似た光をつくります。 第1ステップで得た光子のビームを第2ステップで得た場を合体させると、光子が互いにぶつ

  • 大都市では初。サンフランシスコがペットボトル飲料水販売を禁止

    大都市では初。サンフランシスコがペットボトル飲料水販売を禁止2014.03.07 19:0011,157 satomi 水は汲んで飲むのが一番。 2020年までに埋め立てゴミゼロを目指す人口82万人のサンフランシスコ郡・市議会が今週、ペットボトル飲料水の販売を公用地で禁じる新法を可決しました。 2007年には市役所内で禁じたんですが、それで予算がすごくセーブできたので規模を拡大したかたち。 新法施行後は21オンス(621ml)以下の水のペットボトルは市用地で屋内・屋外ともに全面禁止となります。例えば、ストリートフェア(路上に屋台が出るお祭り)も公園の売店もモスコーニ・コンベンションセンターも、です。 水飲み場が近くになければ例外措置もあるんですが、サンフランシスコは水筒に無料でドボドボ継ぎ足せる水飲み場が結構充実してるので(動画下)、その心配はあまりなさそう。違反者には最大1000ドル(1

  • 【速報】マウントゴックス、民事再生手続きの申し立て

    ビットコインの取引仲介を行なうマウントゴックスが、東京地裁に民事再生法の申し立てを行ない、受理されました。 日夕方、マウントゴックスが会見を行い、「システムに弱いところがあり、ビットコインがなくなってしまいました。その結果、みなさんにご迷惑をかけてしまって当に申し訳ありませんでした」とカルプレスCEO自らが謝罪しました。 担当弁護士が「不正アクセスによって不正にコインが引き出されている」と発表し、詳しい状況はまだ今調査中。ユーザーの取引履歴上の約75万ビットコイン(約412億円)、マウントゴックス自身の約10万ビットコインがほとんどすべてなくなっているということです。 お、おう…。 [NHK NEWSWEB] (そうこ)

  • 北京のPM2.5濃度は「もはや核の冬」、研究者が警告

    北京のPM2.5濃度は「もはや核の冬」、研究者が警告2014.02.28 12:0010,393 福田ミホ 糧不足にもつながる可能性。 スモッグの厚い雲は、北京ではもう当たり前になってしまいました。ますますひどくなる大気汚染について、研究者は「もはや核の冬に近い」と警告しています。「核の冬」とは、核兵器使用によって灰や煙といった微粒子が空気中に大量に漂い、日光を遮ることで起こるとされる現象で、糧不足や急速な寒冷化などが予想されています。 中国の大気汚染レベルは今週特に悪化していて、中国北部の6つの地域はスモッグの雲に覆われました。その中でも北京が最悪で、PM2.5濃度は1立方メートルあたり505マイクログラムに達しています。これはWHO(世界保健機関)が安全と認める限界値の20倍にあたります。 危険にさらされているのは人間だけじゃありません。植物にも影響が出ていて、光合成がうまくできず

    rag_en
    rag_en 2014/02/28
    アクシズいらず。
  • 魔法のボタン!? スマホの液晶画面に物理キーが浮き上がる衝撃の技術のデモ(動画あり)

    魔法のボタン!? スマホの液晶画面に物理キーが浮き上がる衝撃の技術のデモ(動画あり)2014.01.20 22:008,989 塚直樹 何これどうなってるの? iPhoneや多くのAndroidスマートフォンにはポチポチっと押せる物理キーが搭載されていませんが、物理キーがない携帯電話を寂しく思っている人も多いはず。 ところが、スマートフォンの液晶画面に物理キーを浮き上がらせる技術がラスベガスにて開催されていたCES 2014で披露されていたんです! あの硬い液晶画面にどうやって物理キーを作り出すんだ?という疑問もごもっとも。 たしかに液晶画面にポチポチ押せる物理ボタンが浮かび上がっていますね…。 この技術披露したTactus Technologyによると、この物理キーはマイクロ流体によって作り出されているそうです。なんでも、一見透明なプラスチックに特殊なオイルを流し込む回路をたくさん用

    魔法のボタン!? スマホの液晶画面に物理キーが浮き上がる衝撃の技術のデモ(動画あり)
  • きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた

    きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた2014.01.20 19:0053,610 satomi 今この瞬間、自分の街に原爆が落ちてきたら、どこに、どれぐらいの時間避難すれば、放射性降下物の後遺症は最小限にい止められるのか? ローレンス・リバモア国立研究所の大気科学者マイケル・ディロン(Michael Dillon)氏に伺ってみました。 氏は今月これをテーマに英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に論文を掲載して話題の人。 化学事故、伝染病、核降下物など空気汚染災害時の政府緊急対応の研究一筋で、今回発表したのは既存の核降下物の研究多数を丹念に当たって、市街の核爆発の様々な要素を考慮してまとめた避難プラン。国から地方自治体まで幅広く採用してもらえれば、と考えています。 こ

  • ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS

    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS2014.01.05 21:005,693 mayumine 「ついに新しいカメラゲット!」 これで僕も私も最新のカメラで格好いい写真撮っちゃうもんね!と意気込んでいるけれど、実はあまりカメラの事が分かっていない方へ。 カメラの使いこなすための最初の5つのTIPS2014年版です。 デジタル一眼レフカメラでも、ミラーレスでも、コンパクトカメラでも、以下のTIPSはきっと役に立ててもらえると思います。 1.カメラの他に何買えば良いの? ・レンズ ほとんど多くの高価なカメラは18mm-35mmのズームレンズがキットになっているケースが多いですね。これ以上に精細な画質を求めていないのなら、キットレンズは使い勝手が良く便利です。 でもレンズってすごく大事。カメラのイメージセンサーより写真に分かりやすく影響するのがレンズです。レ

    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS
  • なぜロシア人は除雪せず雪の上を舗装するの?

    「雪が積もった? アスファルト敷くシーズン到来だぜ!」 という記事が今日English Russiaに出てて、僕も最初見たときは誤訳だと思ったんですけど、そうじゃないんです、見て下さい、このクレイジーな写真の数々。 これにはロシア人も理解不能のようで、こんなコメントがついてます。「こっちがアスファルト敷く技術のことよく理解してないだけかもしれないけど、ものすごい変だよね…」。そうですね…誰か説明できる詳しい方はいますか…? 雪の上に敷いたらアスファルト傷まないのかな…。 ソビエト・ロシア時代のホラ系ジョークは沢山ありますが、あれって現実がベースだったんですね…。 [English Russia] JESUS DIAZ(原文/satomi)

    なぜロシア人は除雪せず雪の上を舗装するの?
  • Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ

    Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ2013.08.10 19:0010,933 satomi Chromeは初めて立ち上げると面白いことが起きます。 先日Ember.jpアプリ向けの開発でChromeを使った時のことです。閲覧はSafari常用ですが、Safariは一番ファイルをキャッシュして欲しくない時に限ってキャッシュする癖があるので、時たまChromeに切り替えるんです。 すると、Chromeにこんなのが出てきました。Safariのブックマークレット移植したら両ブラウザとも同じ環境になって便利だな、と思って「Import bookmarks now(ブックマークを今すぐインポートする)」のリンクを押してみたら、こんな予想外のものが出てきたんです。 なぜ「保存済みパスワード」がグレイで、もうチェックしたことになってるんでしょうね?? チェック外せない

    Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ
  • 1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ

    1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ2013.07.20 12:005,080 satomi Rasberry Piの35ドルPC、サムスン130ドルPC、世界最安Androidドングル8種はひとまず置いて、これは注目! たった100ドル(1万円弱)でPCライクな体験ができるクアッドコアのARMベースのボックス「Utilite」がイスラエルCompulab社から新登場です。 シングルコアかデュアルコアかクアッドコアのフリースケールi.MX6シリーズのCortex-A9 MPコアプロセッサ内蔵。 あとはRAM最大4GB、mSATA SSD(最大512GB)、WiFi b/g/n、Bluetooth 3.0、HDMI、DVI-D出力端子、USB 2.0ポート4基、micro-USBコネクタ、オーディオジャック、micro-SD XD専用スロット、GbEが2ポート、超

    1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ
    rag_en
    rag_en 2013/07/21
  • なぜ? 40年以上も燃え続けている、砂漠のクレーター

    地面に穴が! しかも40年以上、ずっと燃え続けているんです。 トルクメニスタンのカラクム砂漠。1971年、シルクロードに沿って旧ソ連時代の科学者たちが天然ガスの掘削を進めていたところ、別の土中ポケットを掘り当ててしまい、地面が陥没。当時の機器類も埋もれてしまい、巨大なDarvaza Gas Craterが出来たのだそうです(Darvazaとは村の名称)。 事態はそれだけで収まらず、なんと、このクレーターから有毒ガスが噴出し始めたのだとか。このまま放置しておけば、地球の空気環境に悪影響が及びます。そこで化学者たちは考えたのです。燃やしてしまえ! と。 とても賢明な決断だったそうで、その後ガスは燃えて毒性は解消。が、なんと、その火は2013年に入ってもまだ燃えているのだそうです! 詳しくは下記リンクからどうぞ。写真が結構衝撃的。 なぜ? 40年以上も燃え続けている、砂漠のクレーター[roomi

    なぜ? 40年以上も燃え続けている、砂漠のクレーター
  • 飛び出すのはマシュマロ!「マシュマロバズーカ」

    とりあえず買っとく? オフィスに一つは常備しておきたい今回の商品がこの「マズーカ」。一見、物騒な形をしたバズーカですが、飛び出してくるのはふわふわのマシュマロ。空気圧を使ってマシュマロを発射させるこの「マズーカ」、その飛距離なんと12mというから結構格的。 バッテリーを使って空気を圧縮。照準のライトが赤から緑になれば準備完了。あとは引き金を引くだけでマシュマロが発射されるというもの。ちなみに、バッテリーには単3電池が6必要とのこと。こちらのサイトから購入可能でお値段49.99ドル。 宴会でのマシュマロキャッチやオフィスでの悪ふざけなどにもってこいです。このゆるい感じ、たまらないなぁ。是非下のリンクから動画を見てみてください! 飛び出すのはマシュマロ!「マシュマロバズーカ」[roomie] (ギズモード編集部)

    飛び出すのはマシュマロ!「マシュマロバズーカ」
    rag_en
    rag_en 2013/05/04
    「この後スタッフがおいしく頂きました。」
  • 日本人やばい! 筑波大の学生が発明したあるデバイスが海外でも話題に

    人やばい! 筑波大の学生が発明したあるデバイスが海外でも話題に2013.04.10 16:005,939 こんな日に生まれたことを僕は誇りに思うわけです。 筑波大の学生が開発したデバイスが今、海外から注目を集めています。彼女が後ろから抱きついてくれる感覚を得られる画期的なデバイスという、いかにも日らしい(?)斜め上をいく発明品です。 遅れてゴメンネとやってきた彼女が後ろから抱きつく感じを、身体につけたベルトが再現してくれるんだそう。被験者の方たちのニヤケっぷりが、その完成度の高さを物語ってます。 また、この発明に触発された舞鶴高専の学生は彼女から撫でられる感覚を体験できる「なで充ヘッドフォン」なるデバイスを発明。こちらもイイ感じにぶっ飛んでます。 海外サイトでは「ユニークかつ熱心な日の若い才能、彼らに明るい未来あれ」と絶賛。ぜひ彼らにはこれからも想像の向こう側をいく発明を続けて欲

    日本人やばい! 筑波大の学生が発明したあるデバイスが海外でも話題に
  • いろんな顔文字をつくれるハンコが発売されたよ〜。

    パーツごとに顔文字を選ぶの、ちょっと大変そうな気も。。 日の顔文字文化、欧米ではJapanese emoticonと呼ばれているんだって。色んな感情を表現できるし何よりキュート! という訳で、密かにファンも多いんだとか。そんなわけで、顔文字専用のデータ印がついに(?)発売されちゃいました。 みかけは普通のデータ印。だけど7のベルトには、文字や数字の代わりに顔文字のパーツがギッシリ。組み合わせで2000個以上の顔文字が作れちゃうんだって。ちなみにこのデータ印、日製のハンドメイドだそうな...。Fancyから55ドル(約5000円)で購入できますよ~ [Fancy] (KITAHAMA Shinya)

  • 違うから! CS2は無料で提供してるわけじゃないから! ってアドビの中の人が言ってるみたいです(追記あり)

    違うから! CS2は無料で提供してるわけじゃないから! ってアドビの中の人が言ってるみたいです(追記あり)2013.01.08 13:3013,333 小暮ひさのり いいじゃないか ただ だし。 って大フィーバーになっているアドビのCS2シリーズ無料ダウンロード祭り。「Photoshop CS2」「Illustrator CS2」「InDesign CS2」などなど、十万円近くするソフトがダウンロードできてシリアルキーも公式に公開されているとあって、アドビのサーバーをダウンさせるほど世界中でダウンロードされているようです。 かなり昔のソフトであるため、現行のIntel MacWindows 7環境では動作しないものもありますが、なんとアドビ太っ腹! とワナワナと感動に震えていたわけですが、実はこれ。無料ってのは間違いであるかもしれない可能性が出てきました。 アドビのフォーラムによると、

    違うから! CS2は無料で提供してるわけじゃないから! ってアドビの中の人が言ってるみたいです(追記あり)
  • 政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中

    政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中2012.12.31 21:006,759 ギークに住みやすいユートピアができる日も近い? ノーベル経済学賞を受賞したマクロ経済学者、ミルトン・フリードマン(Milton Friedman)。その孫で元Googleエンジニアのパトリ・フリードマン(Patri Freedman)と仲間たちが、新しい国を建国しようと寄付を募り活動しています。 元々国政に不満を持った友人たちと語り合っているうち、自分たちの理想郷を作ってしまえということになったプロジェクト。国家の主権が及ばないとされている公海の上に人工の島を浮かべ、独自の憲法や法律を制定。そのコンセプトは彼らのウェブサイトから確認することができます。 まずはサンフランシスコの近くの海岸に船を浮かべ、ビザを持たないエンジニアたちが住めるような施設を建設することか

  • マカフィー創業者が殺人容疑で指名手配

    アンチウイルスソフト分野を切り開いたマカフィー創業者ジョン・マカフィーが、中米ベリーズ警察に殺人容疑で指名手配された模様です。 ベリーズ警察犯罪組織撲滅捜査部隊のトップ、マルコ・ヴィダル(Marco Vidal)氏によると、土曜アンバーグリスキー島サンペドロタウン市内の自宅で射殺された米国籍グレゴリー・フォール(Gregory Faull)さん殺害の容疑がかかっている、とのこと。捕まえて尋問しないと容疑確定じゃないけど、なにしろ人は行方不明なのです。 以下は警察の発表。 殺人事件 2012年11月11日(日)8:00am、サンペドロタウンの5.75マイル(9km)北の自宅で男性が死んでいる、との通報を受け、サンペドロ警察が現場に急行した。被害者は52歳の米国籍GREGORY VIANT FAULLさんで、後頭部の上方を銃で撃たれ仰向けに倒れて血みどろになって死んでいた。 最初の聞き込みで

    マカフィー創業者が殺人容疑で指名手配