タグ

ブックマーク / kamosawa.hatenablog.com (3)

  • エロと自由のこと - はてなの鴨澤

    少年漫画のエロ表現について議論になってるようなんだけど、なんか違うよなあ…と思うことが多いので箇条書きでメモしとく。 エロと自由について 歴史的にはエロ表現は自由の側にあった。エロの規制は常に人間の自由を認めない権力側によりおこなわれてきたし、額縁ショーに始まるその解禁は戦後の開放の象徴。 マンガ表現としても、『ハレンチ学園』などのように、少年漫画だしエロいけどこれはOKである、というコンセンサスのできているものも多い(当時は問題とされたものの、議論がなされたため)。 ところが現代日ではエロの氾濫はむしろ文明への逆行のように捉えられており、表現規制派としてまとめられる人の中に人権派が混じってる(これはこの問題をわかりにくくしている要素)。 女性と自由について なぜ人権や文明を望む人たちがエロに反対するようになったかといえば、エロの開放は主として成人男性向けの自由であり、女性にはしばしば抑

    エロと自由のこと - はてなの鴨澤
    rag_en
    rag_en 2017/07/07
    これまた周回遅れの駄論を…。http://b.hatena.ne.jp/entry/291979543/comment/rag_en http://b.hatena.ne.jp/entry/241243754/comment/rag_enって事くらいは理解しておいてください。後、「公共の福祉」を「公益」の意味で使っちゃってますよね、これ。
  • 若年層の投票率はホントに低いのか - はてなの鴨澤

    選挙が近づいてきてからよく回ってくるグラフのひとつに、財団法人 明るい選挙推進協会というところが出している「年齢別投票率の推移」というグラフがあります。 このグラフは興味深いんですが、線で繋がった各年代の人々の中身は、選挙ごとにどんどん入れ替わってしまうという問題があります。 たとえばこのグラフによれば、昭和42年の第31回衆院議員選挙では66.69%の、平成21年8月の第45回では49.45%の20代が投票していますが、彼らは同じ人たちではありません。当たり前のことですが、昭和42年に20代だったのは昭和12年から22年に生まれた人たちで、彼らは平成21年には63歳から73歳になっています。 もちろん、ある年頃の人たちがどのように行動するか、という切り口も大事なものなので、このグラフに意味が無いとは思っていませんが、中身を一貫させたデータも見たい、と思いました。 しかしちょっと検索してみ

    若年層の投票率はホントに低いのか - はてなの鴨澤
  • DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤

    親子間での扶養や援助の問題がいろいろ話題に登るようになった。伝統的な日の価値観ではどうこう、と言われているが、基的に「忠孝」というやつは弱者を保護せず、自由を増やさず、不幸を防止しない。 親子の絆は美しいが、親子をあまり強く関連付けないほうがいい。これは社会システム的にもそうだし、個人の意識としてもそうだ。個人を単位に考えたほうがずっと良い。 不幸の多くは人間関係、特に親子を引き離せないからこそ起きる。一番大きいと思うのが教育の問題だ。 99年に交通事故で3ヶ月近く入院したことがある。整形外科病棟というのは交通事故とヘルニアと老人が三大勢力で、交通事故はバイクが大部分。このため他の病棟に比べ平均年齢が低く、雰囲気も明るめだ。オレはそこで長期入院中の高校生に九九を教えたことをきっかけに、そういう家庭の教育問題を考え始めた。そして信じられないほどたくさんの家庭が、「知」というものとまったく

    DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤
    rag_en
    rag_en 2012/05/28
    よくわかんないけど、小学校通わせてもらえなかったとか、そういうレベルのお話なの?んー。
  • 1