タグ

2012年12月16日のブックマーク (3件)

  • ベクトル地図の利点,欠点と情報削減戦略

    Honjo @honjo2 スマホ地図をベクターにする利点は、 ・データ量を少なくできる ・どの倍率でも常にくっきり表示させられる ・描画レベルで操作できる こと。欠点は、 ・デザインがシンプルになってしまう ・スクロールやズームが重くなってしまう こと。 2012-12-14 09:50:06

    ベクトル地図の利点,欠点と情報削減戦略
    ragey
    ragey 2012/12/16
  • 選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由 - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    特に20代女子の皆さんに、おっさんから忠告しよう。 選挙に行かない男と付き合ってはならない。 もし彼氏が選挙に行かない男だったら、今すぐ別れを考えた方が良い。 暴論を吐いてアクセス数を稼ぐおっさんめ、と思われたかも知れない。しかしこれは事実だ。 なぜか、を君の彼氏の代わりに解説しよう。5分もあれば読める。 1.選挙に行くのが「面倒くさい」ということだったら 選挙に行かない理由が、「面倒くさい」だったら。 投票所はほとんどの場合、自分の家の近所だ。15分以内と言って良いだろう。 15分以内のところに休日行くのが面倒くさかったら、おそらく彼氏は君の子どもを どこにも連れて行きはしないだろう。そんなやつとは結婚しない方が良い。別れよう。 2.選挙に行かないのが「どこに入れても同じ」だとしたら 彼が「どこに入れても同じだよね」と言っていたら、彼は日語を読む能力が欠けている。 例えば、消費税に対し

    選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由 - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog
  • 河野談話見直しは愚策

    大統領選挙直前の10月下旬、米国の外交・安保関係高官OBが超党派で東京と北京を歴訪した。これは「誰が大統領になろうと、米国の東アジア政策は変わらない」とのメッセージだったとみられる。その一員で米国の外交政策に大きな影響力を持つナイ教授に、現在の東アジア情勢への見方を聞いた(インタビューは11月13日に実施)。 ナショナリズムという危険因子 ──尖閣諸島をめぐる日中間の対立は深刻ですが、どの程度の危険性があるとみていますか。 誰かが武力攻撃を計画している、という意味での危険性はない。しかし、日中のいずれにも大衆迎合的なナショナリズムが存在する状況下では、偶発事件が想定を超えた対立に発展する可能性がある。2010年にも日中は尖閣諸島をめぐって対立したが、これは酒に酔った中国漁船の船長が海上保安庁の巡視船に船を衝突させたことがきっかけだった。そのことは思い出す価値がある。 中国は、日政府が民間

    河野談話見直しは愚策
    ragey
    ragey 2012/12/16
    学生時代,哲学や心理学でとても感動的な講義してた教官が,いざ現実のアジェンダとなると途轍も無く凡庸な意見しか言ってなかったのを思い出した.