2016年12月11日のブックマーク (7件)

  • 「他人に共感できない人々」がインターネットを回す - いつか電池がきれるまで

    gigazine.net このGIGAZINEの記事、よくこれだけ調べてまとめたなあ、と思いながら読みました。 村田マリさんがやったこと、やろうとしていたことには、さまざなま意見もあるでしょう。 僕はこんなふうに、「読んだ人が健康を害するかもしれない、いいかげんな情報」を垂れ流していたことに憤りを感じています。 南場さんは、夫の闘病中に「ネットにはあまりにもバイアスがかかった『健康情報』が多すぎる」と感じたと仰っていたのに、なぜ、こんなことになってしまったのか。 この記事をみながら、僕は最近読んだのことを思い出していました。 それはこの『サイコパス』という新書です。 サイコパス (文春新書) 作者: 中野信子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/11/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るfujipon.hatenadiary.com 誤解を招かな

    「他人に共感できない人々」がインターネットを回す - いつか電池がきれるまで
    raic
    raic 2016/12/11
    ここでのサイコパスの定義が曖昧で、なんか自分の気に入らない人を全部サイコパスと言っているんじゃないかと思うくらい無茶苦茶で、何言ってるのか分からなかった。
  • ワードプレスに引越して、ほとんどの記事が圏外に飛ばされました…

    一番恐れてたことが起こってしまいました。 ほとんどの記事が圏外に飛びました。 引っ越して2、3日は良かったんです。引っ越しの影響もなくルンルンでした。 ですが、悲劇は突然やってきました。 このスクショ、圏外に飛ばされて2日目のものです。一日目はこれがズラーーーーーーーっとならんでました。(動揺しすぎてスクショ撮り忘れました) アルゴリズムの変更時に数記事飛ばされた経験はありましたが、ほとんどの記事が飛ばされた経験はありません。しかも上位表示記事がことごとく圏外… もうね、パニックですよ。あーでもないこーでもないって。ちょっと更新するだけで月に〇○万円入ってきてた生活を、たった一日で失ったわけです。まさに悪夢… なんでこんなことになってしまったか考えたんです。一生懸命ググりながら。 説の数々どうしてこうなったか、心当たりありすぎてどうにも出来ませんでした。 引っ越しによる影響はてなリンク消失

    raic
    raic 2016/12/11
    こういう記事内容の良し悪し以外で検索結果を上下させる技術が一連の問題の根本原因だよね。ホントSEOなんてユーザー側からしたら害悪でしかない。
  • ヨッピーは今すぐデマを広めるのをやめろ - 書き逃げドットコム

    2016/12/10 19:30頃追記 以下の話は http://bylines.news.yahoo.co.jp/yoppy/20161209-00065195/ の内容について、追記が入る前の状態について言及したものです。現在は打ち消し線と追記により修正がされています。 2016/12/10 23:40頃追記 最初に修正を受けて、次の記事を書いています→ http://altavista.hateblo.jp/entry/2016/12/10/185449 ネタ元: http://bylines.news.yahoo.co.jp/yoppy/20161209-00065195/ 概要(TL;DR) エントリは Cygamesが出している「シャドウ・バース」もBlizzard社の「ハース・ストーン」に酷似しているという指摘が相次ぎ、元のBlizzard社からも半分馬鹿にされるよう

    ヨッピーは今すぐデマを広めるのをやめろ - 書き逃げドットコム
    raic
    raic 2016/12/11
    ネチっこくてめんどくさいオタクだなぁという印象ばかりで肝心の主張の内容が頭に入ってこなかった。
  • 某検索エンジン大手は、検索エンジンの結果をアドセンスのクライアントの..

    某検索エンジン大手は、検索エンジンの結果をアドセンスのクライアントのために操作することはない。 正確に言うとヒルズの奴らはやりたくてもマウンテンビューのやつらが邪悪になるなと言って許さないし、システム的にもわざわざやることが難しい。 それでも数字をあげたいヒルズの営業部隊は、日語特有の文化として、まとめサイトみたいなのが必要だと訴えてみたり、 日語に関わる開発はヒルズでも一部主導権を持ってるので、そのようなサイトを優遇していくことでクライアントの広告収入が結果的に増えることに気がついた。 他のやり方としては、HTML5に準拠したソースコードのページを優遇することで、老朽化した個人サイトを突き落として大手を優遇することに成功した。 その大手はつまり最新のアドセンス改定についてけるような開発体制がある会社ということ。 まあ、その結果どうなったかは皆さまご存知だろう。 もう1つ言うと、ヒルズ

    某検索エンジン大手は、検索エンジンの結果をアドセンスのクライアントの..
    raic
    raic 2016/12/11
    ん?今回の件はGoogleは被害者なんじゃないの?検索の信頼性が揺らげば困るのはGoogleなんだし。なんで共犯扱いなん?
  • 冬の鍋料理 - ソレドコ

    こんにちは。小林銅蟲です。 それでは、よろしくお願いいたします。 やること:料理 ※編注:アンコウとスッポンの解体の画像があります。苦手な方はご注意ください。 会場のギークハウスZEROです。実際そう呼んでいるのが何人いるのか知りませんが、だいたい「底辺」「不適切な構造」「ありさま」とか呼ばれています。 元々カフェだった場所で、信じがたいことに人間が居住しています。床はコンクリで当に厳しい。建物の中で路上生活をしているような環境です。 これはアンコウです。こちらで購入しました。 歯が鋭いです。画鋲のよく研いだやつがまばらに生えてると考えてください。あと眉間にもなんかトゲがあります。 これは牡蠣です。こちらで購入しました。 たまに蟹が入っていて、味が濃くてうまいです あとアメ横でスッポンを2匹買いました。 これは熊です。 調理の順番的にまずスッポンですが、手順的には、ざっくりいうと 首を

    冬の鍋料理 - ソレドコ
    raic
    raic 2016/12/11
    熊鍋を期待していたが、最後まで出てこなかった。残念。
  • 40歳独身処女の親友が自殺した。

    私には高校の頃からの友人が居た。 居たというのは先日、自殺して亡くなってしまったから。 高校時代から冴えなかった私は校内で「あそこは帰宅部」と揶揄されていた文芸部に入った。 もちろん帰宅するために。 最初くらいは行っておこうと部室に向かう途中で会ったのが親友の彼女だった。 「増田さんも文芸部?」と声をかけてくれた。 最初の返しは「はい。」という一言だったと思う。 結局その年の入部者は私達2人だけだった。 帰り道、なんで文芸部に入ったかの話になって、お互いに帰宅するためだった事で盛り上がった。 その後、彼女とは漫画の貸し借りや好きな歌手が同じという事で仲良くなり、帰宅目的だったのに部活に行くのが楽しみになっていた。 帰宅部と言われるだけあって先輩たちはは初日以外は来ることはなかったので部室を2人で使い放題だった。 高校を卒業し、お互いに就職して働き出した。 彼女はアパレル関係の会社に就職し、

    40歳独身処女の親友が自殺した。
    raic
    raic 2016/12/11
    タイトルからして釣り臭が…。
  • 成宮寛貴とフライデーとASKAとベッキーと文春と - 今日も得る物なしZ

    違法行為をしていない(疑いすらない)ベッキーの不倫騒動であれだけ他人をおもちゃにしてやれ芸能界追放だやれ誰にもニーズがないだと大騒ぎしていた皆さんがこぞって成宮寛貴を擁護しているにあたり好き嫌いだけで物言ってるだけのゴミばっかりだなという気持ちで一杯の今日このごろでございます。 というかお前らASKAのときだってブログがアレだとかギフハブだとかサイバーだとかさんざん面白がってたのになんで成宮寛貴だと面白がりもせずに絶対ウソだ誤報だデマを流したフライデーを廃刊に追い込むぞみたいになってんだよ。 結局若さと容姿かよ、これが3枚目のおっさん俳優だったら面白がってたんだろこの████が! かと思えば 幾らフライデー購買拒否とか言ってもフライデー編集部は痛くも痒くもないので、講談社の他の雑誌買っている人はアンケートに「成宮寛貴の件でフライデーを発刊している講談社に抗議しているので貴誌も今後購買しませ

    成宮寛貴とフライデーとASKAとベッキーと文春と - 今日も得る物なしZ
    raic
    raic 2016/12/11
    この人一体何にキレてるんだ?