タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (10)

  • EPSとPERとは 一株当たり利益と株価収益率 用語の意味と解説

    EPSとは  Earnings Per Share 当期利益÷期末の発行済み株式数   一株当たり利益と呼ぶ。 利益が1000億あっても株数が10億株なら、EPSは100円/株だ。利益が1億円でも株数が1万株ならば10,000円/株だ。つまり一株当たりの儲けの大きさを意味しているので大きい方が良いのだが、株数が異なる他社と比べるのではなく、自社の対前年と比較する。この値が前期より増えると株価が上がりやすい。そうは言っても、当期利益はその前段の『特別損益の部』でぶれやすい。当期利益が資産売却でたまたま増えたり減ったりするなどの特殊要因のときは算出されたEPS値は鵜呑みにできないので要注意だ。 EPSを高めるには増益が基だが、分母の株数を減らす手もある。自社株消却をすればよいのだが、質的な業績好調によるものではない。 数ある胡散臭い投資尺度の中でもEPSはPERの算出に使われるために、株

  • 経営用語の意味と解説 | OEM ODM CEO TOBとは | 経営シミュレーションとビジネスゲーム

    検索エンジンのヒットで来られた方は、必要な用語を、Crtl+Fキーか、ブラウザーの[編集]-[このページの検索]でお探しください。長文解説は別ページ化されてます。 少しは役立ったと思った方はTOP(経営シミュレーション)へどうぞ (^o^;;  説得と適正距離の心理 タコ配とは 決して飲み物ではない。 無配では情けない、減配すると周囲からうるさく言われる、社長としての対面が汚れる、信用に傷が付く、とかいろいろな理由で赤字や少ない利益のときでも無理に配当することを指す言葉。例えば、積立金の取崩とか固定資産を売却して利益をかさ上げすれば配当ができるわけだ。腹の減ったタコが自分の足をべるように、勝手に配当を決めると資いつぶしてしまうから、商法には過剰な配当を防ぐルールがある。 ちなみに、タコの名誉にかけてタコはそんなに卑しくない。タコが腹が減って足をべるわけでない。そんな悲惨な場

  • ネットD/Eレシオとは 負債比率 デットエクイティレシオ Debt Equity ratio 社債格付け

    易しい切り口で解説したです。 よければクリックしてアマゾンへ ここは経営シミュレーション(ビジネスゲーム)のサイトです。 どうぞお立ち寄りください  D/Eレシオとは、負債(または有利子負債)÷株主資 で表される 負債(Debt)は資(Equity)でまかなえることが望ましいという見方から、長期の支払い能力(安全性)を見るときに使われる指標。値が1を上回ると負債が多く、1以下なら資が多いわけだ。特に社債の格付けで重視される指標であることから大企業、とりわけ負債が多い企業では気になる指標である。分子に負債(他人資)を使うときは負債比率、負債資比率とも言われる。 一般にD/Eレシオは「有利子負債(短期借入金、長期借入金、普通社債、転換社債)」を使うことが多いが、ややあいまいな定義だから注意しよう。質的には株主資比率でもほぼ代用できる。 負債の削減(=資の充実)という面では

  • レヴィ=ストロース

    レヴィ=ストロースの構造主義 はじめに 構造主義といわれているもののキモの部分をつかむ必要を感じて作業を始め、2つの入門書に目を通してみた。が、いま1つ得心がいかない。2つはともに震源地としてレヴィ=ストロースを挙げ、多くの紙幅を割いていた。しかし、肝心のレヴィ=ストロースの構造主義とその余のものとの区別がどこにあるのかについてふれていない点でも共通していた。どうやらそのあたりにことをわかりにくしている原因があるのではないか。そう直感した。結果、この直感は的を射ていた(と思う)。「全く」とまではいわないが、両者は別もの(少なくとも明確に区別して扱うべきもの)なのである。2つに分けて考えると、レヴィ=ストロース以外(フーコーやバルトなど)が成功しなかった理由が浮き彫りになる。構造主義の登場ときびすを接する形でポスト構造主義が喧伝された根拠も、見えてくる。ひとことでいうと、わかりやすくなる

    rainfall22
    rainfall22 2014/08/09
    レヴィ=ストロースの構造主義
  • つれモル−ジョジョと音楽の奇妙な関係−

    『ジョジョの奇妙な冒険』では、数々のアーティスト名や曲名がキャラクター名などとして随所に使われています。 ここでは、それらに使われたアーティスト、曲等を、 『ジョジョを通して洋楽にもっと親しもう』というテーマのもとに、 独断と偏見に満ちた解説をおりまぜながら紹介したいとます。

  • 「ん」辞典

    グレートなページに戻る 言葉遊びコーナートップに戻る 役に立つかもしれない「ん」辞典 2008.02.02更新 ※KGECこと石井圭司さんが発行している「イロハニズム」に掲載してもらったものの焼き直しです。 言葉遊びといえば「しりとり」。最後に「ん」がついたら負け、というのが一般的です。 でも、「ん」で始まる言葉って世の中に結構あるんですよね。広辞苑に載っている「ンジャメナ」は有名。 さて、「ん」でも続けられるしりとりをしましょうか。 でもでも、きいたことがある、程度ではしりとりに使っちゃだめですよー。しっかりと意味を調べましょう。 方言はなんかずるい気がするけど、その地方の人がホントにそのままの表記で書いたりすることもあるみたいだから、アリということで。みなさん、おおいに使ってください。 ※普通のしりとりなので、掲載語は「名詞」に限らせていただいています。 ずらずらっとジャ

  • アラン・ターニー訳『THE THREE-CORNERED WORLD』(夏目漱石『草枕』の英訳本-『三角の世界』)

    「文体と思想は切り離すことができない」と、ある文章家が述べています。思想を心に思い描くときは言葉を使って思い浮かべるものです。だから 思想は言葉の影響力を逃れられません。表現が変わると、当然のごとく思想も変わります。つまり文体を変えずに表現される内容を変えることはできないという のです。 だとすれば翻訳とはいささか困難を極める作業でありましょう。書かれている内容はそのままに、文体どころか言語そのものを違えてしまおうという試みなので すから。とはいえそう嘆いていてもはじまりません。そこでこの「文体と思想は切り離せない」という法則を逆手にとり、少々気取って演繹的に考えてみます と、言語が変わっても文体を真似れば、より原著と等価の内容を読み手に伝えうるのではないかと思えてきました。わたくしの考えがここまで漂流してきたと き、ふとアラン・ターニー氏の英訳が思い浮かびました。氏の訳文はどこをとって

  • 英語上達完全マップ

    500を超える英作文で瞬間英作文回路を作り上げるドリルです。 1冊で、文型別トレーニング、シャッフルトレーニングができます! 音声ダウンロードサービス付きです! ベレ出版からの瞬間英作文トレーニングブックの第3弾。パターン・プラクティスの手法を採用。元の文を微妙に変化させていくトレーニングなので、日文→英文の丸ごと変換だと、日語に引っ張られたり、機械的暗記になってしまう方でも、効果を上げることができます。 文型別練習の第1ステージと、文型シャッフルの第2ステージの両方にまたがる内容ですが、丸ごと変化と比べ、負荷が軽く、スピーディーなトレーニングができます。1000文を超える瞬間英作文で、是非効果を上げて下さい!

  • 稲垣足穂

  • 音大生なら聴いておきたい100曲

    2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

  • 1