タグ

2014年7月4日のブックマーク (2件)

  • LinuxサーバへのTomcat 7導入

    概要 LinuxサーバへTomcat 7.xを導入し、自動起動するように設定する。 更新日:2012/07/12 手順は次の通り。 Java (JRE 1.7)のインストール Tomcat管理ユーザの作成 Tomcatのインストール startup.sh/shutdown.shの書き換え 自動起動スクリプト /etc/init.d/tomcat の設置 起動確認 Java (JRE 1.7)のインストール TomcatのWebページWhich version?で書かれている通り、Tomcat 7.0.xを動かすにはJavaのバージョンが1.6以上である必要がある。そのため、まずSunのページ……ではなくOracleのページからJavaをダウンロードしてインストールする。 Tomcatを動かすだけならばJRE(Javaランタイム環境)だけで良く、JDK(Java開発キット)は必要ない(もちろ

  • ネットワールド らぼ: これであなたも NetApp Data ONTAP シミュレータ マスターだだだっ!

    NetApp社のData ONTAPシミュレータをご存じですか? Data ONTAPシミュレータはVMware WorkstationやvSphere 5.xの環境で仮想マシンとしてNetAppストレージOSを立ち上げます。仮想マシンでできたNetAppストレージで、仮想的にData ONTAPを体感できるとても便利なツールです。 Data ONTAPで使用できる機能のほとんどは、シミュレータでも利用できます。 新しいハードウェアを購入する前に、機能テスト、 NFSシェアやCIFSシェアのエクスポートなどを体験することができます。 みなさんも使ってみてはいかがでしょうか。 ただし、やっぱり仮想マシンで動かすからには注意事項があるので注意してくださいね。 【注意事項】 ◆シミュレータはclustered Data ONTAPの製品版ではないので実運用環境で使用しないでください!(やる人はい

    ネットワールド らぼ: これであなたも NetApp Data ONTAP シミュレータ マスターだだだっ!