ブックマーク / www.geekpage.jp (13)

  • 知性を上昇させる方法:Geekなぺーじ

    「5 Simple Ways to Increase Your Intelligence」と 「5 More Ways to Increase Your Intelligence」という記事がありました。 賛成できないものもありますが、まあ、面白かったです。 (これを書いている人は漫画とか読まなそうだなぁとは思いました。。。) 以下、要約です。 一つ目と二つ目の両方とも同じ人が書いているようですが、それぞれニュアンスが違っています。 ここでは、二つ目の記事からは「+1」のように記述しています。 誤訳などが含まれる可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 1. テレビを見る時間を減らす テレビを見る事を愛する人は多い。 テレビを見るときの問題は、自分の知的能力をほぼ使わないところだ。 数時間テレビの前に座っていると、体力を吸い取られたような気分になりませんか? リラックスしたいのであれば、

  • Geekなぺーじ : はてブにギルドがあればいいのかも

    はてブにMMORPGのギルド的なものがあれば良いのかも知れないと思いました。 現在のはてブは、全員がまとめて投票する形式の「注目エントリー」と「人気エントリー」がメインです。 ジャンル別というのもありますが、ジャンルはあらかじめ分けられたものだけです。 そうではなく、自分が何かのコミュニティに属して、そのコミュニティ内で「話題」になっているものを自動的に集計していくような「はてブギルド」があれば楽しいかなぁと思うことがあります。 興味が似ていたり、特定のコミュニティに属して楽しむということは良くあります。 そのコミュニティの中で話題になるテーマというのは、必ずしも単一ジャンルというわけではありません。 ガンダムの話をしていたかと思えば、アメリカの金融について皆が語っている時もあります。 重要なのは「ジャンル」ではなく、そこに属している「人間」の集合がその時期に何に興味を持っているかではない

    rakurakuda
    rakurakuda 2008/09/20
    確かに、単なるブックマーカーだと、知り合いって増えないよなぁ。誰かともだちになって!
  • エロサイトについて1学期間考える大学授業:Geekなぺーじ

    「Experience Offering a Course Centered on Cyberporn」という論文がありました。 ACM Special Interest Group on Computer Science Education、39th SIGCSE technical symposium on Computer science education(2008年)での論文です。 テーマはエロサイトですが、何故エロなのか、何を学ぶのかなどの内容は非常に真面目です。 やはり人間にとってエロは非常に重要な要素であり、角度を変えた扱い方を発見できると面白いものが出来上がるのかも知れません。 論文全体を見ると全体的には結構失敗しているんですが、それでもACMの論文として通っているので、"成功事例だけが論文じゃない"という事を改めて認識できる良い論文だと思いました。 以下、要約です。 1

  • Geekなぺーじ : セールス vs ギーク

    めっちゃ笑えました。 シュールです。 後半に行けば行くほど話が凄くなっていきますね。 ずっとゲーム(HALO)をし続けながらいい加減に対応しているのがいいですね。 ダイアルアップ接続をしようとして繋がらなくなったと言いながらリモートデスクトップが動いていたり、Skypeで話せていたりするのがちょっと嘘臭いですが、面白かったので気にしないことにします。 要約 ギーク:何?今、忙しいんだけど。 セールス:Webサイトが落ちたよ! ギーク:上がっているよ?こっちでは見えるよ。アパッチはあがってるよ。 セールス:ナンシーが前回、君らがリブートしたって言ってたよ。 ギーク:apacheを再起動しても意味があるとは思えないけど?再起動したいの?やりたければ今できるよ。 セールス:君らが何を言ってるんだかは、よくわかんないんだけど、ナンシーは前回君らが再起動させたって言ってる。いい? ギーク:はい。再起

  • 懐中電灯で絵を描く:Geekなぺーじ

    今日は何も書かない予定でしたが「かわいいライト ペインティングの紹介と撮影方法」という記事を見てしまい、どうしてもやってみたくなってしまいました。。。 この手法は、デジカメのシャッターを数秒間、開けっ放しにした状態でペンライトなどの灯りを動かして絵のような線を描くというものです。 我が家にはペンライトが無いので懐中電灯で絵を描いてみることにしました。 今回はISO感度100、シャッター速度20秒でカメラを三脚に乗せて撮影しました。 フラッシュがあれば、特定の瞬間を焼きこむ事もできそうなので、人が空中に浮いていたり、分身の術風にしたりできそうですね。 まずは簡単なところから まずは、一筆書きで星マークを描いてみました。 あ、でも私が映りこんでいますね。 実はこのサイトでの私の姿初公開かも知れません。 体の位置がほぼ固定された状態で、腕だけ動かしたのでこうなっています。

  • 亡者の見分け方:Geekなぺーじ

    「7 Habits of Losers - Are Your Buddies Keeping You Back?」という記事がありました。 自分を負の世界に引きずり込んでしまう亡者が示す兆候を列挙しています。 原文著者は、このような兆候を示す人には近づかないようにしているそうです。 多少極端な面があり、同意できない内容も含まれてはいましたが、 多少耳が痛い内容も含まれており、気をつけないとなぁと思いました。 まあ、とりあえずネタということで。 以下、要約です。 かなり意訳してますし、誤訳などが含まれている可能性があるので是非原文をご覧下さい。 原文では「Losers(敗者/負け犬)」という表現でしたが、「良いことが勝手に発生するのを待っているだけなので深い海に沈んで行ってしまい、助けようとする人を道連れにするように引きずり込む」というような表現が原文にあるので、ここでは「亡者」としました。

  • Wikipediaアドミンが持つ特徴:Geekなぺーじ

    「Taking Up the Mop: Identifying Future Wikipedia Administrators, Moira Burke, Robert Kraut, CHI 2008(ACM)」という論文を読みました。 Wikipediaにおける管理者権限を与えられた人が持つ特徴に関して過去のデータから考察しています。 なかなか面白い内容でした。 以下要約です。 Requests for Adminship(RfA)を通過して、管理者権限を与えられる事を「成功」としていました。 全体的な傾向 Wikipediaの巨大化とともに、管理者としての仕事も増加し、管理者の数が足りなくなっているそうです。 さらに、管理者として「成功」する割合も低下していると記述してありました。 2001年から2700名が管理者としてノミネートされ、「成功率」は53%です。 ただし、2006年と20

    rakurakuda
    rakurakuda 2008/04/16
    何気に「将来的には~」で始まる妄想が好き。
  • 面白い動画や画像の探し方:Geekなぺーじ

    YouTubeやFlickrに投稿されている面白いビデオやイメージの探し方を紹介します。 色々な探し方を試してみましたが、私はdiggで動画や画像を探す方法を最も多く使っています。 基的にはdiggで推薦された物の中から動画配信サイトのURLを含むものを探していきます。 人気順で表示する方法と、新着順で表示する2つの方法を使い分けると色々発見できると思います。 他には、FlickrやYouTube自体で検索を行う方法や、Googleなどの検索エンジンで検索を行う方法などもあります。 Flickr画像の探し方 人気がある画像を見つけたい場合 http://digg.com/search?s=www.flickr.com&type=url&area=all&age=7&sort=most まだ有名になる前の掘り出し物を見つけたい場合 http://digg.com/search?s=www.

  • プレスリリースを活用する:Geekなぺーじ

    様々な機関が行うオンラインプレスリリースをいち早くキャッチしてネタにするという手法もあります。 公的機関からの情報 テレビや新聞で多くの情報が流れていますが、報道されない情報も数多くあります。 以下の公式情報源から上手く大手で報道されない情報を拾い続けられれば、ちょっとしたニュースサイトを作り上げられる気がします。 以下のサイトでは、事件や告知などが日々更新されています。 警察庁 http://www.npa.go.jp/ 警察庁:サイバーフォース http://www.cyberpolice.go.jp/ インターネット治安情勢や定点観測が面白いです。 脆弱性情報も扱っています。 総務省:報道資料 http://www.soumu.go.jp/s-news/ 結構重要なニュースが出ているときがあります。 白書や報告書系のページもネタとして使えると思います。 United States D

  • ブログ論:Geekなぺーじ

    ここでは、私なりのブログに関する考え方/運営ノウハウ/ネタの探し方/その他を解説します。 ここで紹介する方法は私個人による1手法に過ぎません。 全ての状況に対応できるわけではありませんし、考え方が合わない場合も多々あると思います。 ブログは単なるツールであり器です。 ブログと一言で言っても運営者や状況によって、全く異なる物になります。 何気ない日記を書いて楽しむためのものとしてブログを使っている人もいれば、メモ帳代わりとして使っている人もいれば、戦略的なマーケティングツールとして使っている人もいます。 ここで紹介する手法や考え方は、多少極端な面を含んでいますが、 各手法や思想を各自で派生させたりして独自のブログ論を形成して頂ければ幸いです。 ブログを開始する前に 何のためにブログをやるのか考える テーマを考える ブログ名(サイト名)を考える 匿名/実名 サイト運営者名を考える ブログサービ

  • 脳とコンピュータの違い:Geekなぺーじ

    「10 Important Differences Between Brains and Computers」という記事がありました。 脳はコンピュータに例えられることがあるが、実際には大きな違いがあるということでした。 元記事では、以下のような違いを述べていました(項目番号は原文と異なります)。 元記事では詳細な解説と参考文献が記載されています。 面白い記事だったので、是非原文をご覧下さい。 脳はアナログ、コンピュータはデジタル 脳は連想記憶装置を使う、コンピュータのメモリはバイト単位でのアドレス指定が必要 脳は大規模並列処理だが、コンピュータはモジュラ型かつ逐次処理 脳の処理速度は一定ではない、コンピュータにはシステムクロックがある 脳での短期記憶は長期記憶へのポインタを持つようであるが、RAMでの短期記憶はデータ自身を持つ 脳での短期記憶量の上限は一定ではない、RAMの記憶容量は一定

  • 企業文化が形成される経緯:Geekなぺーじ

    慣例,風習,企業文化などが形成される経緯を表した面白いジョークがありました。 同様の文章が多数の箇所に掲載されていて、どれが原文だかはわかりませんでした。 さらに、これが純粋にジョークなのか、当に何かの実験を行った結果なのかもわかりませんでした。 イギリスで行われた実験が元になっていると記載されているバージョンもありましたが、真偽はわかりませんでした。 最後の文が「And that's how policies get established.」で終わるバージョンと、「And that's how company policies get established.」で終わるバージョンなどもありました。 最後の一文が無いバージョンもありました。 ジョークを訳してみました。 以下に、訳文と原文の両方を載せます。 訳 部屋に8匹の猿を入れます。 部屋の中央にははしごが設置されています。 そのは

  • ジェンダーとテクノロジー:Geekなぺーじ

    Google Videoで「On Girls, Boys, and IT Careers」というビデオが公開されていました。 2006年4月6日にGoogle社内で行われたCornelia Brunner氏の講演を公開したものでした。 59分のビデオです。 非常に面白い内容でした。 このブログで「女性コンピュータエンジニアが少ない理由」という記事で紹介した論文の参考文献に入ってる人ですね。 「Brunner, Bennett, "Gender and Technology", Education Development Center/Center of Children and Technology, New York, New York, 1997」。 まだ読んでいませんが「From Barbie to Mortal Kombat: gender and computer games」と

  • 1