タグ

2010年4月15日のブックマーク (5件)

  • 家で仕事をする時にモチベーションを保つ10個の方法

    by wili_hybrid コンピュータやネットワークインフラが普及した昨今では自宅で仕事することは普通になってきています。しかし、自宅はプライベート空間であるため、思わずのんびりしまって仕事に集中できないこともしばしば。 そこで、自宅でモチベーションを上げる仕事環境を作るための10個の方法を紹介します。 詳細は以下から。 10 Tips to Create a Motivating Working Environment at Home 1. 仕事空間と生活空間を分ける by Fabio Bruna ノートPCをキッチンやベッドに持ち運んで作業するというのは確かに楽で魅力的ですが、モチベーションを保ち生産性を上げるという点ではよい選択ではありません。そこで、部屋の一部でもよいのでそこを仕事専用の場所とすることで、生活空間との間に精神的、肉体的境界を作ります。 2. 仕事場をエルゴノミク

    家で仕事をする時にモチベーションを保つ10個の方法
    rakusupu
    rakusupu 2010/04/15
    1:1Kアパートじゃ実素材使った作業ができない2:先週16000のOAチェアに変えたら腰痛消えた!3:片付けたおk 以下略
  • 年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 (週刊現代) @gendai_biz

    就職できない大学生たちは約13万人。4月になり、社会に出ていたはずだった彼らは、"就職浪人"としていまだ入社試験の日々だ。だが、氷河期と言われる就職難も、不況のせいだけではないのだ―。 筆記試験なしで合格 「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。 AO入試組が、なかなか就職できていないというのはあるでしょう。勉強していないくせにリクルートスーツを着て、普段使わない言葉を使っても、企業に見透かされますから」 こう話すのは、法政大学理工学部・川成洋(かわなりよう)教授だ。 厚生労働省と文部科学省の発表では、今年3月に卒業予定の大学生の内定率は2月1日現在で80.0%と、統計開始以来、過去最低の数字を記録した。 13万

    年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 (週刊現代) @gendai_biz
    rakusupu
    rakusupu 2010/04/15
    出来の悪い推薦生で悪かったな!ストレスに耐えられないメンヘラは死ね!ってことだろ?!糞ッ糞ッ/あと受験で耐えられる=ストレス耐性の指標は不当と思う。しかし胸糞ry
  • 「便所彼女DS」

    「昼休憩の合間にゲームがやりたい!」そんな思いのどこにでもある(?)Postから、思わぬ強烈な単語が生み出される様をまとめてみました。

    「便所彼女DS」
    rakusupu
    rakusupu 2010/04/15
    漏らす人がいるので便所は開けておいてあげて欲しい!/便所迷宮は…
  • 中国電力の部長自殺、島根原発の点検漏れ調査担当 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国電力(広島市)で島根原発(松江市)の品質保証を担当している電源事業部の男性部長が、松江市内で自殺していたことがわかった。 同社の関係者らによると、部長は13日午前7時頃、松江市内の宿泊先のホテル駐車場で倒れており、病院に運ばれたが死亡した。泊まっていた10階の窓から飛び降りたとみられる。室内には遺書があったという。 島根原発1、2号機では、先月に計123件の点検漏れが発覚し、部長は、この問題を調べる緊急対策部の原因分析チームの責任者だった。

    rakusupu
    rakusupu 2010/04/15
    あららら、責任とってしまったか…
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog