タグ

フリーランスと起業に関するramda-phiのブックマーク (3)

  • tykのノマド日記: 弱者としての、ノマド、フリーランス

    2012年4月6日 弱者としての、ノマド、フリーランス ノマドやフリーランスって、それ勝ち組の生き方だよね、弱い人にはできない。 という意見を聞きます。 そして、ノマドやフリーランスの中には、自分は勝ち組だとおもっていて、そういう振る舞いをしているひともいらっしゃるでしょう。 でも僕は、ノマドやフリーランスは、とくにノマドなんて、既存の社会の仕組みに適応できなかったドロップアウト組にほかならないとおもっています。自慢するようなもんじゃありません。 適応できないので逃げてしまった生き方。ノマドの元々の思想は逃走ですから。 ノマドやフリーランスなんて、社会のカス、ドロップアウトの人材なのです。 僕も、それを自覚しています。 すこし僕の話をします。 エスタブリッシュな社会、つまり、大企業や公務員といったところでキャリアを積むのが既存社会の王道です。僕自身は、それにまったく適合でき

  • フリーランスになると決めて3ヶ月で学んだ仕事と人間関係と Web での発信について | ウェブル

    フリーランスになるにあたって10年分くらいのトラブルを3ヶ月でまとめて起こしてしまって、流石にお祓いに行こうか迷いました。自分に言い聞かせるように書いたのでキツメかもしれません。これらのことを教えてくれた方々に感謝です。 仕事には思いやり ビジネスの中に友情を持ち込み失敗したこと 自分が言われたら嫌なことは言ってはいけない 友人との仕事で私の不適切な発言でトラブルが起きました。友人に対する先入観から怒りがこみ上げました。ついつい相手を挑発するような発言をしてしまいました。相手に対する思いやりが足りませんでした。 「自分と相手が気持よく仕事をするにはどうしたらいいのか」「人が言われたら嫌なことは言わないこと」この2点について、私の長年お付き合い頂いているお客様と仕事仲間と好きなブロガーの2名が教えてくれました。言われたときは気付きませんでしたが、今ならとても分かります。 仕事には感情は不要

  • 独立しようかモヤモヤしている人へ

    独立するときは、誰でもすごく不安があると思います。私など零細企業では今でも不安がありますがw・・・。まあ何だかんだで、もうすぐ12年になりますので、体験談などを少し書こうと思います。 Q1.収入の不安は無いのか??当面の話 ごめんなさい。独立といっても、最初は、当初勤めていた会社とフリー契約して、個人事業主とて開業したのが始まり。 ちょっとズルっこな感じ。 とはいえ、その会社を看板にして営業したことは無かったので、まあそれはそれで大変でしたけど。(看板の話はまたいつか、屋号も結構大事だったりする) で、何でフリー契約したかっていうと、企業に属してると、したい活動も当然制限がかかるので。とはいえ縁を切るほど悪い関係でも無かった。 なので、福利厚生を失う代わりにちょっとの自由時間を貰った、というのが実態。 まずはいぶちを見つけてから、いろいろ考えましょう。<当たり前か。 Q2.安定が無いのは

    独立しようかモヤモヤしている人へ
  • 1