タグ

Pythonとframeworkに関するramda-phiのブックマーク (3)

  • Webアプリケーションフレームワークの作り方 in Python — c-bata.link

    こんにちは、芝田 将 ( @c_bata_ ) です。 この資料はPyCon JP 2016で行った 「基礎から学ぶWebアプリケーションフレームワークの作り方」 の書き起こし資料です。 誤字等があれば、Issue or PRをお待ちしております。 はじめに¶ この資料では200行に満たないシンプルなWebフレームワークの作り方をボトムアップで解説します。 テンプレートエンジンとしてJinja2を使ったりもしますが、基的にはPythonの標準ライブラリのみを使っています。 FlaskやDjango等を使ったWeb開発の経験があり、基的なHTTPの知識があれば読み進められるんじゃないかなと思うのでぜひチャレンジしてみてください。 資料を読み終えた方はBottleやDjango、筆者の公開している Kobin というフレームワークのコードを 読んでみたり、自分でWSGIフレームワークを実

    Webアプリケーションフレームワークの作り方 in Python — c-bata.link
  • nevow in Launchpad

  • Python Web フレームワークを作った話 - glasses factory

    久々に記事を書くわけですが日語を忘れています。 前置きはさておき、タイトルの通り Python 用 Web フレームワークを作ったわけです。 Shimehari : moderate framework for Python. http://shimehari.hageee.net 具体的にどういう使い方ができるのか、どういうコードを書けばいいのかといったことはドキュメントや公式サイトで解説しているので、 この記事ではなぜ作ったかだとか、今後どうして行きたいだとかそういった内部事情?的なことを書いていこうと思います。 欲しかったから作った 作った理由としてはそれに尽きます。 他の誰でもなく自分が欲しかったから自分の欲しい物を作っただけです。 Python で何か作るとき ちょっとした規模の物なら flask、 しっかり作るなら django という選択肢が割とメジャーなのでは

  • 1