タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (3)

  • Slack成長物語 〜世界のユーザーに愛されるプロダクト舞台裏〜 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    Slackの成長が世間を賑わせている。2014年2月にリリースされたSlackは既に毎日のアクティブユーザーが500,000名を超え推定評価額はリリース後一年たたずにして10億ドルにも達した。 ここまで急成長した秘訣にはいくつかの要因が考えられるが、その中でもリーンスタートアップ的なプロダクト開発を行ったことが挙げられる。リーンスタートアップとは最低限のコストと短いサイクルで仮説の構築と検証を繰り返しながら市場やユーザーのニーズを探り当てていく方法論。S Slackはリリース後、常にユーザーからのフィードバックを中心に置いてサービスを改良しつづけサービスが提供する真の価値を見極めて特定の機能のみにフォーカスして実装していくことで加速度的にユーザー数を増やしていった。 記事ではSlackの誕生、プレビュー版公開、一般公開の3つのフェーズに分けて、Slackがどのような施策を行いユーザー数を

    Slack成長物語 〜世界のユーザーに愛されるプロダクト舞台裏〜 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 聖地サンフランシスコでハッカソンに参加して感じた“スタートアップを育む土壌”とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    僕は現在、サンフランシスコに拠地を構えるクリエイティブ・エージェンシーであるbtraxでデザイナーとして働かせて頂いている。海外に住んだ経験は勿論、留学経験も無い自分がなぜ今サンフランシスコにいるかというと、大好きなデザインとエンジニアリングが有機的に反応しビジネスとして花開く街、それがサンフランシスコであり、学生の頃よりずっと憧れていた場所だからだ。 さて、僕は先日、54時間を通じてひとつのスタートアップを立ち上げるハッカソン、スタートアップウィークエンドに参加してきた。 スタートアップウィークエンドとは、三日間のうちに、チーム編成からプロトタイプ作成までを54時間にておこなってしまうという、言ってみればスタートアップ・ブートキャンプ的なイベントである。シアトルで発祥したこのイベントシリーズは、その性質と同じく急激に広まり、Startup Weekend Tokyoを始めとして、世界各

    聖地サンフランシスコでハッカソンに参加して感じた“スタートアップを育む土壌”とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • CEOが自ら語った「イノベーションを起こすためのGithubの哲学」 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    人材の移動の激しいスタートアップ業界にいながらも殆どの従業員が辞めないことが話題となっている、ソーシャルコーディングサービスGithubCEO、Tom Preston Werner氏が「イノベーションを起こすためのGithubの哲学」について先日のOpenCoSFというイベントで語った。 「イノベーションとは新しく何かをはじめることだ、たとえ他の人がそれをクレイジーだと思っていても」サンフランシスコはイノベーションを起こすには最高の場所だ。何か新しいことをすることはリスクだ。何が起こるかわからない。イノベーティブになるには勇気がいる。 他の人が「こんなもんクレイジーだ!」って言ったとしてもこれをやるぞという強い意思が必要だ。実際にスタートアップはとても高い確率で失敗する。でもサンフランシスコの文化ではたとえ失敗したとしてもまったく問題ないんだ。 実際にたくさんの起業家が失敗しているし、新

    CEOが自ら語った「イノベーションを起こすためのGithubの哲学」 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 1