タグ

pluginに関するramtigaのブックマーク (20)

  • restful_authenticationを触ってみた - idesaku blog

    久々にRailsを触っていたら、認証プラグインの定番acts_as_authenticatedが、より新しいrestful_authenticationに変わっていることに気づいた。前者は今後保守されないらしいので、乗り換えは必須。新米RESTafarianとしては、RESTfulを名乗っているところにも興味を引かれる。 そういうわけで触ってみて導入手順を書いたが、RailsのREST実装についての説明も含むので、ちょっと冗長になってしまった。 2010/05/24追記。こちらも参照のこと。 最新版のrestful-authenticationはどこにある? - idesaku blog インストール まずはrailsアプリケーション作成。今回は2.0.2を使う。 $ rails authtrial create create app/controllers create app/help

    restful_authenticationを触ってみた - idesaku blog
  • Rails Plugin ことはじめ - Qiita

    $ cd test_plugin $ bundle exec rake test Run options: # Running tests: . Finished tests in 0.577092s, 1.7328 tests/s, 1.7328 assertions/s. 1 tests, 1 assertions, 0 failures, 0 errors, 0 skips テストが1つ通っています。 あとは基的に普通の gem と同じように開発していくだけです。 ActiveRecord の拡張や、 ActiveSupport の拡張などは公式の Ruby on Rails Guides: The Basics of Creating Rails Plugins が参考になります。 ちょこちょこいじってみる さて、せっかくなので何か作ってみようかとも思うのですが、なにを作ったもの

    Rails Plugin ことはじめ - Qiita
  • vim-airline に乗り換える5つの理由

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 263 日目の記事です。 今回はつい先日 かなり素晴らしいPluginがリリースされて、大分人気になっているようでしたので紹介します。 vim-airlineってなに? https://github.com/bling/vim-airline より引用 https://github.com/bling/vim-airline/wiki/Screenshots よりいくつか引用 dark theme with powerline symbols light theme solarized light 上の画像を見ればお分かりでしょう。 Vimのステータスラインをかっこ良くしてくれるPluginです。 以前までは、ステータスラインのカスタマイズといえばset statuslineをいじる、powerline(新版), vim-p

  • click.com.cn

  • fluent-plugin-sampling-filter and fluent-plugin-datacounter released! #fluentd - たごもりすメモ

    Fluentd において特定パターンのデータをもっているメッセージ数をカウントする、およびメッセージ数に対してパターンごとの割合を算出する fluent-plugin-datacounter をリリースしました。また fluent-plugin-datacounter のようにメッセージの傾向を算出するためのプラグインに入れるデータを作るため、全メッセージからサンプリングを行う fluent-plugin-sampling-filter もリリースしました。 fluent-plugin-datacounter | RubyGems.org | your community gem host fluent-plugin-sampling-filter | RubyGems.org | your community gem host fluent-plugin-sampling-filter

    fluent-plugin-sampling-filter and fluent-plugin-datacounter released! #fluentd - たごもりすメモ
  • RSpecでテスト書きながらRailsのプラグインを開発する - 鳩舎

    こんにちは。Railsのプラグインが作りたいです。 ということでRailsプラグインの作り方を調べていたのですが、id:sora_hから $ rails plugin new plugin_name でひな形出来るよと聞いて喜びいさんでやってみたらテストがTest::Unitで出来ていた時の僕の絶望は筆舌に尽くし難かったです。 ということでRSpecでテストしたかった。ついでにいうとRailsでRSpec使うときみたいにしたかった。 んでソース見てみたんですがなんかやりにくそうだし嫌だなぁと思ってたんですが、案外さっぱりできました。 ようするにダミーのRailsアプリケーションを作ってそいつは開発中のgemを読み込んでダミーRailsアプリに向かってテストすればいいだけです。 ちょっともう眠いのであんまり長くまとめられませんが、だいたいどうすればいいかはGitのログを見るとわかると思います

    RSpecでテスト書きながらRailsのプラグインを開発する - 鳩舎
  • 長野新幹線に乗っている間に Rails プラグインを作ってみる - 僕は発展途上技術者

    東京 - 長野間は約1時間40分。その間に Rails プラグインを作り、公開して、ブログまで書けるかやってみました。 作るプラグインはとても簡単。 帳票などの機能を作っていると、日付や時刻を年度で考えなければならない、ってときがあります。 そこで、DateやTimeクラスを拡張し、fiscal_yearというメソッドを追加して、 % script/console Loading development environment (Rails 2.2.2) >> Date.new(2009, 3, 31).fiscal_year => 2008 >> Date.new(2009, 4, 1).fiscal_year => 2009 のように年度を返すようなことをやっていたのですが、これをプラグイン化してみました。 13:24 東京駅出発。 パソコンをリュックから取り出し、準備万端。 上野駅到

  • 初心者のためのRailsのプラグインまとめ - blog.takuyan.com

    Railsってなにやらたくさんのプラグインが存在するみたいだけど、 「ユーザー管理ならコレ」みたいに、まとめがなかなか見つからないですよね。 ええ、当時の私には見つけることができませんでした。 でも、せめてプラグイン(Gem)名さえ分かってしまえば Githubでいくらでも調べることできると思いませんか?思いませんか?思え。 なので今日は、やりたい事と数々のプラグインの対応表でも書いてみます。 Railsプラグインリスト! これがやりたい! オススメプラグイン ユーザー管理 Authlogic restful-authentication 画像添付 paperclip attachment_fu ページ送り(ページネーション) will_paginate タグ!タグ! acts-as-taggable-on テスト rspec cucumber HTML&CSSの非生産性に絶望した Ham

    初心者のためのRailsのプラグインまとめ - blog.takuyan.com
  • Kaminariの使い方 Rails3時代のpaginationの標準候補 - YomuKaku Memo

    Rails3時代のpaginationの標準に成り得るkaminariのインストールと設定の方法をまとめます。 Kaminariはamatsudaさんが作られたpaginationのためのgemです。 使用させていただいたところ、現在ひろく使用されているwill_paginateからこのkaminariに乗り換えてしまうのに充分な機能がある上、will_paginateと比較してシンプルなためにレンダリングのカスタマイズ等が容易に感じられました。 amatsudaさんありがとうございます。 以下、インストールからカスタマイズの方法までをまとめます。 Kaminariのインストール方法 Gemとしてインストールします。 単にgemとしてインストールするだけであれば、シェルで、 $ gem install kaminari のように入力します。 Rails 3で使用する場合は、Gemfileの

  • snippetsEmu から snipMate に移行したまとめ

    id:dann さんの記事 「snipMateのsnippetが書きやすい件」で snipMate.vim が紹介されてて試してみた。 snipettsEmu.vim は snippets の追加がめんどくさかったってのもあるし 入力がタイポしてたりすると編集後に次の場所に移動できなかったりとか (1)入力後 => (2)に移動といったことをしようとすると html_snippets.vim を書き直す必要があった。 snipMate は sunppets の追加が簡単そうだったので乗り換えてみた。 インストール snipMate.vim をダウンロードしてきて .vim ディレクトリ以下で解凍すれば終了。 使い方は snipettsEmu と同じです。 snippetsの構造 $ tree html snippets |-- html.snippet <- filetype $ tree

    snippetsEmu から snipMate に移行したまとめ
  • user profile : vim online

    Operate on lines matched to the last search pattern (:g/re/x)

  • Rails勉強会@東京 第22回 - 世界線航跡蔵

    Rails勉強会 に行ってきた。しばらく抑うつ症状やらパニック症状やらの状態が悪かったので、久しぶりの参加だ。でも、最初から最後までどうも頭が働いてなかった。処理が追いつかなくて、切り返しが鈍かったり反応を返せなかったりした人にはごめんなさい。医師には「もう暫くゆっくりしなさい」 と言われてしまったけど、なるほどまだ調子じゃないね。 うむ。気がつけばこの勉強会も回数を重ねて、もうすぐ2周年。 いつもの通りの形式 である。 前半セッション 3つのセッションに分かれた。 初心者セッション(acts_as_authenticated) Rails悩み事相談Ruby Hoedown 2007 の動画を見る 私は初心者セッションに出た。オーナーは諸橋さん。とはいえ、私も我が物顔で口を挟ませてもらった。 acts_as_authenticatedとは acts_as_authenticatedと

    Rails勉強会@東京 第22回 - 世界線航跡蔵
  • [ThinkIT] Ruby on Rails入門 第6回:プラグインでさらに生産性アップ (1/4)

    これまでの連載を通して、Ruby on Rails(以下、Rails)の生産性の高さをご紹介してきましたが、この生産性を実現している要因の1つにRubyの強力なリフレクション機能があります。 リフレクションとは、プログラムがプログラム自身にアクセスする機能のことです。この機能を使えば実行時にオブジェクトのメソッドの一覧を取得したり、メソッドを追加したりすることができます。 Javaもリフレクション機能を持っていますが、基的にクラスを書き換えることはできません。クラスを書き換えることができるのはスクリプト言語であるRubyの強みといえるでしょう。 Railsでは、このリフレクションを用いてRails体やRubyの組み込みクラスにアクセスして、機能の追加や変更を行うためのRailsプラグイン機構があります。

  • Movable Type拡張プラグラミングに関する10の良い習慣。 | Junnama Online

    データベースをさわる関係でインストールや設定が大変という面はありますが、素直にMT::Objectのサブクラスを作って拡張した方が後々悩まずに済みますし、フィールド名もわかりやすく設定できますからコーディング時にもわかりやすくなります。 (追記)MT::Upgradeを使ってアップデートすれば簡単...だわ。さっきようやく理解できた...↓ということで See also... MT::Objectのサブクラスの作成は実は簡単。 2.MT::Objectのサブクラスを定義した.pmファイルは/plugins/foo/lib/MT/以下に置く。 「mtフォルダのlib/以下やextlib/以下にfoo.pmを設置してください」というタイプのプラグインやソリューションがありますが、インストールの箇所が複数になるのはいかにも面倒ですし、削除する時に忘れてしまう可能性もあります。インストールが面倒だ

    Movable Type拡張プラグラミングに関する10の良い習慣。 | Junnama Online
  • エンジニアブログ - スカイアーク

    2018/11/12 お知らせ・イベントお知らせ・イベント MTDDC Meetup TOKYO 2018 で...

  • tag/MTPlugin

    2017-05-12 RecentDeleted 2014-04-30 JavaScript/クラス名を後から取得する方法 2013-09-16 ドメイン駆動開発/DDD体験ワークショップに参加しました(PHPカンファレンス2013) 2013-02-21 MenuBar 2012-09-04 JavaScript/画像のある部分をクリックすると他の画像にチェンジするライブラリ tag/jQuery 2012-04-03 Ruby on Rails/rvm+passenger+mod_proxyの設定 2012-02-29 システム勉強会 2012-02-06 FrontPage 2012-01-19 tag/Git Git/svnレポジトリからの移行 2011-12-19 ネットワーク/socks5経由でsftp 2011-11-13 wakame/wakame-0.5.1 on Ubu

  • Movable Type プラグインディレクトリ

    Movable Type 4 に対応した MT プラグインの紹介Movable Type プラグインディレクトリ MT プラグインは、Movable Type の標準機能を拡張したり、新しい機能を追加するプログラムです。Movable Type にインストールすることで、その機能を利用することができます。MT プラグインは、Six Apart だけが提供しているのではなく、世界中たくさんのデヴェロッパーによって作成され、公開されています。このページでは、Movable Type 4 に対応した MT プラグインを紹介し、提供サイトへのナビゲートを行います。 プラグインの詳しい利用方法や、サポートについては、プラグイン作者のサイトを参照ください。

  • Junnama Online | Webは常に過渡期である。アルファサード株式会社 取締役 野田 純生のプライベートなブログ。

    Junnama Online Webは常に過渡期である。アルファサード株式会社 取締役 野田 純生のプライベートなブログ。 最終更新日 : 2021-12-25 10:00:00 Web技術・会社経営、その他雑多なことを書き連ねるブログ。ブログの内容はアルファサード株式会社の見解とは必ずしも一致しないことがあります。 最近の投稿 障害児への日教育と「やさしい日語」とICT活用 (2021-12-25 10:00:00) やさしい日語チェッカーを作る (2021-12-21 13:15:00) ディスレクシアを理解する〜ディスレクシアとマルチメディアDAISY講演会の記録から〜 (2021-12-13 17:30:00) ディスレクシア入門ー「読み書きのLD」の子どもたちを支援する (2021-12-11 12:00:00) MTディレクトリ配下のCGIは、どれを削除しても問題ない

  • Open MagicVox.net - Movable Type,MT,プラグイン,コンピュータ,ソフトウェア

    Open MagicVox.net では、コンピュータやソフトウェアに関するコンテンツを中心に、思い付きと勢いで、いろいろと手を染めています。そんな何が飛び出すかわからない"魔法の箱"のようなブログです。――それは、あなたの『ギモン?』を『スゴイ!』に変える魔法。

  • 小粋空間: Movable Type プラグイン一覧

    Movable Type 日語環境でよく利用されていると思われる MovableType プラグインの一覧です。 海外サイトについては Googleで「Movable プラグイン」で検索した結果より、国内サイトは私が把握しているプラグイン作成者のサイトと Google 検索結果から抽出しています。Movable Type Plugins Directory からの抽出は行っていません。 また国内サイトのプラグインの概要は、配布サイトに掲載されている文言を引用させて頂いてます。 2010.05.01 MT5版のプラグイン一覧を公開しました。 2007.09.10 MT4版のプラグイン一覧を公開しました。エントリーでのMT4版のプラグイン情報追加は終了します。 注意事項 プラグインに関するコメント等の主観的要素は含まないようにしています。プラグインの適用についてはご自身の判断で行ってくださ

    小粋空間: Movable Type プラグイン一覧
  • 1