2021年6月3日のブックマーク (5件)

  • エンジニアだけど米国で足湯を開湯した話

    コロナ禍で引きこもりが加速し、創作欲求が爆発した結果、自分で足湯を設計&施工してウチのワイナリー「SUNSET CELLARS」に実装し、おそらくカリフォルニア初の格的な日式公共足湯を開湯(かいとう)しました。今週末から「Zen Zin Onsen」として営業を開始し、SUNSET CELLARSのテイスティングルームでワインを飲みながら足湯に浸かるという極上体験を誰でも気軽にお楽しみいただけます。いままでガレージをDIYしてオフィスを施工したり、業でも家を作ったりしているフルスタックエンジニア(物理)な自分ですが、今回の対戦相手は行政と水漏れ、ボイラー制御でした。小さな頃から当に温泉文化や雰囲気、エクスペリエンスが大好きで、死ぬまでに自分の手で理想の温泉を開湯したいという夢を持っていた私ですが、その目標の5%くらいを達成することができたかなと満足しています。このエントリーは、カ

    エンジニアだけど米国で足湯を開湯した話
    ranobe
    ranobe 2021/06/03
    足は洗う話なのにはじめの話
  • なんで異世界転生ロボットって流行らなかったの?

    ダンバイン(転生(ループ)) ↓ ワタル・レイアース(転移) ↓ ナイツマ(転生) だいたいこんな感じなんやが、結局ナイツマが来るまで異世界転移ばっかだったし、それも数が少なかったんだよね。 もっと流行っていいジャンルじゃね?

    なんで異世界転生ロボットって流行らなかったの?
    ranobe
    ranobe 2021/06/03
    俺のロボ https://ncode.syosetu.com/n1827cj/ ……はままさのり系? で現代風
  • ニュージーランドは家を買うことができない

    ニュージーランドでは家がすっかり投機対象になってしまい、投資家以外は家を買うことができないことは有名だ。 ただ、それに立ち向かうためにジャシンダ・アーダーン率いるレイバー政権は家を買いやすくするための施策をいろいろとやっている。だが、いくらやっても家を買う人は増えないだろう。結局投資家によって買い占められて終わるだけだ。 今回はニュージーランドの住宅事情について話す。 日では最終的に払いきれるかは知らんが頭金なしのローンを組むことができるのだが、ニュージーランドでは頭金が絶対に必要だ。これは、購入する住宅価格の二割、となっている。レイバー政権が介入して1件目を買う人には特別に1割でもよくなったようだが、そもそもの住宅価格が高いので、残りのローンを組めるかは不明だ。 例えば、25万ドルくらいで家が買えるのであれば、5万ドルを頭金にして、残りの20万ドルをローンを支払いつつ住んでいけばいい。

    ニュージーランドは家を買うことができない
    ranobe
    ranobe 2021/06/03
    そらあキウイも反逆しますわ https://www.youtube.com/watch?v=HwQN1ccq_AA
  • 【ママチャリの闇?】現代の多くのシティサイクルは新車でも「整備不良」状態で、無駄に疲れることが判明!? | clicccar.com

    【ママチャリの闇?】現代の多くのシティサイクルは新車でも「整備不良」状態で、無駄に疲れることが判明!? | clicccar.com
    ranobe
    ranobe 2021/06/03
    安物自転車に三ヶ島の金属製ペダルを取り付けると、ペダルをぶつけたときにクランクかBBが先に死んでしまうことがあります。 https://bit.ly/3iqM9mr リフレクターが埋め込まれているタイプが割れにくいのでおすすめ
  • 物価上昇を加速させる手段、「あれば既にやっている」-安達日銀委員

    銀行の安達誠司審議委員は2日、現状において物価上昇を加速させる手段は思いつかないとし、「あれば既にやっている」と語った。オンライン形式で行われた静岡県金融経済懇談会後の記者会見で語った。 安達氏は、2%物価目標の実現には「辛抱強く現状の緩和を続け、物価が基調的に上がっていくのを見ていくことしか現状はない」と指摘。特に現在のような感染症が経済に大きな影響を与えている状況の下では、実質金利の動向など金融緩和度合いを測るのは難しく、「その中で政策を打つのは不確実性が高い」との見解を示した。 4月の全国消費者物価指数(生鮮品を除くコアCPI)は前年同月比0.1%低下と、携帯電話通信料の値下げの影響などで低下幅は4カ月ぶりに拡大した。日銀の経済・物価情勢の展望(展望リポート)で示されたコアCPI見通しは、2022年度が0.8%上昇、23年度も1.0%上昇にとどまる。 安達氏は、米連邦準備理事会

    物価上昇を加速させる手段、「あれば既にやっている」-安達日銀委員
    ranobe
    ranobe 2021/06/03
    日銀法の改正で目的に「雇用」追加する話はどうなったんじゃいな https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a01.htm/