ブックマーク / www.roomie.jp (6)

  • スポンジだけでは取れない「カチカチの水垢」もここまで落ちるんだ…! | ROOMIE(ルーミー)

    年末ギリギリになると、あれこれ試さずに“確実に効果のあるもの”に狙いを定めてお掃除グッズをゲットしたいところ。 まずは水回りから納得できる仕上がりに、と思っていたなか見つけたのが、TOTO純正のクリーナー。 ここまで汚れをリセットできるの? と驚きの仕上がりになったんです。 TOTO純正の“信頼の品” TOTO 「蛇口まわりのクリーナー」 1,375円(税込) TOTOの公式サイトで「水栓のお手入れ方法」として紹介されていたのが、この「蛇口まわりのクリーナー」。 TOTO公式が紹介しているなら……と望みをかけて、わが家のガンコな水垢に使ってみると効果絶大だったのです。

    スポンジだけでは取れない「カチカチの水垢」もここまで落ちるんだ…! | ROOMIE(ルーミー)
    ranobe
    ranobe 2022/12/16
    弱アルカリ性クレンザーなので、おふろのルックみがき洗い https://bit.ly/3UWuDWE 、ジフ https://bit.ly/3PA4wUw 、100均一の液体クレンザーでもおなじぐらいに仕上がります。使い所が分かるならカネヨン、粉タイプがはやいです
  • もう、「他の靴には戻れない」かも。圧倒的な防水性・タフすぎる素材・靴紐がほどけるストレスなし…最強の一足に出会った話 | ROOMIE(ルーミー)

    当にすごい一足に出会ってしまった。 最強の防水性、タフすぎる素材でオールシーズン、全天候に対応、そして紐がほどけるストレスがない独自の仕様、履き心地も超快適……。 控えめに言って最高で心から買って良かった、最強の一足を紹介します。 ※記事の最後に、購入時の注意点も書いているので要チェックです。 これは当に「使い勝手の良いシューズ」 これ一足でどこへでも 「The Stnley」があれば、旅行はもちろん、アウトドア、街中と幅広いシーンで使えます。 さらに人間工学に基づいて設計されているそうで、今までいろんなスニーカーやシューズを試してきましたがダントツの履き心地の良さ! 耐久性が高く、毎日ガシガシ履いていますが、へたる様子もなし! これは永く愛用できそうです。 またグリップ力にも優れており、水に濡れた路面でも、雪の上でも、滑ることなくしっかりと踏みしめて歩けるのが◎。 水の侵入を徹底的

    もう、「他の靴には戻れない」かも。圧倒的な防水性・タフすぎる素材・靴紐がほどけるストレスなし…最強の一足に出会った話 | ROOMIE(ルーミー)
    ranobe
    ranobe 2022/03/14
    ジッパータイプは歩き方、歩く場所にもよるけど、ぱっちぱっち音がするので苦手。自転車でペダリングすると無対策の場合は確実に鳴るぱっちぱっち。
  • センスの塊のような自転車 from France | ROOMIE(ルーミー)

    フランスの北東部にあるストラスブールで生まれた、自転車の新ブランド「BSG」。Tierry BoltzとClaude Saosの2人がデザインした “made in France” の木製の自転車です。 しなやかでエレガントな三角形のフレームが特徴的。「Wood. b」と名付けられたこの自転車には、全部で4種類のモデルがあり、それぞれフレームの木材6種類×コーティングの色18種類の中から、お好みでカスタマイズが可能です。 こちらはアルミニウムのハンドルにライトグレーをコーティングしたもの。 美しいレザーのサドルの下には、BSGのロゴがさりげなくあしらわれています。 オプションでレザーのバッグを付けることも可能です。 ギアやペダルはイギリスの自転車部品メーカー「Sturmey Archer」製を使用しています。 部屋のインテリアにしておきたいほど、ファッショナブルなこちらの自転車。 Wood

    ranobe
    ranobe 2014/12/08
    三角木馬にペダルがついた
  • 街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)

    「赤くて元気な男の子が板橋区の住宅地をジャックしているらしい…」 ある日ルーミー編集部に謎めいたウワサが届きました。 よくよく聞くと西友・蓮根坂下店のオープンにともなって、大規模なアンビエント広告が展開されているとのこと。アンビエント広告とは、街のあらゆるスペースを活用して広告を掲出する、いま注目の広告手法です。 なるほど、超エリア特化型のプロモーションということですね。うーん、気になる! ということで、この目で確かめに行ってきました。 さて、着きましたよ。東京板橋区は蓮根駅。どこか懐かしい空気が漂う和やかな住宅エリアです。ファミリー層が多く、最近では複数のマンションの建設が進み人口が増加の傾向にあるとか。 駅から出てみると… 目に飛び込んできたメッセージと赤いキューブのキャラクター。マンションの壁面にどーんと登場です。 赤くて元気な男の子の正体は彼ですね? ちなみに後から調べたところによ

    街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)
    ranobe
    ranobe 2014/01/31
    スティーヴン・キングの世界 「ショッピング」
  • お水を入れて1分振るだけ、忙しい朝でも食べられるパンケーキ | ROOMIE(ルーミー)

    これなら平日の朝でもおうちでべられる! 週末に有名パンケーキ屋さんに行ってべるパンケーキもいいんですが、平日もべたくなりませんか? でも、一日の中で一番忙しい朝に、卵を割って、牛乳とホットケーキミックスを混ぜて…なんて難易度高め。 そんな障壁をポーンと超えてくれるのが「Green’s パンケーキシェイク」。これを使えば、時間のない朝でもパンケーキをべられますよ。 プラスチック容器にホットケーキミックス粉が入っているのですが、必要なのはお水だけ。牛乳も卵もボウルも泡だて器も必要ありません。 作るのも超簡単。最初に少しだけ振って粉の固まりをなくしてから、330mlのお水を入れます。 シャカシャカと1分間振ります。これで完了。 あとはフライパンで焼くだけ。 見た目もグー! 味はチョコレート、メープル、バナナの3種類。バナナ味を作ってみたのですが、ほんのりとバナナの香りがして、バター・メー

    ranobe
    ranobe 2013/11/17
    ソイレント・パンケーキ味の話かとおもた
  • 知る人ぞ知る、イタリアの断崖絶壁の「滅び行く町」には猫がたくさん住み着いてた | ROOMIE(ルーミー)

    イタリア中部にある2500年以上前に断崖絶壁の上に建てられた街、チビタ・ディ・バニョレッジョ(Civita di Bagnoregio)に行ってきました。 遠くから見るとまるで天空の城ラピュタのようなこの街の中には、人間よりずっと多くが住んでいて、まるで異世界に来たかのようでした。 この街は風や雨によって浸し、住人は20人ほど。別名「死に行く町」「滅び行く町」といわれています(外部からこの街に働きに来ている人もいるそうです)。 街に入るには300メートルの車は入れない、この細く長い橋を徒歩かオートバイで入るしか手段がありません。 細く長い橋の途中。坂は急なので少しハード。 街の入り口から後ろを振り返ってみると中々に怖い…! 中世の雰囲気そのままの街の入口。RPGとかで、長い道のりを経て新しい街にたどり着いたかのようなワクワク感。 街の雰囲気。この街にはいたるところにがいます。住民が2

    ranobe
    ranobe 2013/04/03
    ねこめ~わく
  • 1