タグ

2012年5月30日のブックマーク (2件)

  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ

    Webデザインをするときに、必ず使うスタイルシート。思うようなレイアウトを作るために、チェックしておきたいブロックレベル要素や、インライン要素のクセみたいなのをまとめてみました。後半はスタイルが反映されない原因のひとつ、スタイルの優先順位についてです。 Attention 記事公開時からいろいろと勉強して、この記事内で紹介している事柄で、間違った解釈をしていたなーと気がつきました。 この記事の中でいくつか追記してありますが、詳しくは、新しく書いた 11月7日の記事:CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ を読んでみてくださいね! New Post Webサイトをデザイン、レイアウトするのに欠かせないのが CSS(Cascading Style Sheets、スタイルシート)ですね!今では CSS3 が話題を集めていて、CS

    raomito
    raomito 2012/05/30
  • セクションや段落の区切り線

    段落の区切りに使うhr要素をちょっと凝ったデザインにするという話は以前書きました。似たような話はCSS-Tricksでも最近取り上げられていますね。しかしこれらはhr要素でのテクニックです。では、例えばsection要素の最後にこういったちょっと凝った感じの区切り線をつけるにはどうすれば良いのでしょうか? 結論としては::beforeと::after擬似要素を組み合わせて頑張るということになります。例えば上記CSS-Tricksのサンプルの最後の例やCekerholicなどで見られるセクション記号(§)の左右に罫線がつくようなデザインを作ってみます。 Demo: Section/Paragraph Divider hr要素の場合は結構簡単なものです。 hr { border: none; border-top: 1px dotted #666; position: relative; he

    セクションや段落の区切り線
    raomito
    raomito 2012/05/30