タグ

2012年12月22日のブックマーク (9件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • lllnorikolll@online » VAIO type U に Ubuntu 10.10 Desktop 日本語版 を ネットワークインストール

    VAIO type U に CentOS5 を入れていたが、Ubuntu 10.10 Desktop語版 を ネットワークインストール してみた。 CentOS では、php, ruby などの各種バージョンが古めなことで、使いたいもののインストールに手間がかかるので、手軽に使えそうな Ubuntu を試してみようと思った。 今回、なぜ ネットワークインストール にしたかというと、CentOS にして以来、外付DVDドライブやUSBメモリからのブートが出来なくなってしまったからだったりする。 参考にしたのはこちらのサイト→ 古いノートPCで Ubuntu 9.04 LiveCD のネットワークブート 上記サイトでは、バージョン9.04 をインストールしているが、今回は 10.10 Desktop語版 をインストールしたため若干異なる点もあった。 まず、インストール前に手元にあっ

  • ライブUbuntuをネットワークブートする − ディスクレスサーバ構築 - adsaria mood

    サーバのOSをFedoraからUbuntuに替えたのでFedoraで使っていたディスクレス・クライアントをサポートするサーバ(以下、ディスクレスサーバ)の機能をUbuntuに実装しようとしたのだが、どうもUbuntuはFedoraの様なディスクレスサーバ向けの管理ツールとかが見当たらなかった(探し方が悪いのかも知れないが。)仕方ないので、PXEベース(HDCP+TFTP+NFS)で自力で構築してみた。 ところが、Ubuntu DesktopのライブCD環境のベースとなっているcasper*1を使うと拍子抜けする程簡単に実現できてしまった。PXEを使ってライブCDをネットワークブートできる、ということはCD/DVDの無いマシンにUbuntuをインストールできることは勿論、HDDすら持たないマシンに対してはUbuntuのライブ環境をそのままディスクレスPCとして利用できると言う事になる。Ubu

    ライブUbuntuをネットワークブートする − ディスクレスサーバ構築 - adsaria mood
  • インストールしてもメニューに表示されないアプリケーションを表示させる: るるる〜るぶんつ

    何が具合悪いって、メニューに出てないと、アプリケーション・ランチャーに登録出来ない仕様なんだよ、LXDEって… メニューに表示されない理由は簡単だ。/usr/share/applications フォルダに アプリケーション・ショートカット(.desktopファイル)が作られてないからだ。 ファイル・マネージャで見ると実行ファイルかアイコンファイルが並んでいるように見えるけど このフォルダに置かれてるのはショートカット・ファイルで、実態はただのテキスト・ファイルなのだ。 ためしに Firefox ウェブ・ブラウザ をエディタで開いてみると このように実際は firefox.desktop という名前のファイルで、いろんな言語のタイトルやコメント リンクしているアプリケーションのコマンドやアイコン、カテゴリーなんかが書かれている。 つまりメニューに表示するには、ここに .desktopファイ

  • 【決定版】Ubuntu Linux、おすすめフリーソフトまとめ ver2.1 - 奇蹟の鳥ムトウス(旧館)

    前回好評であった「Linux、おすすめフリーソフトまとめ」をバージョンアップしました。 前回は自分自身も詳しくなかったためか「基的なソフト」の解説だけで終わっていましたが、今回、多彩なマルチメディア関連のソフトを追加し、ユーティリティ系の必須ソフト拡充と、その他説明の推敲などを実施しております。 振り返れば、Ubuntu関連のおすすめソフト記事には「これひとつ読めばもう安心」というものが今までありませんでした。 必要不可欠なことであるにも関わらず、探しても探してもこのような記事はなかなか見当たりません。 今この記事を読んでいる多くの方々と同じように、Ubuntuデビュー当初の私は慣れないLinuxの世界でただただ困り果てたものです。 私はそれを思い出し、この度書き残しておこうと思いました。 マニアックな研究用・専門ソフトは一切紹介しません。 いずれも一般ユーザー向けですので、Linux

  • CentOS5をネットワークブートからインストールする(ウノウラボの記事に補足)

    CDドライブの付いていないDell SC440にCentOSをインストールしたときのメモ。 構成: インストール対象=SC440 (CentOS5 x86_64) + モニタ + キーボード ネットワークブート用マシン=HP ProLiant ML115 (CentOS5 x86_64) 基的な手順は下記の記事と全く同じ。 ウノウラボ Unoh Labs: Linuxをネットワーク経由で自動インストールする方法(前編) ただ、そのままではどうしても動かず インストール対象の電源を入れてPXEでブートしてもTFTPで Trying to load: pxelinux.cfg/default までいっても could not find kernel image vmlinuz とエラーが出てboot: となる。vmlinuzの思い当たるパスを入力してもダメ。そもそもdefaultが読み込まれ

  • CSSアニメーションの初歩をおさらい

    最近はアニメーションをFlashではなく、CSSJavaScriptで実装されているサイトをよく見るようになりました。 今回は復習も兼ねて、CSSで動きを付けられるanimationtransitionのおさらいをしてみたいと思います。 ベンダープレフィックスをつけないと動かないブラウザもありますが、省略します。 animationtransitionの違い どう違うのかなと思って調べたのですが、いまいちわからなかったので、違いを並べてみました。 animation ループ可能 keyframesで細かい設定が可能 ウインドウ読み込んで即実行が可能 transition ループがない 自然に最初の状態に戻る hoverなどのキッカケを与えてあげないと動かない JS使えば違うかもしれないですが、一応こんな印象です。違ったらすみません。 それぞれを翻訳すると、animationはそのまま

    CSSアニメーションの初歩をおさらい
    raomito
    raomito 2012/12/22
  • 古いノートPCで Ubuntu 9.04 LiveCD のネットワークブート

    古いノートPCで Ubuntu 9.04 LiveCD のネットワークブート 2009年7月3日 @ 10:59 午後 · カテゴリー: linux, ubuntu 古い PenM ノート NEC VersaPro VJ11/BH-T でネットワークブートを敢行。 このノートに内蔵の光学ドライブはなく、USBメモリからのブートにも対応していないので、OSのインストールにはUSBの外付け光学ドライブが基的に必要なんですが、そんな物は持っていないのでネットワークブートさせるしかないのでした。トホホ。 ネットで調べると色々なネットワークブート方法があり、Ubuntu LiveCD のブートも可能らしい。Yatta! Ubuntu LiveCD をネットワークブートさせる方法自体にも色々あるみたいですが、自分は以下のリンク先に書かれている方法を参考に、Ubuntu デスクトップ(ホストOS)の

    古いノートPCで Ubuntu 9.04 LiveCD のネットワークブート
  • 「立て!立つんだビムー!」 - はやくプログラムになりたい

    この記事は Vim アドベントカレンダー 2012 の 19 日目の記事です. 昨日はhrsh7th さんの vim-versions についての記事 でした. たくさんプラグインを入れたり設定を書いたりしていると Vim の立ち上がりはどんどん遅くなってしまいます. 一度 Vim を立ち上げたらそのあと閉じることが無いスタイルの人はそれほど気にならないかもしれませんが, シェルからターミナル内で Vim を開いたり閉じたりするスタイルの人にとっては起動速度はとても大事です. 今年のアドベントカレンダーでは,素敵なプラグインを入れて Vim の機能を強化する記事がたくさん紹介されているので, ここではそういった便利さをなるべく維持しつつ,起動時間を抑える方法を紹介します. (1/3 追記) neobundle.vim がバージョン 3 になり,ファイルタイプ・コマンド・関数名・マッピングの

    「立て!立つんだビムー!」 - はやくプログラムになりたい
    raomito
    raomito 2012/12/22