タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Raspberry Piに関するrarao1048のブックマーク (2)

  • Raspberry PiでGPS (GNSS) ロガーを作る - Qiita

    先日の技術書展6で 「GPSと仲良くなってNTPサーバを作ろう」 というタイトルのを頒布していました。 この中ではRaspberry PiやSTM32、FPGAでGNSSのNMEAと1PPS信号を受信し、NTPサーバを作るための情報が記載されています。 BOOTHでダウンロード版を販売していますので、ぜひ読んでください。 GPSロガーが欲しくなった 台湾旅行に行くことになり、そういえばGPSロガー欲しいな、と思ったのが出発2日前のこと。 このに掲載されているNTPサーバの筐体をそのまま流用し、Raspberry PiでGPSロガーを作れば最速で手に入ると思い作成しました。 Raspberry Piを選択した理由はすでに筐体があったことと、fluentdとfluent-plugin-serialportプラグインをインストールすればあっという間に作成できることに気づいたからです。 長期

    Raspberry PiでGPS (GNSS) ロガーを作る - Qiita
  • #2 Raspberry Piで作るStratum1 NTPサーバをベランダで動かすまで - 猫にジャズ

    ブログ三日坊主もいいところでした(反省) さて、Twitterへ何気なく投稿した「ベランダNTPサーバ」ですが、大変多くの反応・リプライを頂き驚いているところです。ありがとうございます。 ベランダにきのこアンテナとRaspberry Pi設置してNTP Stratum1運用開始 pic.twitter.com/9mVJ4fC5Ez — 竹下 (@_notchi) May 4, 2019 そろそろブログも書きたいなと思っていたところでしたので、良い機会として僭越ながらベランダNTPサーバが稼働するまでの一部始終をご紹介させて頂きます。まだ書き始めですが、長くなりそうなので最後まで根気よくお付き合いください。 事前の注意としまして、今回は屋外でAC100Vを扱います。施工不良により感電及び漏電や電気火災等の重大事故つながる虞を十分にはらんでいるため、施工においては自己責任でお願いします。 (自

    #2 Raspberry Piで作るStratum1 NTPサーバをベランダで動かすまで - 猫にジャズ
  • 1