タグ

2013年8月8日のブックマーク (7件)

  • 原爆に遭った少女の話 TOP

    これは祖母が被爆した時の体験談です。 記憶が薄れる前にだいぶ詳細に聞いておいたものを、補足を交えてまとめました。 :: 漫画で読む 祖母の被爆体験を聞き、ききがたりをもとに漫画にしたものです。 細々した所に間違いはありますが、だいたい合ってる。 :: 体験談まとめ(文字) 祖母76歳の時に被爆体験を書き起こしたものです。広島電鉄の体験談募集用にまとめたもの。 :: ききがたり(文字) 国語表現の授業でまとめたもの。 :: 八月六日の話(短文) 体験談を集めている人に、祖母が書いた手紙を清書・補足したものです。 【参考文献】 ヒロシマの被爆建造物は語る(広島市公文書館で入手可能) 広島の路面電車65年 【DVD】 ヒロシマの記憶 幻の原爆フィルムで歩く広島(←解説付きで分かりやすい!オススメ) 広島・長崎における原子爆弾の影響(当時の映像そのままの映像、音声英語

    rarere
    rarere 2013/08/08
    絵が優しいから見やすいな
  • Opera ブラウザ | 高速で安全 | 無料ダウンロード

    Get Opera Browser for any device Experience faster, distraction-free browsing with Ad blocking, and browse privately. Smoothly sync your data and send files between Opera on Mac, Windows, Linux, iOS, Android, and Chromebook. See more

    Opera ブラウザ | 高速で安全 | 無料ダウンロード
  • WhiteBrowser @WIKI

    トップページ WhiteBrowser@WIKIへようこそ 「ホワイトブラウザ」はサムネイル方式で動画を管理するフリーソフトです。 よけいな機能を省き、できるだけ高速で動作するように作られています。 また、スキン、エクステンション、タグレットを利用して自由にデザインや機能を拡張できるように設計されています。

    WhiteBrowser @WIKI
  • 寝るときに枕元で雨音再生させてみろwwwwwwwww:キニ速

  • 最近の食べ物が濃すぎるので薄めてやった

    最近思うのだけど、あらゆるべ物の味が濃い。ラーメンとかお菓子とか、惣菜やお酒にしてもジュースにしても味が濃すぎる。 特に暑い日にはそういう味の濃さがキツイ。もっと軽い味でいいのに、なんでこんなに濃くしちゃったかなーみたいに思っていた。 で、ある日気付いたのだ。濃いのなら薄めればいい!と。今回は色々薄めてやりました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:キーボードで事写真を台無しにしたい > 個人サイト k

    rarere
    rarere 2013/08/08
    逆に減塩とか多すぎてうんざりしてるのでもっと塩増やしてください。ミネラル不足すぎ。
  • 都心の無法自転車

    夕方から夜に掛けての薄暗い道での話。 お前の事だよ、走るカッコだけは一丁前なロードバイクのボケナス! 車道走るのはいいが、車道走ってる時は車の信号を守れよ! 車用の信号が赤になって歩行者用の信号が青になったから横断歩道を渡ってたら、このバカが乗った自転車が自動車の信号を無視して横断歩道に突っ込んでくるんよ。よく判らないが、自分は自転車だから歩行者でもあり、横断歩道を横切る権利がある!とでも思ってるのか?そんな訳ねえから! ちょっとこすりそうになって、なんかブゥ垂れた顔された日にゃ、こっちはやってられませんよ。 ママチャリのオバハンとかがやり玉に上がりやすい(実際ひどい)が、車道を走ってるロードバイクもひどいヤツを良く見かけるよ。あいつら取り締まったりしないのかね?

    都心の無法自転車
    rarere
    rarere 2013/08/08
    国民全体に再教育が必要なんだろうねぇ
  • 私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち

    ひくい道 そこを歩くよ わたしたち 高い土手の向こう 見たことなくても ここは退屈迎えに来て 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 9人 クリック: 100回この商品を含むブログ (50件) を見る コメントで教えてもらったこの、買った。 表紙がすごい好き。 最近のいろんなお店で起こるおバカな事件とネットの炎上のことで、いろいろ記事読んだ。 「低学歴の世界」って言葉が一番心に残った。 この言葉みた時、自分の居場所ってすとんとわかった気がした。 私はその世界にいるから。 はてなの中で感じてたなんかの違和感って、私ははてなの空気と違う「低学歴の世界」の人間だからなんだ、って思った。 私もそうだけど、私の友達もだいたい「低学歴の世界」の人間。 高校卒業してない子もいるし、義務教育の時だってまともに学校に行ってない人もいる。 私も学校

    私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち
    rarere
    rarere 2013/08/08
    逃げろよ。