タグ

2014年6月17日のブックマーク (5件)

  • 構成管理ツール Ansible を使ってみる - akishin999の日記

    最近は話題のサーバ構成管理ツール Ansible を試したりしています。 Ansible 自体は Python 製ですが、使うに当たっては特に Python の知識は必要とされる事もなく、定義ファイル(Playbook)も YAML ファイルなので気軽に始める事ができました。 また、Capistrano などと同じく SSH で対象サーバに接続さえ出来ればいい、という仕様なので、サーバに余計なパッケージを入れずに済むのも嬉しいです。 その点も Chef や Puppet などより個人的には好みですね。 検証環境は CentOS 6.4 x86_64 になります。 インストール インストールには Python 2.6 以上が必要です。 CentOS 6 系であれば yum で普通に入れれば 2.6 系が入るはずなので問題ないかと思います。 # python -V Python 2.6.6 E

    構成管理ツール Ansible を使ってみる - akishin999の日記
  • ネットワークデバイスの管理方式の変更(NetworkManager)

    CentOS6から、ネットワークデバイスの管理方式が「NetworkManager」となりました。このサービス、モバイル利用では便利だけど、サーバー用途では設定できないものとかがあってちょっと不便です。 NetworkManagerサービスを無効化し、ネットワークデバイス管理をnetworkサービスによる管理に変更する手順を説明します。 Last Update : 2013年06月10日 ネットワークデバイスの管理方式の変更手順 ネットワークデバイス設定ファイル修正 NetworkManager停止 NetworkManager自動起動OFF network サービス開始 network サービスの自動起動を確認 1. ネットワークデバイス設定ファイル修正 ※ NetworkManager稼動中は、ファイルを保存した瞬間にネットワークが切れるので注意 ネットワークデバイス設定ファイルの、「

  • プログラミング生放送勉強会 第29回@サイボウズ株式会社 松山オフィスが開催されました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。松山開発部の松元です。6月14日(土)に『プログラミング生放送勉強会 第29回@サイボウズ株式会社 松山オフィス』が開催されました。 開催会場として、弊社の松山オフィスを提供させていただきました。 私もセッション3で登壇させていただきましたので、少しだけのその時の模様についてお伝えします。 プログラミング生放送 プログラミング生放送とは、 プログラミング生放送(略称:プロ生)とはコンピュータプログラミングに関するニコニコ動画のコミュニティ。日全国各地でプログラミングの勉強会を行なっておりニコニコ生放送(ニコ生)などでストリーミング生中継されるだけでなくMISAOを使って視聴者によるニコ生やtwitterでのコメントがスクリーンに映しだされ講演者とのリアルタイムなやり取りが可能なのが特徴 (wikipediaより) そしてマスコットキャラクターのプロ生ちゃん(暮井 慧)をかなり

    プログラミング生放送勉強会 第29回@サイボウズ株式会社 松山オフィスが開催されました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 名前解決のタイムアウト設定 - 揮発性のメモ2

    resolv.confにオプションが書けることが判明 timeout:n 「レゾルバが他のネームサーバで問い合わせをリトライする前に、 リモートネームサーバからの応答を待つ時間」を設定する。 単位は秒で、デフォルトは RES_TIMEOUT である (現状では 5 秒、 を参照)。 attempts:n 「レゾルバが諦めて呼び出し元のアプリケーションにエラーを返すまでに、 ネームサーバに問い合わせを行う回数」を設定する。 デフォルトは RES_DFLRETRY 回である (現状では 2 回、 を参照)。 Man page of RESOLV.CONF つまり、タイムアウト時間×リトライ回数 という式になるのでデフォルトは5×2=10秒が最大待ち時間 $ time ping uuu.com ping: unknown host uuu.com real 0m10.029s user 0m0.

    名前解決のタイムアウト設定 - 揮発性のメモ2
    rarere
    rarere 2014/06/17
  • 「魔法の数字8.8.8.8」を検証する:Geekなぺーじ

    ここ数日、8.8.8.8や8.8.4.4というIPv4アドレスを持つGoogle Public DNSに関する話題が盛り上がっているのですが、多くの人が「よくわからないけど設定変更したら早い!」と言っているので、そこら辺の話を調査してみました。 昨日、Twitterとブログでtracerouteやdigによる調査協力のお願いを発信し、8.8.8.8へのtracerouteを37件、8.8.8.8とISP DNSへのtraceroute比較及びAkamaiキャッシュサーバへのtraceroute比較を21件、日各地及び海外のいくつかの地点からご協力頂けました(皆様ありがとうございました!)。 それらのデータをもとに、Google Public DNSを利用した場合の通信経路と、それによる遅延に関する検証を行いました。 Google Public DNSに対する私の感想 まず最初に。 調査前

    rarere
    rarere 2014/06/17
    今でも変わってないんだろうか