タグ

css3に関するrascal0403のブックマーク (3)

  • [CSS]シンプルなHTMLで実装できる!パネルの背景画像だけをズームさせるテクニック

    パネルをホバーすると画像だけがズームするエフェクト、最近のWebサイトでよく見かけますよね。 実装方法はいろいろありますが、JavaScriptを使わず、シンプルなHTMLで実装するCSSのテクニックを紹介します。 Zooming Background Images 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 私はクライアントに、下記のサイトで使っているエフェクトを使いたい、と頼まれました。 Fitbit このエフェクトはパネルをホバーすると、背景画像をズームさせ、クリック・タップすると詳細情報にリンクします。ポートフォリオなどのサイトでよく見かけ、ビジュアル面と情報の詳細を見せる両方で効果的です。 実装には多くの方法があります このエフェクトを実現するには、多くの異なる方法があります。 一つの選択肢として、jQueryのプ

    [CSS]シンプルなHTMLで実装できる!パネルの背景画像だけをズームさせるテクニック
    rascal0403
    rascal0403 2016/08/19
    あとでやる
  • プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏

    マイクロソフト株式会社 Digital Sales 事業部 Digital Cloud Solution Architect 上坂 貴志 クロスプラットフォームに対応した .NET Core、.NET 5 を得てリリースされた .NET 6は待望の LTS (Long-term Support)です。新規開発であれば .NET 6 での開発を検討できますが、.NET Framework で作成された既存のシステムはどうすれば良いでしょうか。 .NET Framework は version 4.8 を最後に新機能の追加予定は今のところありません。今後のことを考えて .NET 6 へのアップグレードを検討したいところですね。 このセッションでは .NET Framework から .NET 6 へのアップグレードについての様々な情報をお伝えします。

    プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
  • CSS3のブレンドモードが素敵! 新プロパティmix-blend-modeを使いこなそう – ICS MEDIA

    mix-blend-modeというCSSのプロパティ。これはDOM要素を重ねた時の見え方を指定するCSSプロパティです。デザイナー視点だとブレンドモードはごく当たり前に使う機能のひとつ。mix-blend-modeはウェブの表現手法が広がり、デザインの自由度が広がる注目すべきCSSプロパティです。記事はmix-blend-modeの魅力と使い方をデモを交えて紹介します。 そもそもブレンドモードとは? ブレンドモードはクリエイティブな表現を作る上での基機能のひとつです。Adobe PhotoshopやIllustrator、After Effects、XDや、Figmaで搭載されていて、レイヤーを重ねたときにどのように重ねて表示するかの設定になります。ソフトによっては「ブレンドモード」や「描画モード」「モード」と異なる名称が使われていますが、機能としては同じものになります。記事ではCS

    CSS3のブレンドモードが素敵! 新プロパティmix-blend-modeを使いこなそう – ICS MEDIA
  • 1