タグ

2019年9月2日のブックマーク (2件)

  • 電話のそばで「んあ~」「あ~」 猫のかわいい“セールス撃退法”を描いた漫画が面白い

    セールスの電話を撃退する頼もしいちゃんの様子が、フニャコさんのブログ「おそらくその平凡こそ幸せ と家族の日常絵日記」で紹介されています。 セールスの電話に出てしまったフニャコさん ある日、電話を受けたフニャコさん。セールス電話であることに気付きます。こちらの都合を聞かず勝手に話し出す相手。そこに愛のスミちゃんがやってきます。 愛のスミちゃんがやってきます 会話に参加しているつもりなのか「んあ~」「あ~」とお話しするスミちゃん。電話口で鳴かれては相手の声が聞こえません。 会話に参加するスミちゃん スミちゃんの熱弁で会話が成立せず、セールス電話は終了することに。実はゴハンを催促していたというスミちゃん。ちゃんらしい自由な行動が役に立つ、新しいタイプのセールス撃退法となりました。 セールス電話を終わらせたスミちゃん 結果的にお手柄となりました スミちゃんの怒り フニャコさんのお宅は

    電話のそばで「んあ~」「あ~」 猫のかわいい“セールス撃退法”を描いた漫画が面白い
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/09/02
    なかよしだったのね。
  • マッキンゼーが指摘する「日本の鉄道の改善点」

    マッキンゼー・アンド・カンパニーといえば、世界最高峰のコンサルティングファームとして、ビジネスの世界で知らない者はいないだろう。提供する知見の領域は自動車、ハイテク、金融など多様な産業に広がり、アメリカの『フォーブス』誌が発表する「世界の有力企業2000社ランキング」上位100社の9割が同社の顧客とされる。 鉄道業界に対しても、世界中でコンサルティングを行っている。はたして、世界最高峰のコンサルティング会社は鉄道業界にどのような戦略を授けているのか。その全貌に迫った。 各国の鉄道でコンサル事例 マッキンゼーは世界60カ国以上に拠点を持ち、約3万人のスタッフが働いている。鉄道分野においては過去5年間、常時約520人規模のスタッフが鉄道コンサルティングに従事しており、ドイツ鉄道やイタリア鉄道をはじめとする欧州の多数の鉄道会社や鉄道車両メーカーへのコンサルティング実績がある。 アジアでは「台湾

    マッキンゼーが指摘する「日本の鉄道の改善点」
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/09/02
    痴漢が跋扈しても対策のしようがないほどのラッシュ時の混雑で経営が成り立つビジネスモデルを改善する気もノウハウもマッキンゼーにはないのね。