タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (144)

  • 「合格力ランキング」批判は的外れである

    週刊ダイヤモンドの2014年 10/2号臨時増刊「中高一貫校・高校全国ランキング2015年入試版」が示している、中高一貫校・高校の「卒業生一人あたりの国公立大学合格力」によるランキングに対してかみついている。こういうことらしい。 しかし、進学校に詳しい人たちがランキングを見てみると、違和感を覚えると思う。いわゆる有名進学校の影が薄く、地方勢が圧倒的に強いのだ。これについては記事の中で、「国公立大学上位100校に合格した生徒数によって合格力が出るため、地元大学に多くの生徒を送り出す高校が上位に来る傾向にある」と断り書きがある。だが、このランキングのロジックには、その断り書きでは説明しきれていない致命的な欠陥がある。

    「合格力ランキング」批判は的外れである
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/09/10
    エデュママという存在にぞっとした。
  • オープンキャンパス過熱の一途 学生奪い合い、膨らむ費用

    ジェニファー・ローレンスら女性セレブのヌード写真がネット上に流出 2014-09-01 02:48:15 パリに暮らすは、あたりまえのようにお洒落だった【画像集】 2014-09-05 02:06:07 錦織圭が日選手初の決勝進出 ジョコビッチも賞賛「彼の努力を祝福したい」 2014-09-06 16:53:11 死ぬまでに絶対行きたい世界の都市50(画像) 2014-09-04 22:30:30 池上彰さんの「新聞ななめ読み」掲載拒否について、朝日新聞がおわびを掲載【全文】 2014-09-05 22:43:04 マッカーサーの自動車と庶民の牛 1945年、終戦直後の東京(画像集) 2014-09-02 23:13:05 いつか親子トラブルになるかも?「SNS晒されチルドレン」の将来を心配する声 2014-09-02 19:00:52 ダライ・ラマ、南アフリカ政府にビザ発行を拒否され

    オープンキャンパス過熱の一途 学生奪い合い、膨らむ費用
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/09/07
    近大は世耕一族だからな、発想が違うよ。
  • 意外と細かい!福岡市で言わないほうがいいNGワード5つ | タビィコム

    ラーメンと明太子の街、福岡市。東京からの転勤族に一番人気の都市だそうです。人が温かく、べ物もおいしい。地元の人と話をしても、皆感じよく笑顔で様々な話題を提供してくれるでしょう。しかし人気の博多ラーメンチェーンに行くと店内に様々な「指示」が張り出してあるのでも分かるように、福岡市民は実は「細かい」んです。話題でも内心「微妙」と思われているかもしれない意外なトピックがいくつかあります。今週は、そんな福岡市で生まれ育った筆者が知っている「福岡市でしないほうがいいNGな話題」を5つ、ご紹介します。1「博多市」 「博多」という名称の使い方について神経を尖らしている福岡市民はけっこういます。というのも「博多」というのは福岡市のある区の名称で、市内最大の繁華街ですらないからです。しかしJRの駅が「博多駅」だったり、「福岡」が福岡市、福岡県どちらも指す言葉であることも災いして、特に福岡市を指して「博多

    意外と細かい!福岡市で言わないほうがいいNGワード5つ | タビィコム
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/09/06
    「福岡市ではHagexさんとTopisyuさんの悪口を言ってはいけない」というのは、はてな的に重要。
  • ラウンドアバウトって何? 9月1日から本格運用「信号機のない交差点」

    「ラウンドアバウト」と呼ばれるドーナツ型の交差点が、9月1日から日でも格運用が始まった。信号機がないのが大きな特徴だ。1960年代にイギリスで生まれて各国に広まり、ヨーロッパやアメリカでは一般的となった。事故防止や渋滞緩和などの効果が期待されている。1日に施行された改正道路交通法で「環状交差点」と名付け、標識と通行ルールを定めた。

    ラウンドアバウトって何? 9月1日から本格運用「信号機のない交差点」
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/09/02
    ワシントンDCには「サークル」って名前でたくさんあるし、しかもかならずしも記事が意図するようには機能していない。郊外の住宅地の中なら意味あったけど、地価の高い日本では非現実的では。
  • 「大好きだよ」犬と猫が仲良しすぎて羨ましい(動画)

    rascalrascal
    rascalrascal 2014/09/02
    いいなあ。
  • 医学部の医局は「吉本興業」に似ている

    夏休みが終わった。今朝の研究室には幾ばくかの寂寥感が漂う。八月、私どもの研究室は多忙を極める。各地から医学生がやってくるからだ。

    医学部の医局は「吉本興業」に似ている
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/09/02
    人材育成系の職業には不可欠な視点。
  • 藤井美濃加茂市長ようやく保釈、完全無罪に向け怒涛の反撃

    8月23日午後10時過ぎ、藤井美濃加茂市長の保釈請求の却下決定に対する準抗告が認められ、保釈許可決定が出た旨の連絡が入った。藤井市長の身柄拘束に対する弁護団の請求・申立てに対して、初めて裁判所の良識が示されたことがわかった瞬間だった。 6月24日の逮捕以来、①勾留に対する準抗告、②勾留延長に対する準抗告、③勾留取消請求、④その決定に対する準抗告、⑤同棄却決定に対する最高裁の特別抗告、⑥第1次保釈請求、⑦第2次保釈請求、⑧その却下決定に対する準抗告、⑨第3次保釈請求、⑩第4次保釈請求と10回にわたる弁護人の身柄釈放を求めるアクションは、ことごとく却下・棄却されてきた。

    藤井美濃加茂市長ようやく保釈、完全無罪に向け怒涛の反撃
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/08/24
    公判での検察の立証が見もの。
  • え?! 予想外に写りこんじゃった動物たち 45連発【画像】

    「驚きとは笑いの始まりである」とかの哲学者、ニーチェが言った……わけではないが、うっかり写りこんでしまった動物たちの姿は、まさに笑いへの誘い。45連発でどうぞ。

    え?! 予想外に写りこんじゃった動物たち 45連発【画像】
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/08/16
    ブラインドのこねこがかわええ!
  • 認知症の人の行動を、何でも「徘徊」と決めつけていないか

    私は、「徘徊」という言葉を目にしたり、耳にしたりすることが増えれば増えるほど、逆に、この言葉を使わないで報道している人たちの言葉づかいへの「拘り」を感じずにはいられないのです。

    認知症の人の行動を、何でも「徘徊」と決めつけていないか
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/08/14
    勝手に出かけてこけて血だらけになって通りがかりの人に迷惑かけて・・・家族のいたたまれない気持ちなんか、著者には分からないんだろうな。
  • 山本景・大阪府議、維新が除団処分 女子中学生をLINEで威圧

    景(やまもと・けい)大阪府議が女子中学生らに「絶対許さない」などの不適切なメッセージを通信アプリLINEで送っていた問題で、山氏が所属する「大阪維新の会」府議団は8月11日、同氏を最も処分の重い「除団」とすることを決めた。MSN産経ニュースが報じた。 府議団の今井豊幹事長によると、山府議は委員会でも事実関係を大筋で認めたが「保護者や学校に迷惑をかけたという認識が欠けている」などとして、委員全員が除団で一致した。12日に処分結果を伝える内容証明を人に郵送。到着から1週間を異議申し立て期間とし、申し立てがない場合には処分が確定する。 (MSN産経ニュース「維新府議を除団処分 中学生をLINEで威圧」より 2014/08/12 00:55)

    山本景・大阪府議、維新が除団処分 女子中学生をLINEで威圧
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/08/13
    脅迫対象が中学生なら、反省の仕方も中学生並みだなw
  • GDP、6.8%減 「消費税ショックで日本の経済成長は崩壊」とCNN

    内閣府が8月13日に発表した2014年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質GDPが前期(1〜3月期)に比べて1.7%減となった。マイナス成長は2四半期ぶり。このペースが1年間続くと仮定した年率換算では6.8%減となり、東日大震災の影響でマイナス6.9%となった2011年1〜3月期以来の落ち込みとなった。

    GDP、6.8%減 「消費税ショックで日本の経済成長は崩壊」とCNN
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/08/13
    1Qの駆け込みやらなんやらで、2Qの落ち込みは織り込み済みだろ。3Qの回復力がポイントだろう。
  • 「親の家を片づける」核家族化が生んだ新しい問題とは

    核家族化が進んで、老人の一人暮らしが増えている。体を壊して生活が難しくなり、介護施設に入居したり子供の家に引っ越すケースも多いが、その際に問題になるのは、押し入れや引き出しの中に親がためこんだ山のような荷物だ。思い出の品を処分していいのか、途方に暮れる人も多い。そうした悩みを紹介する解説「親の家を片づける」シリーズが注目が集めている。

    「親の家を片づける」核家族化が生んだ新しい問題とは
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/08/11
    はてぶ民には関係のないことなのか、この手の記事はブコメが伸びない。
  • 橋本環奈、「天使すぎる」「千年に一人の逸材」のCA姿(画像集)

    福岡県を拠点に活躍するアイドル、橋環奈さん。「天使すぎる」「千年に一人の逸材」「神様!仏様!環奈様」などと表現され、人気を博している橋さんが8月6日、USENの発表会に客室乗務員の姿で登場した。その模様を写真でたっぷりとお伝えする。

    橋本環奈、「天使すぎる」「千年に一人の逸材」のCA姿(画像集)
  • 「周永康=大トラ」退治で完成に近づく習近平の「新四人組」粛清

    昨日の中国時間午前6時すぎ、中国国営通信新華社は、共産党中央が、元政治局常務委員の周永康を重大な規律違反の疑いで立件することを決めたという第一報を、スマートフォンなどのユーザーに送る69文字のごくごく短い速報として流した。周永康の摘発は、2012年の薄熙来事件発覚以来ずっとささやかれ、その元側近らが次々と摘発されるなど一種の「既定路線」でもあったので、それほどの意外性はないものの、政治的地位は薄熙来よりも高かった周永康の摘発の影響度は限りなく大きい。 事件の詳報はすでに流れているが、今回の事件ではいくつかの印象深いキーワードが中国のメディアでも盛んに使われている。庶民に分かりやすいキーワードで事件の宣伝性を高める手法は、共産党の建国以来のものである。

    「周永康=大トラ」退治で完成に近づく習近平の「新四人組」粛清
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/08/01
    太子党の江沢民系、非江沢民系、共青団系の三つ巴になると、共青団の漁夫の利だな。
  • 藤井浩人・美濃加茂市長へ続いている不当極まりない身柄拘束

    昨日で、藤井浩人美濃加茂市長が逮捕されてから1ヶ月、そして、今日は、藤井市長の30歳の誕生日である。藤井市長は、雨水浄化プラント導入が地震・豪雨災害の被災時の美濃加茂市民の生活に役立つものと考え、プラントの導入に向けて、市議時代から同市当局に働きかけを行っていた。市長就任後も、積極的に取り組んでいたことは認める一方で、同プラントの事業者の中林正善から現金を受領した事実は一切ないと述べて、収賄の事実を一貫して否定している。

    藤井浩人・美濃加茂市長へ続いている不当極まりない身柄拘束
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/07/28
    弁護人側が検察側の書類の内容をインターネットで一般人に伝達できるようになったというのは、公人に関する身柄勾留については大きな進歩だと思う。
  • ポスト資本主義社会を考えてみた:『価値主義』と『情報経済』

    先日ある方と事をしている時に『ポスト資主義社会はどうなるか?』っていう話がちらっと出たんですが、あまり時間が無くてその話は深堀りできませんでした。

    ポスト資本主義社会を考えてみた:『価値主義』と『情報経済』
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/07/08
    このくらいの時代認識でも経営者やれるんだなあ。
  • 常軌を逸した上司から逃げ出した方法

    こんにちは、はせおやさいです。今回は洗脳型上司からサバイバルしたときの話について書いてみたいと思います。(またこんな話で恐縮です)あと、冒頭で念押ししておきたいのですが、わたしはサイボウズ社員ではなく社員であったこともありません。ここで書くエピソードはまったく関係ないところで起きた出来事ですので、くれぐれもお間違えなく!

    常軌を逸した上司から逃げ出した方法
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/07/07
    良記事。
  • 人事部門の「採用ごっこ」に終止符を打つべきだ 〜誰も幸せにならない子供遊び〜

    就職活動中らしき学生を街中で見かけるたび、就職の事を気にかける学生と話をするたび、企業側、特に企業内の独立した人事部門が定める「就活のルール」に学生が縛られ時間の無駄を強いられている様を不憫に思います。履歴書や適性検査(以下、SPIと書きます)、過剰なマナーや過度な自己分析...。 列挙すればキリがありませんが、あれで人事部門は学生の一体何を分かった気になっているのでしょう。履歴書もSPIもマナーも自己分析も、人事部門があーだこーだと論評しても全くの無意味、時間の無駄です。そもそも年齢や性別が仕事をする訳ではありませんし、どの大学卒業かが仕事の良し悪しに直結する訳でもありません。マナーは会社の業績向上を担保しませんし、SPIはランキングが大学順位とほぼ同じとされていて、そこから読み取れる情報量はゼロといっていい。(学歴情報と直交性が無い)

    人事部門の「採用ごっこ」に終止符を打つべきだ 〜誰も幸せにならない子供遊び〜
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/07/05
    日本語のできない奴を採用しちゃだめだ、まで読んだ。
  • ワタミ、49億円の赤字 不振の業界にスタバが追い打ちをかける可能性も

    居酒屋チェーン大手のワタミが上場後初めて赤字となる。不調なのはワタミに限った話ではなく、居酒屋業界全体で業績低迷が続く。この状態にさらに追い打ちをかけるのがスタバではないかとの見方もある。 A Starbucks Corp. logo hangs outside one of the company's coffee shops in Berlin, Germany, on Tuesday, May 28, 2013. Starbucks, the world's biggest coffee-shop operator, reported fiscal second-quarter profit in April that met analysts' estimates as U.S. customer traffic improved while sales stagnated in

    ワタミ、49億円の赤字 不振の業界にスタバが追い打ちをかける可能性も
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/05/03
    ワーク・ライフ・バランスとか言ってたら、居酒屋に寄るという生活スタイルは、子連れヤンキー以外すたれるよなあ。
  • 「新聞のテレビ欄は縦に読みなさい!」巧妙なアートたち【画像】

    【今日のニッカンテレビ欄。いつもより力入っててすごいw 】 http://t.co/Wnpkx641 まさかの縦読み(笑) via @ryuseimaru — ヨシナガ(僕秩) (@dfnt) April 13, 2012

    「新聞のテレビ欄は縦に読みなさい!」巧妙なアートたち【画像】
    rascalrascal
    rascalrascal 2014/04/29
    「ねこ大好き」まで読んだ。