2018年2月26日のブックマーク (3件)

  • Arukasで任意のコマンドを実行する「Rarukas」 - 雲の向こうの使い捨てコンテナ - febc技術メモ

    2018/2/20にArukasのβサービスが再開しましたね!!待ってました!!! Arukas βサービス提供再開に関するお知らせ ということで早速使ってみました。 何が変わったの? GitHubアカウントでのサインイン/サインアップは廃止 先ほどのお知らせにも書かれていましたが、GitHubアカウントでのサインアップが廃止されていました。 以前のArukasでアカウントを持っていた場合でも再作成となるようです。 以下ページからサインアップを行いました。 現在は予約制となっており、サインアップ後に登録可能な状態になったら招待メールが届きます。 (私の時は30分程度で届きました) Arukas サインアップ 4つのプランの中から選択が可能に 課金体系についても公開されていました。 スペックやインスタンス数の制限などの違いで以下4つのプランがあるとのことです。 名称 vCPU RAM 価格

    Arukasで任意のコマンドを実行する「Rarukas」 - 雲の向こうの使い捨てコンテナ - febc技術メモ
    ravelll
    ravelll 2018/02/26
    便利なのでは??
  • プライベートでコードを毎日書き続けて2年以上が過ぎた

    いつの間にか2年間継続してコードを書いていたので、その振り返りです。上のインコは日々僕を応援してくれる二羽のインコのうちの一羽です。この後をボロボロに噛みちぎっていきました。 1年目との違い去年こんなポストを書きました。 このとき、自分はコードを1年継続して書いたわけですが、その後また1年継続してコードを書いていました。 1年目とは「書きたい」と思うものも変わりました。また、習慣を維持する労力も小さくなり、コードを書くことそのもの以外の、登壇などの時間を取れるようになりました。 この1年で新たにやったことツール作成markdownをMediumポストにするCLIツールAWS SSMで管理されたパラメーターを環境変数にInjectするツールGoogle Cloud Platform API向けに使える、goonと同様のDatastoreクライアント基盤作成AWS上にTerraform+An

    プライベートでコードを毎日書き続けて2年以上が過ぎた
    ravelll
    ravelll 2018/02/26
    すごい…!
  • Blog | The NativeScript Blog

    ← back to NativeScript.org The NativeScript Blog The NativeScript blog is your source for timely and interesting news about NativeScript. If you would like to guest post on our blog, please tweet us @NativeScript.

    ravelll
    ravelll 2018/02/26
    帰ったら遊んでみよう