ブックマーク / shouyutechou.hatenablog.com (3)

  • コミティア143に寺沢大介先生と合体スペースで参加いたします - 醤油手帖

    サークル『醤油をこぼすと染みになる』は2023年2月19日に開催されるコミティア143に参加いたします。画像はコミックマーケットのときのものですね。 そのコミックマーケット101で大好評のうちに持ち込み分が完売してしまった『わるいはうまい』を持っていきます! どんななのかはこちら。 shouyutechou.hatenablog.com 通販をお願いしているメロンブックスさんでも完売してしまったので、今回が現在の装丁で手に入れる最後のチャンス! とりあえず手元のを全部持っていきます。まあ、残ってしまったらその分をメロンブックスさんにお願いすることにはなると思うのですが、前回の通販の際にコミティア分も結構持っていってしまったので、煽るわけでは決してないんですが、割と数は少ないと思っていただけたらと。 あ、表紙が寺沢大介先生に描いていただいた味皇様ということで、それをうちが扱うことで二次創作

    コミティア143に寺沢大介先生と合体スペースで参加いたします - 醤油手帖
    rax_2
    rax_2 2023/02/08
  • 井伊商店さんの麦味噌が味噌と名乗れない問題についてちょっと解説 - 醤油手帖

    ※多くのご指摘を受け、記事の内容はほとんど変えていないのですが、順番を入れ替え話がつながるように加筆修正をし、一部見出しを変更して再構成を行いました。なお、文末に変更への経緯等を記載しています(10月29日 10:40) 10月26日に、こんなツイートが投稿されました。 当店の麦味噌が『味噌』と名乗れなくなりそうです。 当店は創業昭和33年、当時から製法は変えておりません。それが、今年の8月末に保健所などの方々が来られて指導文書が手交されました。 納得出来なかったので、要望書を愛媛県に提出しました。 もしよかったら、拡散していだけると幸いです。 pic.twitter.com/I5wgcaeQdO — 井伊商店 (@uwajima_iimiso) 2022年10月26日 愛媛県の井伊商店さんの麦味噌が「味噌」と名乗るなといきなり言われたというもの。いったいこれはどういう意味なのか、ちょっと

    井伊商店さんの麦味噌が味噌と名乗れない問題についてちょっと解説 - 醤油手帖
    rax_2
    rax_2 2022/10/28
  • 「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖

    ※現在は修正が入りました! 迅速な対応に感謝します(2020/10/06追記) 醤油が大好きな人としては歴史改ざんなんてされてはたまらないという事例がありました。2020年9月30日に朝日新聞のサイトで公開されたこちらの記事です。 www.asahi.com 10月3日にはYahoo!に掲載されて、より多くの人が読むようになりました。そこで「当なの?」と問い合わせがきてとんでもない記事に気がついた次第です。 news.yahoo.co.jp 一体何が問題なのか。 それは最初の章の以下の部分です。 戦時中に大豆の供給が逼迫(ひっぱく)して、その代替品としてカイコのさなぎ、しかも油を採取したあとの搾り粕(かす)から醬油(しょうゆ)が作られたことを知ったときは衝撃でした。さらにその後、アミノ酸液に味つけしただけの化学的な『アミノ酸醬油』が出回るようになり、醬油が来の味を取り戻すには長い時間が

    「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖
    rax_2
    rax_2 2020/10/05
  • 1