タグ

2010年9月8日のブックマーク (6件)

  • 会社配布PCが社員の働くモチベーションに与える影響は大きいという調査結果:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    パソコンで仕事をやるのが普通になって仕事用のパソコンは会社が用意するのが当たり前の時代だが、会社が配布するパソコンの仕様や台数については、予算やシステム部門の都合などから、結構古いパソコンを配布したり利用できるソフトウェアを制限したりといろいろな制約をつけることが多い。でもこの会社配布のパソコンが従業員に与える影響を無視できないという調査結果をみつけた。 コクヨファニチャー株式会社が行った「オフィス環境に関する意識調査」結果によると、モチベーションを左右するオフィス家具や備品は以下の順位になったとのこと。 1位 パソコン 2位 自分のデスク 3位 自分のチェアー 4位 文具 5位 ロッカー 6位 電話機 パソコンについては実に7割以上の人が働くモチベーションを左右すると回答している。オフィス環境というと机や椅子や会議室などのファシリティーを意識しやすいが、会社で配布するパソコンについても気

    会社配布PCが社員の働くモチベーションに与える影響は大きいという調査結果:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    raydive
    raydive 2010/09/08
    自宅のPCとの差が激しくて、いらいらしてくることはある
  • iTunesのPingで使用できるのは実名のみ - KUMANOMIX

    iTunes 10で新たに搭載されたソーシャルネットワーク機能Pingって興味津々ですよね。 iTunesをインストールしたら早速設定を開始。 Pingをオンにしたら表示されるのがプロフィール設定画面。 以下の設定画面(クリックで拡大)に表示されている注意書きを読むと分かるのですが、クレジットカード決済をしている場合、姓名の欄に記入できるのはクレジットカードの名義に使用している名前のみとなっていることが分かります。 試しに姓名の欄に適当な名前を入れてみた後、アカウントを確認してみたところ請求先の姓名が適当に入力した名前に変更されてしまいました。 これでは決済できませんので実名に、再設定しなければなりませんでした。 注意:このエントリーを書いた後いただいたコメントで、匿名でも決済が可能と言うことが判明しました。詳しくは新しいエントリー「Pingは匿名でもクレジットカードの決済が可能」をご覧く

    iTunesのPingで使用できるのは実名のみ - KUMANOMIX
    raydive
    raydive 2010/09/08
    あとのエントリで訂正されてるけど(http://bit.ly/cYc2S2)、実名じゃなくても問題ない
  • 電波ゆんゆん | アストロPファンのメモ帳

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    電波ゆんゆん | アストロPファンのメモ帳
  • 進化。 - メモ書きライフ

    もにょわにょP あいますぽるか 文句なしに楽しい傑作来ました! 全体として高速気味のテンポの良さを維持しながらもきっちりとした速度調整でせわしなさを回避する丁寧さと、各キャラパートに合わせた和訳歌詞の絶妙な上手さ。フォントへの配慮も勿論ばっちりです。最後のオチまでしゃぶりつくすように楽しませていただきました。20選候補でおけ!★★ 2960P iDOLM@STER/雪歩/Certain death ドラマティックタイポグラフィ。歌詞タイポと雪歩の配置が絶妙。ちょっと刹那的な歌詞がまた雪歩に似合うんだなぁ。で、脇役かと思えばダンスの動きもタイポに綺麗に合っていたり、故意でしょうかロングカメラの画質を粗くしてアップカメラの鮮明さを際立たせたりと細部に渡って行き届いている感じがまた実に2960P。デビュー当時から見てますけど8月以降でまたぶわっと進化しましたよね。★ さっちP アイドルマスター[

    進化。 - メモ書きライフ
  • なうなう:プラスチックの黄ばみを取る

    9月だというのに暑い日が続きます。 学校の夏休みシーズンも終わりましたが、梅雨明けとともに草刈り機でバッサリと砂漠化させた裏の畑が既にジャングル化している様や、どことなく色白っぽかった子供達が日焼けで真っ黒になっている姿を見るに付け、日光の持つ膨大なエネルギーに畏敬の念を抱かずにはいられません。 例によって私は夏休みなど無縁の生活で今年の夏を終え、したがって日焼けなどしようもないのですが、身の回りには夏の日差しを満喫したものがいくつかあります。 それがこれ。 1990年製造の初代ゲームボーイ。 20年前のオモチャですよ! 正面から見るとそれほどでもないように見えますが... サイドを見ると、ほら、こんがり小麦色...小麦色か? まあ少なくとも「健康的」とは言いづらいカラーですね。 むしろ喫煙室の壁のような...まぁ一般的には「汚い」と言った方が世の共感を得られそうな色です。 もちろんヤニ汚

    なうなう:プラスチックの黄ばみを取る
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く