タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavascriptとajaxに関するrc-2のブックマーク (66)

  • Yahoo UI Libraryを拡張した超リッチなコンポーネント集:phpspot開発日誌

    yui-ext Documentation Center Yahoo UI Libraryを拡張した超リッチなコンポーネント集。 拡張コンポーネントを使って作ったものリストを以下に列挙。 Livedoor Reader のようなすごいRSSリーダー その場で編集可能な使いやすく、クールなグリッドコンポーネント タブコントロール プロパティ編集ボックス 参考にすれば、なかなか凄いものが作れるかもしれません:-) ドキュメントも充実していて、次のようにエクスプローラ形式で見やすいです。 関連サイト prototype.jsリファレンス script.aculo.usリファレンス

  • リサイズ可能なブロック要素をページに作る為のJavaScriptコンポーネント:phpspot開発日誌

    Jack Slocum's Blog Resizable Reloaded - A reusable component for resizing elements This is a basic as you get. To resize the box, position your mouse anywhere near the bottom, right or bottom right edge of the box. This example uses the default "floating" handles. リサイズ可能なブロック要素をページに作る為のJavaScript コンポーネント。 次のように、ブロック要素にリサイズハンドルを付けることができ、画像をその場でリサイズできます。 小さい画像を置いておいて、利用者が自由にリサイズするようなUIが実現出来ます。 Yahoo

  • JavaScriptist - javascript/ajax/サンプル/入門/リファレンス/ライブラリ

    サイト更新情報 2006/12/06 よく使われているページを検索窓から簡単に辿れるようにしました。(検索窓に「prototype」と入力) 2006/11/27 JavaScript入門/応用サイトJavaScriptistオープン! 2006/11/23 試して確認できるJavaScriptオンラインエディタを公開 2006/11/20 JavaScriptリファレンス、逆引きサンプル集を公開 2006/11/19 JavaScriptライブラリ活用ページ公開 2006/11/15 JavaScriptistベース機能の構築完了 過去のサイト更新情報

  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • Webアプリに使えるAjaxライブラリ8選! ― @IT

    Ajaxライブラリの全体像を把握しよう Ajaxライブラリ(*注1)はすでに数多くのものが出回っていますが、多過ぎて全体像がつかめていないのではないでしょうか。今回は代表的なAjaxライブラリの一部を挙げ、それぞれを比較しながらAjaxライブラリの全体像を把握していきたいと思います。 どうして、Webアプリ開発にAjaxライブラリが必要なのか どのようなプログラミング言語でもライブラリが存在するように、Ajaxにおいてもライブラリが存在します。 初めにAjaxライブラリの必要性について見ていきたいと思いますが、ここではAjax開発ならではのライブラリの必要性を2点取り上げます(ほかの言語のライブラリと共通する必要性はあらためて取り上げません)。 クロスブラウザ対応 Ajaxの利点として、さまざまな環境における一般的なWebブラウザ上で実行できることが挙げられます。しかしWebブラウザの実装

    Webアプリに使えるAjaxライブラリ8選! ― @IT
  • 【ハウツー】Yahoo! UI LibraryでさくっとAjax! (1) Yahoo! UI Libraryを使ってユーザビリティアップ! (MYCOMジャーナル)

    「マルチプラットフォーム」「利用する際に必要なものは、デフォルトでインストールされているWebブラウザとネットワークに接続できる環境のみ」といったような利便性の高さから、見ない日はないと言っても過言ではないほど浸透したWebアプリケーション。今日もいたるところで、さまざまな業務を円滑にすすめるためにWebアプリケーションが利用されている。 Webアプリケーションはハイパーリンクやフォームなど、Webブラウザの基機能を用いて作成されている。Webブラウザ単体でできることは限られているため、ローカルアプリケーションと比較するとユーザビリティにが低くなりやすい。このため、デベロッパはWebブラウザ上で動作するJavaScriptやFlashをもちいて、そのユーザビリティを高めてきた。 ここではJavaScriptコードを記述するデベロッパの負担を軽減かつユーザビリティを簡単に高めることができる

  • 【ハウツー】PHPでAjax! JavaScript不要のxajax (1) PHP Ajaxクラスライブラリ - xajax (MYCOMジャーナル)

    Webアプリケーションではもはや「実装されていて当然」といわんばかりに広まった技術、Ajax。ユーザにはひろく知れ渡ったが、実装するデベロッパには実装・保守ともにまだまだ苦労が続く状況だ。ここではそのような苦労を軽減するPHPのクラスライブラリ集としてxajaxを紹介したい。 xajaxはPHPで作成されたAjaxクラスライブラリ集。xajaxを使うことでAjaxを実現するさまざまな機能をクラスとして呼びだすことができる。比較的簡単にAjaxを使ったWebアプリケーションを作成することができるほか、既存のWebアプリケーションにたいして簡単にAjax機構を実装させることが可能だ。 xajaxはxajax projectによって開発され、GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。現在の最新版は4

  • Ajax,Apache,CSS,CVS,HTML,JS,Perl,PHP等のチートシートまとめ:phpspot開発日誌

    Smashing Magazine Blog Archive Cheat Sheet Round-Up: Ajax, CSS, LaTeX, Ruby… Ajax,Apache,CSS,CVS,HTML,JS,Perl,PHP等のチートシートまとめが紹介されてます。 チートシートって印刷して貼っておくとほんとに便利でお世話になってます。 Ajax関連 What’s Ajax? Cheat Sheet - PDF Prototype Dissected - Cheat Sheet PNG scriptaculous Combination Effects - Cheat Sheet - PDF Apache関連 Apache Cheat Sheet Apache 1.3 Quick Reference Card - free quick reference cards - PDF htacc

  • 知られざるJavaScriptの世界:ITpro

    最近,Webプログラミングの世界で静かなブームになっている言語があります。何を隠そうJavaScriptです。JavaScriptはご存知のとおり,クライアントサイドすなわちWebブラウザ上で動作するタイプのプログラミング言語です。最初にJavaScriptが実装されたのは,今から10年以上前の1995年,Netscape Navigator2.0でのことです(登場当時はLiveScriptと呼ばれていました)。決して新しい言語ではありません。それが,どうして再び注目されることになったのでしょう。その理由は,Webインタフェースのプログラミングで,JavaScriptの有効性や利便性が再発見され,言語そのものが持つユニークさや機能が技術者の関心を集めているからです(図1)。 JavaScriptを使うのはダサかった? Webインタフェースの技術といってもHTMLしかなかったころ,様々なプロ

    知られざるJavaScriptの世界:ITpro
  • 各言語用Ajax関連ライブラリ&Ajaxフレームワークのコンプリートリスト:phpspot開発日誌

    Software Development in the Real World: The Complete List of Ajax Tools Ajax has really taken off over the last two years. Ajax is really just the combination of Asynchronous JavaScript and XML. 各言語用Ajax関連ライブラリ&Ajaxフレームワークのコンプリートリスト。 PHP, Perl, .NET, ColdFusion, Flash, Java用の他、Ajaxフレームワークのリストが公開されていました。 AJAX ライブラリ Yahoo Ajax Libraries - ご存知Yahoo UI Library Google Ajax Search Yahoo Maps Ajax API -

  • Ajaxで同一ページ内でページ送りを実現する「Ajax scrolling pages」:phpspot開発日誌

    Ajax dynamic pages pages Ajaxで同一ページ内でページ送りを実現する「Ajax scrolling pages」。 デモページの「Next Page」を押すと、ずずずっと次のページがスクロールでアニメーションされ表示されます。 更に「Next Page」で、どんどんページ内でページ送りが出来ます。 いちいちページ遷移が行われることなく、スムーズに次のページに移動できる上、ページを戻るのも高速です。 設置は、次の手順で行います。 必要なJavaScriptファイル読み込み スクロール領域のDIVを定義 JavaScriptコード定義。DHTMLgoodies_scrollingPagesを初期化 配布パッケージをダウンロードしてカスタマイズすれば容易に使えるでしょう。

  • たった 2KBのフレームワーク。「bytefx」: Recently Ajax

    コメント( 0 ) | トラックバック( 0 ) JavaScriptフレームワークは、Prototypeのシェアが 70%ということで、勝負が付いたように見えますが、かなり重量級なフレームワークになってきたりもしているため、jQueryなどできるだけ軽く、軽快に動作するフレームワークというのが話題になってきています。そして、今回登場したのはたった 2KBという超軽量フレームワーク。 これは、圧縮した形でのサイズで実質は 6KB程度のようですが、それでも超軽量。しかし、機能は格的で、アルファをかける、フェードイン、位置変更などなど、エフェクト系の機能がかなり揃っています。デモンストレーションを見ても、なめらかなアニメーションやエフェクトが展開され、ちょっとした演出を加えたいときなどは重宝しそうです。jQueryに対抗するようなフレームワークかも知れませんね。まだまだ、フレームワークのベス

  • クール! Flash/Javaアプレット不要、Script.aculo.usでクロスフェード (MYCOMジャーナル)

    18th Street Software, Mike Arace氏は自身のブログにおいて、FlashやJavaアプレットといったサードパーティプラグインを使わずにアニメーション効果を実現する方法を紹介している。 同氏は、これまでWebでアニメーション効果を実現したい場合、FlashやJavaアプレットなどのサードパーティプラグインを使わないといけないと考えられてきたが、最近のAjaxやDHTMLの普及により状況が変わったとしする。 そして、具体例として閲覧するWebブラウザに依存しないクロスフェードのデモンストレーションを紹介する。 このデモはScript.aculo.usを使って開発され、3つのテキストデータが5秒おきにクロスフェードしながら表示されるというものだ。JavaScriptを適切に処理できるブラウザであれば特別なプラグインは必要ない。 最初に表示される画面。下部の緑色のボック

  • ドラッグ&ドロップが簡単に出来るJavaScriptライブラリまとめ:phpspot開発日誌

    Ajax Digest // Drag&drop javascript libraries review ドラッグ&ドロップが簡単に出来るJavaScriptライブラリまとめ。 DHTML Goodies デモ DOM Drag デモ Walterzorn Drag&Drop デモ X Library デモ Drag-and-Drop extension for Prototype デモ Toolman DHTML デモ Rico デモ DragLib デモ Yahoo User Interface Library デモ script.aculo.us JavaScriptのライブラリは単純に機能がいいというだけではなく、動作の軽さ、ファイルサイズの軽さも気になる点ですね。 それぞれに性質があって出来る/出来ないことがあったり、コーディング方式が自分のスタイルにあっているとかもあって選択肢

  • Ajax うきうき Watch 第11回 JSONがRFCになり、どんどんこなれるAjaxサービス

    JSONがRFCの1つになったからというわけではないだろうが、Ajaxサービスがいよいよ使いやすくなってきた。フリッカーの写真を楽しく掲載できるツール、スティッキー型ブログ、その場で画像編集、格的なテストができるツールなどが登場した(編集部) FlickrStorm flickrshow 投稿型の写真掲載サイトとして人気のあるフリッカーを活用する話題2点です。 FlickrStormは、上記リンクからサイトを訪問すると、真っ白な画面が見えるだけで何が面白いのかピンとこないでしょう。しかし、paris(別の単語かもしれません)と書かれた個所をクリックした瞬間に、後ろに“simply hit ENTER”と出て、ここでENTERキーを押せば検索が実行されることが分かります。 同時にその下の2つのアイコンに、your history、 your trayという名前と説明文が浮かび上がり、機能を

  • ITmedia エンタープライズ:ココを理解すれば近道な「Ajaxフレームワーク」 (1/5)

    ココを理解すれば近道な「Ajaxフレームワーク」:Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識(1/5 ページ) AjaxをWebアプリケーションに取り入れるには、デファクトスタンダードなフレームワークを利用するのがよい。基礎を理解すると、さまざまな応用例が考えられるはずだ。 このオンライン・ムックPlus「Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識」、第6回目となる今回は、第5回「そのサービスはAjaxフレームワークで一変できるか?」に続く、フレームワークの実装例について解説していく。冒頭よりコードを挙げた実践的な内容に入っていくため、内容が不明な場合には、最低でも第5回の最初から読んでみるとよい。 このオンライン・ムックPlus「Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識」の連載を読むことで、読者はAjaxの実装形態がどのようになっているのか理解することができるはずだ。

    ITmedia エンタープライズ:ココを理解すれば近道な「Ajaxフレームワーク」 (1/5)
  • Aptana入門:Aptanaで、prototype.jsベースのプログラムを作ろう: Recently Ajax

    コメント( 3 ) | トラックバック( 2 ) 何度も紹介している「Aptana」ですが、なかなか作り方に癖があるので、基的なプロジェクトの作り方を紹介しましょう。 まずは、Aptanaを起動します。    図の「新規プロジェクト」ボタンをクリックすると、[New]というダイアログボックスが表示されるので、「Web Library Projects」の中から「AJAX Library Project」を選びます。 適当なプロジェクト名(ここでは、prototype_sampleにしました)を入力し、必要に応じてファイルを保存する場所を設定し、[Next]ボタンをクリックしましょう。次に、使うフレームワークを選ぶ画面になります。ここで「Prototype x.x.x(バージョン番号)」にチェックを入れて[Next]ボタンをクリックしていきます。 これで、プロジェクトが出来上がりました。「

  • あるSEのつぶやき: Ajaxライブラリまとめ

    Ajax/JavaScriptライブラリをまとめておきます。(順不同) | 基 | 統合 | 表示系 | GUI部品 | イメージ | PGM連携 | ブラウザ | Flash | その他 | | 部品集 | リンク | 編集履歴 | ・基ライブラリ ・・・Ajax開発のベースになるもの ↑TOP prototype.js 超メジャーなAjaxライブラリ prototype.js の開発者向けメモ prototype.jsリファレンス prototype.jsリファレンス(JavaScriptist) prototype.js逆引きサンプル集 Prototype 1.5.0 Cheat Sheet Prototype 1.5 PDFAPI/サンプル/解説 Prototype.js Documentation - まとめサイト Prototype 1.6.0へのアップグレード実例紹

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • DojoでAjax対応実現、Tapestry 4.1 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Jakarta Project, the Tapestry Projectは29日(オランダ時間)、Tapestryの最新版となるTapestry 4.1を公開した。TapestryはJavaで実装された代表的なWebアプリケーションフレームワークのひとつ。既に長く開発されており、多くのサーブレットコンテナやアプリケーションサーバで使うことができる。1月7日(米国時間)にTapestry 4.0が公開されており、半年を経て次のバージョンがリリースされた。 TapestryはApache License Version 2.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。4.1では依然として多くの機能が開発の過程、4.0からの安易なアップデートは実施しない方がいいと思われる。 Tapestry 4.1における特徴はDojoとのインテグレーションが進んだことにある。4